解決済みの質問

質問No.1237946
すぐに回答を!
すぐに回答を!
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数3
閲覧数11983
EXCELのオートシェイプを一括削除できないか?
取引先から送られてきたEXCELファイルを開こうとしたところ、
開くのにものすごい時間がかかったんです。

カーソルの変化で、多数の透明のテキストボックスが貼り付けられているためとわかりました。
はじめ手動で削除していたのですが何百~何千個ついているのか、キリがないため断念しました(ーー;

以前から思っていたのですが、
複数のオートシェイプを手動で選択することなく、一括で削除(または選択)する方法はないのでしょうか?
投稿日時 - 2005-02-25 18:01:09

質問者が選んだベストアンサー

回答No.3
編集→ジャンプ→セル選択→オブジェクトを選択してOKすると、そのシートにあるテキストボックスやオートシェイプがすべて選択された状態になります
そのままで 編集→クリア→すべて で一度に削除できます
が、削除したくないシェイプなどがある時もすべて選択削除されてしまうので
削除したくないものが含まれている時は すべて選択された状態で 削除してはいけないシェイプをShiftキーを押しながらマウスでクリックして 選択解除してからクリアしてください
投稿日時 - 2005-02-25 19:40:26
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
回答ありがとうございます。
ドラッグせずとも、全て選択することができるのですね(O_O)!
すごいです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-02-25 20:32:27
この質問は役に立ちましたか?
137人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

ベストアンサー以外の回答 (2)

回答No.2
1. まず、「図形描画」ツールバーが表示されていることを確認してください。表示されていなければ、「表示」→「ツールバー」から「図形描画」を選択してください。
2. 「図形描画」ツールバーの左から2つ目に矢印マークのアイコン(「オブジェクトの選択」)があるので、それをクリックします。
3. ポインタが矢印マークに変わります。ポインタをドラッグして、消したいテキストボックス等のオブジェクトがある範囲を全部選んでください。
4. そのまま、キーボードの「Delete」ボタンを押すか、ツールバーの「切り取り」アイコン(はさみの絵)をクリックすれば選択された範囲のオブジェクトは全て消えます。
投稿日時 - 2005-02-25 18:35:45
この回答を支持する
(現在1人が支持しています)
お礼
回答ありがとうございます。
やはり、こういう機能はあったのですね。
もっと早く質問していればよかったです(^^;)
何はともあれ、助かりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-02-25 20:31:26
回答No.1
とりあえず思いつくのは、

まず、ワークシート全体が見えるように表示倍率を小さくする。

「図形描画」ツールバーの「オブジェクトの選択」ボタン(左上がりの白い矢印)をクリック。
ワークシート上をドラッグすると点線の枠ができて、
その中のオートシェイプが選択されるので、「Delete」キーで削除。

選択する手間がありますが、これでいかがでしょうか。
投稿日時 - 2005-02-25 18:28:00
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
回答ありがとうございます。
ドラッグで済むなら万々歳です。
助かりました(^^)ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-02-25 20:28:08
別のキーワードで再検索する
もっと聞いてみる

関連するQ&A

回答募集中

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

-PR-

OKWaveのおすすめ情報

特集

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

ピックアップ

ノウハウ共有サイト

-PR-