ホーム ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

なし
1 名前:匿名希望 :2013/10/02(水) 03:31:20 ID:8EvIXXLG7PI 0
 個人名は避けます。察しの付く方だけ分かって頂ければ良いです。

 まず前回マスターが長期不在になった時、チームがバラバラになったのは
アップデート内容が原因でも、元メンバーが別チームを作った事でもありません
実際の原因は、代行を務められる人物がいたにも関わらず、務められる人物にマネージメント権なかった事
逆にマネージメント権があるにも関わらず、その方々が非協力的だった事です。
あの時は、上記の元メンバーの方がチームを盛り立てようと必死になってくれたお陰で
その間は何とかチームとしての体を維持していましたが、限度はあります。
限度を越えるまでにマスターは戻りませんでした。

そしてその方に感謝はすれど、チームが崩壊する原因の一端を作ったなどとは、自らの無責任を棚に上げた言い掛かりも甚だしく呆れ返ります。

 私はマスターが不在の時なら尚の事、可能な範囲でチーム活動をしようと
日に一度ほど「DFは本戦だけみんなで行こう」と声を掛けましたが
本来それを言うべき立場である筈の、とあるマネージャーの方に「押し付けはやめろ」と言われてしまい唖然としました
私は別のゲームをするなとも、常にチームを優先しろとも言っていません。
ただチームの為に、数分で良いから時間を貰えないかと言っているだけです。
所詮はゲームです、重荷にならない程度にと思い、珍しく気を使いました。
ですが自由を好む方にとっては、そのわずかな時間すらこのチームに使う価値はないらしく
「それで崩壊するならそれまでのチーム」という考えをお持ちの様で、マネージャーもそれに賛同してしまったという事です。
仮に私がマネージャーで、その方がコモンなら分かります。ですが逆では話になりません。

ちなみに後で知りましたが、「それで崩壊するなら~」発言の方もマネージャーでした。
私に対して、「(チーム事)考えてない人出てけって聞こえる」という発言もされましたが。
私より考えなければいけない立場なのに、何故そういう発言をなさったのか理解出来ません。

 一部のメンバーがボイスチャットを介してグループ化している事も問題だと思っていました。
日頃から、グループに参加していないメンバーには理解不能な行動や発言も多々見受けられますし
今回も、オンラインメンバーは多数いたにも関わらず、特に反論が激しかったのが何故かそのグループの方々でした。

そしてそのグループの大半(ほぼ全員)はマネージャーです。通話にはマスターもよく参加されている様です。
そこでマスターのお気に入りになるとマネージャーにされて、刃向うと私の様に次の日からハブられるんでしょうか?
今となってはどうでも良い事ですが、それなら現在のマネージャーの方々の無責任も説明が付きます。そういう選び方なんですから。
マネージメント権を、チームルームのデザインや音楽を変える権利程度にしか認識していないんでしょう

ここ数ヶ月でこのチームの実情が良く分かりました。
本日限りで完全に抜けさせて頂きます。残ったメンバーの方々お達者で。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可) :