連絡事項
注意事項(10月2日修正)
遅刻厳禁・私語厳禁です。
授業中は、中間の休憩時間を含め、教室内での携帯電話・スマートフォン・パソコン等の電子機器類の使用および一切の録音・録画・撮影・中継等を禁止します。
講義内容に関わる質問は授業中にお願いします。授業内容で理解できない点があれば、その場で手をあげて大きな声で質問してください。 板書の書き誤りに気が付いたら、その場ですぐに指摘してください。
大人数に対するレポート等の返却を、個人のプライバシーに配慮しつつ、混乱なく速やかに行うために、名前を呼ばれたら、大きく手を挙げて、大きな声で『はい』と返事してアピールしてください。 レポート等の名前には必ずふりがなを振ってください。
科目概要 (9月23日加筆修正)
この科目は理学部数学科第四学期専門科目「集合と位相」の講義です。
この講義は木曜1・2限に522教室で行います。
参考書として次の書籍を挙げておきます。いずれも優れた教科書であると思います。
斎藤毅『集合と位相』東京大学出版会
この講義で扱われる内容に沿った最新の教科書です。ただ、一部に独特な用語が用いられているなど、現時点で標準的な教科書とまでは言い切れない面があります。
内田伏一『集合と位相』裳華房
比較的コンパクトにまとまった教科書ですが、集合の部分がやや雑に書かれているのが玉に傷であるという印象を持っています。
この講義では出席を取ります。出席そのものは成績に反映しませんが、継続的に出席していない学生はレポートを提出することができません。
成績は原則として期末試験によって判定しますが、中間試験の点数ならびにレポート提出実績などの平常点を参考にすることがあります。
集合と位相演習の成績は、集合と位相の成績とは独立に判定します。 集合と位相演習は出席しないと単位が出ませんので注意してください。
講義予定
講義の進行によっては、予定を変更する可能性があります。