Diary/Memo
ついでに長文なので、たたんでみました、ブログっぽいでしょうか。
▼続きを読む
やりたい事一杯です。
でも、今出来ることは目の前にあるものだけだから、まずそれに全力になって
そこから沢山、「何か」に繋げていけたらいいなあと思いました。
さて、下北展に向けて漫画を何かと思いつつ、日頃落書きでは思いつくのにまったく思いつかなくてウーン
と、なっていたので、以前描いた花火の漫画を描こうと思います。
今週いっぱい平日で。
っひーータイトー:(;゙゚'ω゚'):
最悪(漫画は予定に入れてなかったので)無い…と思います…(ヽ'ω`)
週末は東雲とげっちんの掛け軸注力するのと、長船とかがりの三角ピン取り付けとか発送準備とか、あああとアリスブックス様で快奇画録置いて頂ける事になったのでそれの発送手続きと。
色々頑張ります、仕事も佳境で頭プスプス行ってますが、まずは稼いで、生活を維持せねば。
倒れちゃどうしようもないのです、生きねばなのです。
▲

と、言う事で一時的に戻します、ぼちぼち整頓してバックアップとったらスッキリ零から始めたい所。
なのだけどつなびぃ先生繋がらないと言う(笑
艶雑記とか、あの辺まとめてHPのカテゴリにおけたらと思ってるので、時間かかるなぁ(;´∀`)
座頭市が見たい勢いで描いた四兄弟下駄ップ。
言わずもがな大好きなシーンです。ビート座頭市の下駄タップ。
曲もクセになるのです。
これは最後の方だけど、途中お面被った人が下駄ップするのが凄くカッコイイ。
あとなんだろう、なんてことないシーンが逐一好きです。
ビート市はパッケージ見た瞬間から「ああこれは、クる」と思って買ってDVD擦り切れる程見て二枚目に手を出しました。
映画って、いっつも思うけど、全部が素敵な映画は凄いけれど、どこか一つに「グッ」とか「ガッ」とクるシーンや映像、話があると、なんか他は結構どうでもよくなってしまう自分が嫌いじゃない。
「あの映画はクソだった」って話より「ただでもココが最高だった」って言う感じ。
今まで出会って「二度と見るか」って思った映画って無い。
クソだー!と思った映画をもういっかい見て「やっぱりクソだー!!!」って思う事はあるけど(笑
▲

現在つなびぃ整頓中につき、一時的に閲覧出来ない状態にしてあります。
単純にごちゃごちゃしてきたもありますが、持ち方が自分の中で不明確になってきたので (創作メモなのか、ツイッターのようなつぶやきなのか)サイト改装に伴い、そのへんの整頓もつけたかったので、丁度いい機会に整頓中です。
【生駒聖天山 宝山寺 お彼岸万燈籠祭に寄稿した水彩画】
百草は「手軽」なものを触ると「手軽」に失態や失言を犯すので、何かを世に出す場合、一度「ひと呼吸」いれる動作がないと どうにも昔から駄目なようなので、今後このスタイルでやっていければなと思います。
とは言え手軽なものは良い物なので、持ち方を考えてどこかに設置出来ればと考えてます。
つなびぃさん可愛いしね(*´`)

捺 印 !
長船とかがりに捺印しました、字は相変わらずです。
下手だ、上手いだと言われる字でなく「百草常春の字だね」まで持っていければいいのですが、まだまだ「下手な字」です。 字も一杯書かねばだなぁ:(;゙゚'ω゚'):
現在23:30を過ぎたところ。
今日はこれから月星児の下書きです。
▲

タイトルロゴはかくのぉんさんです。カッコイイったらないです。
lightboxの使い方をずっと間違っていて「出来ないなあ」とか思ってたのですが単語一つのケアレスミスでした。
と言う事でInfomationのページなど、画像をクリックすれば詳細(全貌)が出るよう改築。
スッキリ見やすいかつ軽いページのがストレス無くていいや(;´∀`)
2013/10/08
オリジナルとはなんぞや〜と言うお話をしていて、うおー!って思ったので記事に。ついでに長文なので、たたんでみました、ブログっぽいでしょうか。
▼続きを読む
シルクロード
千年前の仏像は西洋の影響を力を強く受けすぎていて、天女に羽が生えていたりする。
それから千年たって、どんどん仏像はアジアの顔になってききた。
古いほどその国の色を濃く残しそうなのに
不思議な話
から
自分が見た「うおー」と言うものは
もっと別に「うおー」と言うものから影響を受けていて
その別の何かもまた「うおー」と思う何かから影響をうけていて
それが千年。
それがその国の歴史の美術として残ってる。
つまり、オリジナルってなんぞや?
って話になったとき
それは「形」として存在するものではなくて
見たこともないもとか、奇をてらったモノのこととかではなくて
その人の「たましいのありかた」なんじゃないか。
その人が「うおー!」と影響を受けた何かに影響を受けた作品がまた誰かに影響を与えて
誰かを刺激するオリジナルの作品たちは沢山の混ぜ物の塊で。
沢山の感動や感情の寄せ集めの感動で、それに響いた「心」が「たましい」で
って
世界中飛び回ってる人とお話をしてて、そんな話を聞いて、悶絶していました。
聞いていてうおおおって思ったし、自分も体感して「こういうことか」と知りたくて仕方ないです。
それでいて、その千年の歴史を持つものには、数十年前にヒゲの落書きがされているとか(笑
でも、それは千年前のものなのだよ、と言われなければ、きっと自分もヒゲを描いた、とその人は言った。
価値観なんてそんなもの。
教えられなければ解らない。
その話もまた、返って「つまりなんでも描けるんだな」って言う話だとも思いました。
超すごいものを描いてやろうとか、歴史に名を残すものを描いてやろうとか
流行りとか、すたりとか、上手いとか、下手とかそんなものの一切合切すら関係ない。
価値観なんて着くとき着いて、消えるときは瞬く間に消えるのだから
描けばいいだけのお話。
今描ける限りの作品をただ全力にただただただ描けばいいお話。
いろんなものをしっかりこなして
目の前にある出来ることをコツコツと
時に大胆に、それでいて粛々と。描けばいいだけのお話。
続けて続けて、色んな縁を繋げて広げていけたらいいなぁと、しみじみと思うお話でした。
このお話の発端は「ロスに風呂はあるのか」とか「ビールに氷を入れる」だの「味噌汁に氷を入れる」だの「コーラに牛乳いれるとうめえ」だのっていう話からだから、創作者ってのは頭おかしいと思う(笑
ちなみにコーラに牛乳は百草です。
美味しいです。
たたむ▲
千年前の仏像は西洋の影響を力を強く受けすぎていて、天女に羽が生えていたりする。
それから千年たって、どんどん仏像はアジアの顔になってききた。
古いほどその国の色を濃く残しそうなのに
不思議な話
から
自分が見た「うおー」と言うものは
もっと別に「うおー」と言うものから影響を受けていて
その別の何かもまた「うおー」と思う何かから影響をうけていて
それが千年。
それがその国の歴史の美術として残ってる。
つまり、オリジナルってなんぞや?
って話になったとき
それは「形」として存在するものではなくて
見たこともないもとか、奇をてらったモノのこととかではなくて
その人の「たましいのありかた」なんじゃないか。
その人が「うおー!」と影響を受けた何かに影響を受けた作品がまた誰かに影響を与えて
誰かを刺激するオリジナルの作品たちは沢山の混ぜ物の塊で。
沢山の感動や感情の寄せ集めの感動で、それに響いた「心」が「たましい」で
って
世界中飛び回ってる人とお話をしてて、そんな話を聞いて、悶絶していました。
聞いていてうおおおって思ったし、自分も体感して「こういうことか」と知りたくて仕方ないです。
それでいて、その千年の歴史を持つものには、数十年前にヒゲの落書きがされているとか(笑
でも、それは千年前のものなのだよ、と言われなければ、きっと自分もヒゲを描いた、とその人は言った。
価値観なんてそんなもの。
教えられなければ解らない。
その話もまた、返って「つまりなんでも描けるんだな」って言う話だとも思いました。
超すごいものを描いてやろうとか、歴史に名を残すものを描いてやろうとか
流行りとか、すたりとか、上手いとか、下手とかそんなものの一切合切すら関係ない。
価値観なんて着くとき着いて、消えるときは瞬く間に消えるのだから
描けばいいだけのお話。
今描ける限りの作品をただ全力にただただただ描けばいいお話。
いろんなものをしっかりこなして
目の前にある出来ることをコツコツと
時に大胆に、それでいて粛々と。描けばいいだけのお話。
続けて続けて、色んな縁を繋げて広げていけたらいいなぁと、しみじみと思うお話でした。
このお話の発端は「ロスに風呂はあるのか」とか「ビールに氷を入れる」だの「味噌汁に氷を入れる」だの「コーラに牛乳いれるとうめえ」だのっていう話からだから、創作者ってのは頭おかしいと思う(笑
ちなみにコーラに牛乳は百草です。
美味しいです。
たたむ▲
やりたい事一杯です。
でも、今出来ることは目の前にあるものだけだから、まずそれに全力になって
そこから沢山、「何か」に繋げていけたらいいなあと思いました。
さて、下北展に向けて漫画を何かと思いつつ、日頃落書きでは思いつくのにまったく思いつかなくてウーン
と、なっていたので、以前描いた花火の漫画を描こうと思います。
今週いっぱい平日で。
っひーータイトー:(;゙゚'ω゚'):
最悪(漫画は予定に入れてなかったので)無い…と思います…(ヽ'ω`)
週末は東雲とげっちんの掛け軸注力するのと、長船とかがりの三角ピン取り付けとか発送準備とか、あああとアリスブックス様で快奇画録置いて頂ける事になったのでそれの発送手続きと。
色々頑張ります、仕事も佳境で頭プスプス行ってますが、まずは稼いで、生活を維持せねば。
倒れちゃどうしようもないのです、生きねばなのです。
▲
2013/10/07
つなびぃ凍結してるとバックアップ取れない(ヽ'ω`)と、言う事で一時的に戻します、ぼちぼち整頓してバックアップとったらスッキリ零から始めたい所。
なのだけどつなびぃ先生繋がらないと言う(笑
艶雑記とか、あの辺まとめてHPのカテゴリにおけたらと思ってるので、時間かかるなぁ(;´∀`)
座頭市が見たい勢いで描いた四兄弟下駄ップ。
言わずもがな大好きなシーンです。ビート座頭市の下駄タップ。
これは最後の方だけど、途中お面被った人が下駄ップするのが凄くカッコイイ。
あとなんだろう、なんてことないシーンが逐一好きです。
ビート市はパッケージ見た瞬間から「ああこれは、クる」と思って買ってDVD擦り切れる程見て二枚目に手を出しました。
映画って、いっつも思うけど、全部が素敵な映画は凄いけれど、どこか一つに「グッ」とか「ガッ」とクるシーンや映像、話があると、なんか他は結構どうでもよくなってしまう自分が嫌いじゃない。
「あの映画はクソだった」って話より「ただでもココが最高だった」って言う感じ。
今まで出会って「二度と見るか」って思った映画って無い。
クソだー!と思った映画をもういっかい見て「やっぱりクソだー!!!」って思う事はあるけど(笑
▲
2013/10/06
自作Weblog、きっと更新面倒この上ない感じになると思います。(笑現在つなびぃ整頓中につき、一時的に閲覧出来ない状態にしてあります。
単純にごちゃごちゃしてきたもありますが、持ち方が自分の中で不明確になってきたので (創作メモなのか、ツイッターのようなつぶやきなのか)サイト改装に伴い、そのへんの整頓もつけたかったので、丁度いい機会に整頓中です。
【生駒聖天山 宝山寺 お彼岸万燈籠祭に寄稿した水彩画】
百草は「手軽」なものを触ると「手軽」に失態や失言を犯すので、何かを世に出す場合、一度「ひと呼吸」いれる動作がないと どうにも昔から駄目なようなので、今後このスタイルでやっていければなと思います。
とは言え手軽なものは良い物なので、持ち方を考えてどこかに設置出来ればと考えてます。
つなびぃさん可愛いしね(*´`)
長船とかがりに捺印しました、字は相変わらずです。
下手だ、上手いだと言われる字でなく「百草常春の字だね」まで持っていければいいのですが、まだまだ「下手な字」です。 字も一杯書かねばだなぁ:(;゙゚'ω゚'):
現在23:30を過ぎたところ。
今日はこれから月星児の下書きです。
▲
2013/10/05
年明けかなあと思ってたのですが、頭の中にイメージが出来てたのと、特別に告知したいものなどをおこうとした時、前のデザインではややこしくていじりにくかったので シンプルイズベストにしよう、と思っていた矢先、しっかりした骨組みのそれでいてシンプルなテンプレートサイト様があったので拝借しました。タイトルロゴはかくのぉんさんです。カッコイイったらないです。
lightboxの使い方をずっと間違っていて「出来ないなあ」とか思ってたのですが単語一つのケアレスミスでした。
と言う事でInfomationのページなど、画像をクリックすれば詳細(全貌)が出るよう改築。
スッキリ見やすいかつ軽いページのがストレス無くていいや(;´∀`)