最終更新: 2013/10/10 01:45

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

新潟・糸魚川市で観測史上初の10月の猛暑日

9日、最高気温25度以上の夏日が、北海道や東北地方の一部を除く、ほぼ全国で観測されたが、30度以上の真夏日を観測したところも、26府県にのぼった。
さらに、新潟・糸魚川市では、なんと35.1度を記録した。
10月に猛暑日となるのは、観測史上初めてのこととなる。
10月なのに、照りつける日差しの厳しさは、まるで真夏のようだった。
新潟・糸魚川市では、最高気温35.1度を観測し、全国で観測史上初めてとなる、10月の猛暑日となった。
新潟・糸魚川市の人は、「こんなの初めてですわ」、「夏の姿ですよ。過ごしにくかった。風はあるし」などと話した。
午前4時半、島根・松江市の宍道湖畔には、ものすごい風が吹きつけ、立っていられないほどだった。
台風24号は9日午前9時、能登沖で温帯低気圧に変わったが、9日朝も西日本は、局地的に大荒れの天気になった。
依然、本州の日本海側の海上を中心に、暴風や高波に警戒が必要となる。
その一方、富山・南砺市では、記者の手元の温度計が34度を指した。
10月とは思えない暑さとなった。
富山・南砺市の人は「えっ、うそ。夏だって、そんなにね。34度って、数えるくらいでしょう」と話した。
低気圧に向かって吹く南風が、フェーン現象を起こし、北陸を中心に気温がぐんぐん上昇して、記録的な暑さになった。
全国140地点で、真夏日となった。
浅草に来た人は「暑いですね、すごく」と話した。
外国人観光客は「ハワイみたい」と話した。
午後0時すぎ、東京・浅草で、記者の手元の温度計は30度を指した。
東京都心部の最高気温は、真夏日1歩手前の28.8度だった。
浅草に来た人は「暑くて(上着を)脱いじゃいました」と話した。
観光名所・浅草にある老舗の甘味どころ「花月堂」の店の前には、人が集まっていたが、見ているのは、なんと、かき氷のショーケースだった。
汗ばむ陽気に、かき氷やソフトクリームが大人気になった。
かき氷を食べる人は「寒いと思って、厚着したんですけど、暑いですね。絶対、合ってないと思います。氷と、この格好は」と話した。
外国人観光客は「こんな暑い日に、最高の食べ物だよ。抹茶アイス」と話した。
花月堂の結城義文代表は「先週は比較的涼しかったので、かき氷は1日に10杯くらいしか出なかったんですが、今週は1日、きのう(8日)も70杯くらい(売れた)」と話した。
思わぬ夏の陽気に、カキ氷の売り上げは、7倍になったという。
その一方、遠のく秋の気配に困っていたのが、もつ鍋が売りの店だった。
例年なら、この時期から鍋の注文が伸び始めるが、2013年は、この暑さのせいか、鍋の人気もいまひとつだという。
もつ鍋「豚火地」の店長は「気温が下がってこないことで、(鍋料理の)売れ行きの出足も鈍いのかなと。早く涼しくなってほしいですね」と話した。
10月に入り、首都圏では、先週末にいったん冷え込んだものの、今週に入り、また暑さがぶり返し、関東では、12日ごろまで、気温が高い状態が続くとみられている。
こうした、急激に気温が変化する季節の変わり目に気をつけたいのが、体調の管理となる。
病院にいた男の子は「おなかを出して寝そべって、布団をけっちゃって、寝ていたから、風邪をひいていると思います」と話した。
男の子の母親は「着るものとかも困っちゃって、うまく調節ができていないのかもしれない」と話した。
都内の病院には、風邪の症状など、体調の異変を訴える人が増えていた。
福原内科クリニックの今西 亮院長は「昼と夜の寒暖の差が激しいので、寝間着をちゃんと着て、毛布は必ずかけて、かけ布団もいると思います。夜中から朝方が気温が下がるので、保温をしっかりしておいた方がいいと思います」と話した。

(10/09 18:41)


[ high / low ]

「社会」の最新記事

最新記事

Facebook最新フィード

Today's Question

マークのついた国産食品を購入し、ポイントを集めて応募すると、全国の特産品が抽選で当たる「こくポキャンペーン」を利用したことがありますか?

ある
ない
今後利用したい
キャンペーンを知らなかった

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はビデオPostから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。

JASRAC許諾番号
6700101198Y45039