【川田俊男】東京電力は9日、福島第一原発にある淡水化装置のホースから高濃度の汚染水が漏れた問題で、作業員ら6人の体に放射性物質が付着して被曝(ひばく)したと発表した。汚染水にはストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり3400万ベクレル含まれ、建物内に約7トン広がった。6人はいずれも同日中に除染を終え、不調は訴えていないという。
トピックス「汚染水」東電によると、9日午前9時35分ごろ、協力会社の作業員3人が、原子炉を冷却した汚染水から塩分を取り除く淡水化装置でホースの付け替えをしていたところ、予定していたのとは別の接続部を外してしまった。汚染水は広さ約700平方メートルある建物の床全体に数センチたまった。作業員らがホースをつなぎ直し、10時50分ごろに漏れが止まった。建物の外への漏れはないという。汚染水はセシウムは除去されているが、ストロンチウムなどの放射性物質が残っている。今後、タンクに回収する。