ベッコウハゴロモの幼虫
小諸アトリエ
2003年08月09日
白い小さな虫がサササッと素速く枝を歩いていた。ベッコウハゴロモの幼虫であった。よく目立つ白い毛のようなものは幼虫の体から分泌されるロウ物質。
ベッコウハゴロモはジャンプが得意だが、その時はこのおしりの毛をすぼめてしまう。そして着地する時には開くのでまるでパラシュートみたいにも見える。ただし触るとこの毛はとれてしまう。写真を撮っているうちに葉が触れたりして少しはげ落ちてしまった。でもすぐにまた出てくるから心配はない。
◎NHK教育テレビ 「人間講座 虫たちの地球」再々放送。土曜午前1:50〜2:15
第7回 森の忍者たち8月9日
第8回 虎の威を借る8月16日
お知らせ
2013年発売の本
甲虫のカタチ観察図鑑
フィールドガイド 身近な昆虫識別図鑑
「灯りに集まる昆虫たち」
重版出来「デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト」
2012年発売
365日、その日に撮った昆虫写真「365日出会う大自然 昆虫」
海野和男の昆虫撮影テクニック
連載
アサヒカメラ10月号「昆虫の肖像」はウラニアツバメガ
ガルヴィ10月号連載「虫撮り日記」第5回はトノサマバッタ
日本自然科学写真協会 ニッコールクラブ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見などはプロフィールページのアドレスへ。
◎過去の小諸日記 5年前9月 10年前9月
◎学研の写真月刊誌CAPA月例コンテスト生きものの部、応募票もダウンロードできます。
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2013 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.
関連リンク
- 環境goo |
- 自然 |
- 海野和男のデジタル昆虫記 |
- 小諸日記