ニュース
トップ

SNSの登録率、mixiの45%とTwitterの44%に対しFacebookは?

  [2011/12/01]

メディアインタラクティブは11月29日、全国の10歳~59歳の男女500名を対象に実施した「SNSに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は、Facebook、Twitter、mixi、Googleについて、認知率やユーザー動向をまとめたもの。

Facebook、Twitter、mixi、Googleについて、登録の有無と認知について聞いたところ、mixi(登録経験あり:45%、知らなかった:2.6%)とTwitter(登録経験あり:44.0%、知らなかった:0.6%)がほぼ拮抗し、Facebook(登録経験あり:29.4%、知らなかった:3.2%)が続く結果となった。

年代別では、年代が若いほうが登録率、認知ともに高い傾向があった一方で、20代では80%近くとmixiの登録率が圧倒的に高く、50代のTwitter・Facebookの認知・登録率が10代と同程度と比較的高いことがわかったという。

利用頻度については、毎日使うアクティブユーザーの比率は大きな差がなかったが、FacebookとGoogle+は週1や月1でチェックをしている「ライトユーザー」の割合が高かった。これより、同社は「FacebookとGoogle+は更新率が低いユーザーがまだ多い」と推察している。一方、mixiとGoogle+においては、約3割のユーザーが離脱しており、同社は「新規参入でユーザー数も少ないGoogle+にとって大きな課題」と指摘している。

SNSを利用する際の端末については、mixiへのアクセスは携帯電話から、TwitterへのアクセスはPC以外のモバイル端末からの割合が高いという結果が出た。その要因について、同社は「mixiは若年層の利用率が高く、モバイル端末でのゲームをメインに利用するユーザーが多く、また、Twitterは比較的リッチコンテンツが少なく、モバイル端末からのアクセスでも十分に耐えうる上に、タイムラインの流れが速いため頻繁にアクセスする必要がある」からとコメントしている。

Facebookにアクセスする際のメイン端末は? 資料:メディアインタラクティブ

Twitterにアクセスする際のメイン端末は? 資料:メディアインタラクティブ

Google+にアクセスする際のメイン端末は? 資料:メディアインタラクティブ

mixiにアクセスする際のメイン端末は? 資料:メディアインタラクティブ

関連したタグ

    マイナビニュースのセミナー情報

    マイナビニュースの集合特集

    関連記事

    関連サイト

    新着記事

    特設サイトの情報

    転職ノウハウ

    あなたの仕事適性診断
    あなたの仕事適性診断

    4つの診断で、自分の適性を見つめなおそう!

    Heroes File ~挑戦者たち~
    Heroes File ~挑戦者たち~

    働くこと・挑戦し続けることへの思いを綴ったインタビュー

    はじめての転職診断
    はじめての転職診断

    あなたにピッタリのアドバイスを読むことができます。

    転職Q&A
    転職Q&A

    転職に必要な情報が収集できます

    ドS美人面接官 vs モテたいエンジニア
    ドS美人面接官 vs モテたいエンジニア

    入室しようとしたら、マサカリ投げられちゃいました!?

    人気記事

    一覧

    イチオシ記事

    新着記事

    特別企画

    一覧

    求人情報