その他

アングル:日銀総裁発言が波紋、時間軸強化の思惑浮上

2013年 10月 8日 13:02 JST
 
  • Mixiチェック

実際、2年という物価目標達成期間について、黒田総裁自身が5日の会見で「もしかすると2年より長いかもしれないし、あるいは2年よりも短いかもしれない」と述べ、2%達成まで長期にわたり異次元緩和を続ける可能性を示した。

BOJウォッチャーの間では、2年という期間よりも2%の達成を優先することが明らかになったと解釈されている。

<総裁は一段の期待インフレ率上昇に自信>

2年・2%の目標をどうやって実現するのか、2年を超えて長期にわたり異次元緩和を継続することが、果たしてどのような結果をもたらすのか、新たな問題点がBOJウォッチャーの中で浮かび上がっている。

黒田総裁は記者会見で「足元で0・5%、1%、1・5%と2%に向けて上昇していく中で、期待も上昇していくと思う」と答え、わずか半年で物価がプラスに転換した現実が人々の期待インフレ率に影響を与えるとみて、実現可能だと主張した。

実際に円安などを通じて物価上昇を実現させることで人々の期待インフレ率を上げ、フィリップス曲線を上方シフトさせることが有効との考えは「物価ゼロの壁を乗り越えれば、(上昇の動きに)弾みがつく」と日銀の事務方でも肯定的に受け止められている。

<民間識者が疑問視する一段の物価上昇>

ただ、市場関係者の中では2%達成が今でも非現実的と見られているだけに、これからの展開は、日銀の想定通りにはいかない可能性が高いとBOJウォッチャーらは見ている。   続く...

 
写真

日銀総裁発言、波紋広げる

日銀総裁が「異次元緩和」の時間軸強化に向け、事前準備を始めたのではないかとの思惑が市場関係者らの一部で浮上。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

10月8日、黒田東彦・日銀総裁が「異次元緩和」の時間軸強化に向け、事前準備を始めたのではないかとの思惑がBOJウォッチャーの一部で浮上している。4日撮影(2013年 ロイター/Issei Kato)
写真

強制避難の通達を知った当時102歳の男性は、故郷の美しい福島・飯舘村での死を選んだ。  記事の全文 | スライドショー 

外国為替フォーラム

最新ニュースのほか、ブログやコラム、スライドショーなどの最新情報をお届け