Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2013-10-05

[][]政権交代の原理的な意義

政権交代がおこなわれれば、政党相互の監視が強くなるだけでなく、政権の過去にもメスを入れやすくなる。選挙とは本来そういう効能が期待されていたはずだ。

秘密保護法案:検討過程「真っ黒塗り」 情報公開請求に? 毎日jp(毎日新聞)

 不開示について内調は「公にすることにより、国民の間に未成熟な情報に基づく混乱を不当に生じさせる恐れがある」ことを第一の理由とし、他省庁も同様だった。これは情報公開法に定められた不開示理由の一つで、特定秘密保護法案以外でも国会提出前の法案については同様の扱いがなされている。

 しかし、民主党政権が2011年4月に提出した情報公開法改正案では、この不開示理由は削除された。有識者会議で「(封建的な)『よらしむべし、知らしむべからず』を連想させる」などの意見が出たためだ。だが、改正案は昨年末の衆院解散で廃案となったため、当面は今の運用が続くとみられる。

民主党は政党としては政権の座についていなかったから、情報開示に比較的に積極的だった様子は、沖縄返還密約の調査等でも見られた。先述した原理による行動と考えると、民主党ではない別の政党でも同様のことが期待できたかもしれないとも思うが。

bubu 2013/10/06 15:22 同感です。
やはりこの国を救えるのは日本共産党だけですね。
次の総選挙ではどんな手段を投じてでも共産党政権を発足させなければこの国は終焉を迎えるでしょう。
たとえ民草に銃を突きつけてでも共産党に投票させなければならないと真剣に思います。

Gl17Gl17 2013/10/07 01:00 ネタとしても幼稚過ぎてつまんないから。

Gl17Gl17 2013/10/07 01:00 ネタとしても幼稚過ぎてつまんないから。

Gl17Gl17 2013/10/07 01:05 ありゃ、二重になっちまった。削除機能はとっくに効かないし困ったな。
恐縮ですがほっけさん、お暇な時に削除願います。

しかし、つまんない嫌味コメント書き込んでも第三者の目には逆効果しかないと思うけど、自己の感情を慰撫する方を優先しちゃうんだろな。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20131005/1381014076