ここから本文です

回答受付中のQ&A

敷地550㎡の土地に接道が2m未満だったのでセットバックして、2.6mになりました。 ...

hcbpq959さん

敷地550㎡の土地に接道が2m未満だったのでセットバックして、2.6mになりました。
向かいの家は、まだセットバックしていません。
この場合、この敷地に何㎡まで建設出来ますか?

セットバックし終わった敷地は、500㎡です。
よろしくお願い申し上げます。長野市

補足
第一種中高層で建ぺい率60%容積率200%です。

この質問は、40代男性に回答をリクエストしています。

(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

長野県長野市 についての質問

違反報告

  • 質問日時:
    2013/10/10 00:44:13
  • 残り時間:
    7日間
  • 補足日時:
    2013/10/10 01:11:49
  • 閲覧数:
    20
    回答数:
    1
  • お礼:
    知恵コイン
    500枚

この質問に回答する

回答

(1件中1〜1件)

 

hatoc1245さん

500㎡の敷地にどれだけの大きさの建物が建築できるかですが、用途地域や都市計画図に定められた建ぺい率、容積率が分からないと答えられません。延べ床面積の場合は接道する道路の(おおよその)幅員も分からないと計算出来ません

http://www2.wagamachi-guide.com/nagano/top/select.asp?dtp=33&pl=3
ここで確認できるので、
用途地域
建ぺい率
容積率
接道する道路の幅

追記で書いてくれれば計算しますよ

追記
道路幅員が分からないので、容積率(延床面積)が低くなる可能性があります
頂いた情報から計算すると

建築面積 500x0.6=300㎡ 上空から見た敷地に対して建物が占める面積(1フロアの最大の面積)
延床面積 500x2.0=1000㎡ 全てのフロアの面積の合計。

建築面積いっぱいで建てて4階建て300x3フロア+100 または250x4などが可能です。
一中高なので比較的高めの斜線制限なので敷地ギリギリに外壁をもってこない限り十分に余裕のある計画ができます。

延床面積は緩和規定があるので、倉庫、備蓄倉庫、駐車場、共同住宅の廊下などは算定対象から外れるので用途や計画次第で1200~1500㎡程度までの計画は十分に可能です

  • 違反報告
  • 編集日時:2013/10/10 01:24:19
  • 回答日時:2013/10/10 01:00:46

この質問に回答する

このカテゴリの回答受付中の質問

[一覧]
不動産会社によって違う審査基準
間取りの相談にのってください。土地は東側に道路があります。その道路が西に少し...
急いでます!間取り診断をしください。先ほども質問しましたが、画像が荒いため再...
間取りの診断をお願いします!
浴室乾燥機って、あったほうが便利ですか?来年新築予定ですが 現在は雨が降ったら...

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

《リンガーハット》《とんかつ浜勝》で
使えるお得なクーポンを応募者全員に
プレゼント!お店へ急げ!
体のラインをキレイに見せたい!今なら
ダイアナの無料キャンペーンで、理想の
プロポーション作りを体験!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する