本日、京都地方裁判所は、在特会に対して原告である朝鮮学校に対する賠償を命じましたが、判決において、「人種差別撤廃条約」を根拠の一つとして上げたそうです。しかしながら、この判決、支離滅裂としか言いようがないのです。
「人種差別撤廃条約」条約は、締約国の政府に義務を課すものであって、二元論をとる我が国では、条約そのものを法源として個別の訴訟に直接に適用することはできません。仮に、国内で人種差別事件が起きた場合、救済措置を講じたり、被害者に対して公正かつ適正な賠償又は救済を当該裁判所に求める権利を確保するのは、政府の役割なのです(第6条)。このため、当条約の内容を実現するためには、刑法を改正するなど、国内法化を要します。ところが、日本国政府は、加盟に際して第4条(a)(b)を留保し、犯罪化に関する義務を免除しているのです。もし、当条約を根拠に、人種差別を理由に提訴するならば、その原告となるのは国家たる北朝鮮政府となります。しかしながら、北朝鮮は、当条約に加盟していません(提訴権がない…)。むしろ、韓国は締約国ですので、過激な日本人差別と日本叩きについて、日本国政府は、当条約に基づいて、韓国政府を相手とした提訴を検討してもよいのではないかと思うくらいです。もうひとつ方法としては、当条約第14条に定めた個人通報制度もありますが、この制度に関しても、日本国は、第14条不宣言国です(個人や民間団体…は、委員会に通報できない…)。さらに、朝鮮学校側は、当条約が禁じたアパルトヘイトや隔離政策を自ら実行しているようなものです。しかも、当条約は、国籍による区別は適用外としています。
以上に述べたように、在特会のヘイトスピーチ訴訟において、判決の根拠として人種差別撤廃条約を持ち出すことには無理があります。当判決では、刑法上の名誉棄損罪も挙げておりますが、在日韓国・朝鮮人が絡む判決が、常に支離滅裂となる現状は、日本国の法体制の危機でもあると思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
<a href="http://blog.with2.net/in.php?626231">人気ブログランキングへ</a>
|
最近は司法がしっちゃかめっちゃか、
制度を根幹から立て直さなければ。
ないす!ついーと!らんくり&転載させて頂きます。
ねちねちさんとか云う人、またやって来るかな。
2013/10/7(月) 午後 6:45
Watchさま
コメント、並びに、ないす!ついーと!らんくりをいただきまして、ありがとうございました。どうぞ、ご遠慮なく、転載なさってくださいませ。
こうまで裁判官の”とんでも判決”が続きますと、司法試験にも問題があるのではないかと疑ってしまいます。基本的な知識さえも欠如しているのですから、裁判官の任用に誤りがあるとしか考えられないのです…。制度の根本的な立て直しには、司法試験も含む必要がありそうです。
そう言われてみますと、こうした問題には、喜び勇んでねちねちさんが登場してきそうな気もいたします。
2013/10/7(月) 午後 9:00 [ 倉西雅子 ]
転載させて頂きます。
応援&今日のランクリ ナイス ポチ凸
(現在97位)
2013/10/8(火) 午前 0:50
ナイス
転載させて頂きます。
2013/10/8(火) 午前 5:29
ナイス
ランクリ応援97位転載
2013/10/8(火) 午前 7:20
マスメディアに出てくる二流三流コメンテータよりも倉西先生の記事のほうが数倍勉強になります。
ナイス・クリックです。
転載させて下さい。
2013/10/8(火) 午前 7:56 [ 初詣は靖国神社 ]
皆さま
どうぞ、ご遠慮なく、転載なさってくださいませ。本日、出講につき時間がなく、ごめんさない。
2013/10/8(火) 午前 8:14 [ 倉西雅子 ]
この記事を多くの日本人が目にし、大いに疑問を持ち問題意識に変えなければなりません。目覚める日本に是非なってもらいたいと思います。
2013/10/8(火) 午前 11:07 [ 玄惑クラブ ]
初めまして
記事を転載させて下さいね。
ファン登録&ブログリンクもさせて下さいね。
ナイス・ツイート!
2013/10/8(火) 午前 11:37
幻惑クラブさま
コメントをいただきまして、ありがとうございました。
気づくということは、全ての始まりであると思うのです。ようやく、日本人多くが、戦後、隠されてきたことに気づき始めてきたようです。問題の原因が分かってきたのですから、不当に歪められた社会を是正すべく、これから頑張らなければならないと思うのです。
2013/10/8(火) 午後 7:11 [ 倉西雅子 ]
まおさま
こちらこそ、はじめまして。ナイス・ツイート、並びに、ファン登録&ブログリンクもいただきまして、ありがとうございました。どうぞ、ご遠慮なく、転載なさってくださいませ。拙いブログではございますが、今後とも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
2013/10/8(火) 午後 7:14 [ 倉西雅子 ]