ニコニコニュース niconico news

ヒッグス粒子にノーベル物理学賞 理論提唱の2氏

共同通信デジタル 共同通信デジタル:記事一覧 2013年10月8日(火)19時55分配信
 ノーベル物理学賞に決まったヒッグス氏(右)と、共同受賞者のアングレール氏=2012年7月、スイスのCERN(AP=共同)

 ノーベル物理学賞に決まったヒッグス氏(右)と、共同受賞者のアングレール氏=2012年7月、スイスのCERN(AP=共同)

共同通信デジタル

 【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、2013年のノーベル物理学賞を、物質に重さを与える「ヒッグス粒子」の存在を理論的に予言した英エディンバラ大のピーター・ヒッグス名誉教授(84)ら2人に授与すると発表した。欧州合同原子核研究所(CERN)が昨年、新粒子を発見し、理論の正しさが確かめられてから1年のスピード受賞。自然観に与えたインパクトの大きさが高く評価された。



関連ニコニコ

ヒッグス粒子ってなに?過去のニコ生でチェック

Twitterの反応 127
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @_mukade_

    文句なし。素晴らしい発見だったね

  • @kiramekiproject

    素晴らしい発見だったね おめでとうございます

  • @Inagon_akyc

    受賞おめでとうございます。

+ <ヒッグス粒子にノーベル物理学賞 理論提唱の2氏> http://nico.ms/nw795376 #niconews
twitterに投稿
  • @Create_Men

    受賞来たか

  • @taka_toh_bot

    当然でしょう

  • @mh_ring

    ヒッグス(84)だから早く受賞させてあげないとな・・・w おめでとう!(`・ω・´)

  • @abeshiko

    テス

  • @sera_v2

    ヒッグスさんにノーベル賞が行ったか。 つかこの人生きてたのかw

  • @HiRiA2525

    もしかして原子力とかも一般人にとって発見当時は現在のヒッグス粒子ぐらいわけわからんものだったのかな。

  • @yuya_reflec

    質量の源か…興味深いな こうやって科学が進歩するんだね

  • @gesotan

    ヒッグス粒子は5種類あって4種類まだ見つかってないとかわけわからん世界だ…

  • @celerymarron

    これについては時空のおっさんが

  • @SCP10_pinkVitz

    ヒッグス物理学が発展した先には反重力という夢の力学が…胸熱

  • @va_eurota

    今後次第ではノーベル物理学賞に加えてヒッグス物理学賞が加わってもいい それくらい、世紀の発見だろーな

  • @sabahumi

    でしょうね

  • @fullbocco_bokko

    機関のエージェントが仕事したらしい。冗談はともかく受賞おめでとうございます。

  • @yoshi_nerd

    当然だな

  • @tatsuki_t2k

    ご高齢だからね・・・早い決断いいね!

  • @h1sana0114

    さすがCERNw

  • @Yoshdough

    そりゃそうだろうな

  • @1996Asdasd

    電気力は電荷同士が働く力だから、重力も同じ要素同士が働きあう力とも解釈できるな。

  • @a_lofty_ideal_

    カッコイイ(´つヮ⊂)ウオォォwww

  • @Lyn_orz

    やっぱりこれだったかー。

  • @sx3_narugax

    文句なしってかんじですね

  • @itouyoukatou

    皆の予想通りヒッグスのようです。

  • @Zetozerun0498

    ぎりぎりで追証明されたのが奏功した。偉大な発見を存命中に称えられてよかったと思う。

  • @takutouri

    おめでとうございます これは人類史級だろうに

  • @615e12core

    ウェッジは?

  • @RINNE014

    おーやっぱりこれかー

  • @kuroame_h

    逆にこれしかなかったかな  おめでとうございます

  • @blacksugar1126

    妥当

  • @pine88340194

    50年研究し続けたんだっけ。執念やなあ。確か大本は日本人の理論じゃなかったっけ

  • @1729Aporon

    やはりか… 車の中で発見のニュース見てすごいビビった思い出

  • @nnnkkk6

    反重力はよ!

  • @kirov648

    やっぱりこれきたか。まぁ当然だろうな。

  • @konata1182

    おめー!

  • @daiousan

    ほー

  • @fkcyclist

    まだ生きてらしたのか!俺の中では既に歴史上の人物になってた。生きている内に受賞できて本当によかった。

  • @singeki_bot_

    .

  • @salmon_roasted

    「おめでとうございます」 (思ったよりも早い受賞!!)

  • @yukikourogi

    生きてるうちで良かったなw

  • @kanaerejina

    科学者ってほんと凄いなー!おめでとうございます(*´∀`*)

  • @yuki_obana

    とりあえず明日の化学賞はかなり気になる

  • @yuki_obana

    うーん、妥当なんだろうけどちと早いかな?

  • @Utopiangela

    良かった…本当に良かった…

  • @aoiro1_daihonei

    そいつはすげぇや

  • @freezerdende

    人体のテレポートは平均情報量の時間に対する増大に勝てばほぼ何とかなります.その増大を壊す一つの方法になる真空状態操作にヒッグス粒子が近い訳でしてまぁ頑張ります.

  • @vegali915

    本当にすごいです。おめでとうございます!

  • @A2LtUandEve

    まぁ,そうだろうね 素粒子論という魔境に挑む人類とその先達者に敬礼

  • @kumatarou_r18

    物理2だったから全然意味分かんないけどホーキング博士の宇宙論を読むのが好きです。ので、こういうニュースはテンション上がりますね。

  • @Ketoxuan

    おめでとうございます! 進歩はいい面もある

  • @stationKL5

    前回2008年だったらか今年は素粒子部門のターンだったか。確か5年ごとだったよね。

  • @SYYukiKaze

    やったぜ!

  • @ultoramen

    ヒッグス粒子を無力にする方法があれば光速を越えられるね。

  • @OGchan2

    なおテレポは別の理由で不可能なもよう

  • @fall_fuoru

    うひょ

  • @stateaua

    次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法

  • @deadwolf_zero

    おぉぉ

  • @LWple23magusN

    ほうほう

  • @M_Sadachbia

    ですよねー

  • @act_a_river1

    おお!すごい。素粒子物理が熱いなぁ

  • @sgwaaaaan

    感動した

  • @tstakuya

    テレポートは例えそういった技術ができても人間が耐えられないから無理だと思いますよ(^-^;)

  • @maruri1350

    おめでとうございます!congraturation!

  • @rorikonkishi

    本当に素晴らしい事です!おめでとうございます!

  • @n77159131

    この予言が出たとき都合のいい粒子があるかとか散々ないわれようだったらしいからな すかっとしたろうなぁ

  • @gomibako555

    数年後韓国で「ヒッグス粒子は韓国が起源ニダ」という人が続出する・・・ということが怒りそうで怖いわ。それと、おめでとうございます!

  • @stigrbej20

    うん、これは当然だね

  • @kjyaga

    これは当然だわ

  • @nomutaru

    偉人は亡くなってから評価されることが多い 間に合ってよかった

  • @haruhisa1182

    宇宙誕生の秘密から物質の構造まですべて解明して生きてる間に瞬間テレポートを実現してほしい

  • @you8492

    おめっとさん!!

  • @cazkon

    omedeto

  • @Cymbal_22

    納得の受賞。

  • @ut5723a

    間に合ってよかった・・・。 おめでとう!!

  • @marucoma21

    この賞はヒッグス粒子に関わった全ての人の勝利の証。さらなる謎の解明を心から期待します。

  • @nattu000

    wikipediaみたがわからん

  • @yamatamu_5893

    1年とは異例の早さ、おそらく元気なうちに受賞して頂きたいという思惑があるのだろう。なんにせよオメシャス!標 準 理 論 完 成

  • @UMA1632

    物理学の知識が無くても凄いとわかる成果。おめでとう!!

  • @fix_nosleep

    納得の結果だね

  • @ondori88

    物質に重さを与えるヒッグス粒子? ホンマかいなw 理由付けじゃないの?

  • @orushi

    ちな、ヒッグス機構の発想は南部陽一郎先生の理論から来ている

  • @tenbinjam

    理論自体は古いのだろうが、実在が証明されたのが最近なのでやっと受賞に至った、と言うことなのか。おめでとうございます。

  • @orushi

    せやろな

  • @34ado

    文句のつけようがないだろうこれは

  • @JPN0423

    これは世界のどこからも異論が出ないでしょう。おめでとうございます。

  • @2ch_vip

    後、ヒッグス粒子の起源は韓国じゃないからな!朝鮮人は引っ込んでろよ!

  • @miyoshinodazio

    他に該当者がいるだろうか いやいない おめでとうございます

  • @2ch_vip

    おめでとう!!!!そして @kingdomasdさん頑張れ

  • @ogyaw

    おめでとうございます!

  • @kingdomasd

    今後は僕も物理学に参戦する

  • @mashima165

    すごい!おめでとうございますん(´∀`*)

  • @tukaemon

    死後の体重減少の解明もお願いします。霊的な粒子ってあるのかな?

  • @sauber38

    良かった

  • @maemitsu1935

    また一つ人間は神の手がかりを知ったわけね。重力とは引力とはなんぞや(´・_・`)物理スゴイ

  • @octa_bokupure

    ですよね

  • @kamihonoren

    ヒッグス博士おめでとうございます! 素晴らしすぎる!

  • @anjerica4

    ノーベル商とかオリンピックとかどうでもいいわ。でも、おめでとうございます。

  • @yukainaZAWASHI

    キタ━(゚∀゚)━!

  • @i_mastard

    調べたら、1964年35歳の時の仕事なんだな。50年弱待っての受賞か・・・理系は20~30代が勝負だからもっと早く研究を評価できるようになればいいな。

  • @orz_cfs

    ヒッグス粒子なんて量子力学では当たり前の名前が今更ノーベル賞だもんな。学問ってのはそんなもんか。

  • @DrTerraKhan

    おお。おめでとうございます!

  • @Hiryu_Nico

    素晴らしい!おめでとうございます、

2人がリツイート