メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

慰安婦問題 野田―李政権で幻の政治決着 昨秋交渉

 【箱田哲也】日本と韓国間の懸案となっている従軍慰安婦問題で、両国政府が昨年秋、被害者へのおわびや人道支援などで最終的に解決させることで合意しかけていたことが双方の関係者の話で明らかになった。野田佳彦首相が元慰安婦に送る手紙の文言で最終的な詰めに入っていたが、衆院の解散で動きは止まったという。

 日本政府関係者によると安倍政権発足後は慰安婦問題は協議されていない。慰安婦問題をめぐっては韓国の憲法裁判所が一昨年8月、韓国政府が日本と交渉しないことを違憲と判断。同年12月に京都であった日韓首脳会談はこの問題で決裂した。日本政府は野田首相や斎藤勁(つよし)・官房副長官が外務省幹部と検討を重ね、昨年3月、佐々江賢一郎・外務次官を訪韓させた。

 当時の複数の日韓政府高官によると、次官は(1)政府代表としての駐韓日本大使による元慰安婦へのおわび(2)野田首相が李明博(イミョンバク)大統領と会談し、人道的措置を説明(3)償い金などの人道的措置への100%政府資金による支出――の3点を提案した。

 日本政府は慰安婦問題について、日韓請求権協定により解決済みとの立場。これを守りつつ人道支援を探るぎりぎりの内容だった。

続きを読む

関連記事

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

捕鯨をめぐる議論の教訓から読み込む「悪魔の代弁者」の声に耳を傾ける。

今回の事態は北朝鮮の外交戦略にどのような影響を与えるのだろうか。

習近平と薄熙来。世界の耳目を集める「最後の権力闘争」の幕が開いた。

国司法の「反日」化の理由は。韓国政府もいずれ舵を切るのか。

あらゆる場所に「敵」を見つけ、暴力的な言葉を浴びせる人々。不寛容な社会の危うさを追う。

国交正常化からまもなく50年を迎える日韓関係は、果たしてどこまで成熟したのだろうか。

注目コンテンツ

  • ショッピング難交渉を乗り切る秘密兵器

    「倍返し」ボクサーパンツ

  • ブック・アサヒ・コム美文字で女子力アップ?

    ペン字が再びブームに

  • 【&M】大型犬の中で人気No.1

    盲導犬としても活躍

  • 【&w】伊勢谷友介の座右の銘グッズ

    竹に込めたメッセージ

  • Astand男装の女性を僕が?

    「十二夜」出演の碓井将大

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。