一曲はコードが付け終わったっす(^_^;)
前物販を買ってくださるお客さんのためにお金を両替してあげようとしたら
なんかあるライブハウスの何とかさんっていう責任者が、
「なんでもやってあげちゃうと下に見られる」とか言ってたけど、
なんかそういう表面的なくだらん形式にとらわれる人達嫌いなんだよね
こっちは売れてないんだし物販が並ぶわけじゃないから両替くらいしてあげる余裕がこっちにもあ
るわけだし
それにお釣り用意してないのはこっちの落ち度なんだし
そういう「アーティストはこう振る舞うんだ」みたいな表面の形だけしか見ない浅い人間苦手なんだよね
そもそも俺アーティストじゃないしただの一介の社会人が、「昔憧れたビジュアル系みたいになりたいなぁ」って感じで始めたゴッコ遊びみたいなもんだし
まぁただのゴッコ遊びにちょっとでも毛が生えるように
毎日歌い方(感情ののせかた)だとかパフォーマンスだとか最低限練習して
曲作りやCDジャケットなどのデザインも最低限勉強してるけど
三万近いノルマ払って迷彩だとか逃避回路やっててもそれこそ本当のゴッコ遊びだし
色々言ったが大事なのはそういう
どうやって歌えば感情をこめられるんだ
とか
曲はどうしたらカッコ良くなる
とかそういうのが大事なんだよね
何とかさんだっけ?そういうわけわからん店長みたいに、
アーティストはお客さんから頼まれたらなんでもかんでもやってあげたらあかん
みたいなそんな形式はどうでも良い!
臨機応変にやれば良いんだしさp(´⌒`q)
物販が数人売れたらラッキーな俺クラスならむしろ客を駅まで迎えに行くくらいしてる人達も居るだろうし
まぁくだらん主張にこだわる人間は世の中多いからね~
最近じゃあ尊い命が奪われたニュースとかやってるけど
「なんも尊くね~てめぇが自分の心臓を差し出せや」
って言ってやりたい人達が多いp(´⌒`q)
あぁ悲嘆せん(*^o^*)
PR
同じテーマの記事
- 総合的な練習 10月08日
- 工事の音 10月08日
- シングル曲候補選曲会議 10月07日