ここから本文です
ヘッダー画像

関西圏自転車警ら隊

【お知らせ】管理人多忙により不定期更新です (10/3 23:28)

書庫全体表示

記事検索
検索

全20ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

兵庫県警は小型パトカーの宝庫!

イメージ 1
こちらは兵庫県警所属のティーダラティオの小型警ら車。
同県警は小型パトカーの宝庫で、一つの警察署に4台ほど有るようです。
車種も豊富で、シビックハイブリッドにノート、デミオなどとスタイリッシュなクルマも存在するようです。
フロントグリルの日産エンブレムは外されていますね。
 
イメージ 2
ここで一つ豆知識を。
この“ティーダラティオ”は23年に尼信地域振興財団から20台寄贈された内の一台です。
 
ソースURLは下記↓
(リンク先:尼崎信用金庫HP)
 
警察機関への寄贈と言えば、栃木県警のホンダ・NSXや日産・フェアレディZ バージョンnismoなどが有名ですね。
 

開くコメント(2)[NEW]

開くトラックバック(0)

事故現場には欠かせないクルマ

イメージ 1
こちらは寝屋川警察署所属の事故処理車。
マツダ・ボンゴブローニーがベースとなっています。
屋根上の電光掲示板はLED式で、サーチライトを二つ装備。
フロントバンパーに設置された前面警光灯もLED式で、点滅速度は18・20クラウン覆面に装備されているグリル内警光灯とほぼ同速です。
 
イメージ 2
別角度より。
LEDの警光灯は真昼間でも視認性抜群ですね!
この2枚の画像は『秋の交通安全週間』の際に撮影したもので、大阪府警では少しでも事故の発生件数を減らすべく、署の車両をなるべく多く使用して管轄区域内をパトロールしていたようです。

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

“UMEGLE”バス 1101

イメージ 1
メーカー・・・日野
 
形式・・・SKG-HX9JHBE
 
年式・・・2013年(平成25年)
 
登録番号・・・大阪230あ426
 
配置場所・・・豊中営業所
 
『グランフロント大阪』の開業に合わせて今年4月下旬に運行が開始されたUMEGLE(うめぐる)バス。
画像のポンチョやエルガミオの合わせて5台が梅田エリアを巡回しています。
このクルマのナンバー『426』はグランフロント大阪の開業日『4月26日』を表しています。
ダイキンのラッピングは同施設にあるショールームを宣伝するためのものです。
 
 

開くコメント(0)

開くトラックバック(0)

未だ現存!170系クラウン覆面パトカー

先日、府内某所にて。
イメージ 1
こんな光景を目の当たりにしました。
これはもしかして・・・? そう!170系クラウン覆面パトカーです!
ゲタ車かなと思いつつ見ていましたが、TAアンテナを装備していることからまだ一線で活躍していることも考えられます。
お得意の『ロイヤルサルーン』エンブレムでの擬装、リア三面スモークなどが確認できました。
 
暫く待っていると、出庫して来られました。
イメージ 2
ナンバー両脇のオートカバー・・・間違いないですね。
このクルマも見かけたのは何年振りだろうか・・・
キラキラ光る車体が眩しい!
 
イメージ 3
この尻下がりの加速も素晴らしいものです(=´∇`=)
車内装備では、車内二段ミラーにナビが確認できますね。
車検シールを見ると、今年の1月に車検を通していたことが分かりました。
ナンバー連番の同車種が高速隊にもいたはずなんですが、それはどうなったのかも気になります・・・。
AT車ということで、全国の交機・高速隊からあっという間に姿を消してしまった170系クラウン覆面ですが、こうして再来年まで元気に走っている姿が見られるというのは嬉しいことですね!
ドライバーの皆さんはこんなクルマのお世話にはならないよう、ドライブでもスピードを落として安全・快適に無事帰宅できるように心がけて下さいね!
 

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

第13回 スルッとKANSAIバスまつり in大阪・南港

秋の三連休、皆さん有意義に過ごせましたでしょうか?
(私立高校に通う私は二連休でした・・・)
さて、最終日の今日は午後より『スルッとKANSAIバスまつり』に参加して参りました。
 
撮影した画像を掲載しますが、会場内大盛況だったためモザイクが掛かった見ずらい写真が多数有ります。
予めご了承くださいね(´・ω:;.:...
 
イメージ 1
2号館入り口から一番近い水間鉄道のブースに展示されていた『日野・ポンチョ』
この愛らしいデザインは会場でも女性や子供に『カワイイ!』と評判が良かったですね(=´∇`=)
乗車待ちの列がいつまでも絶えませんでした。
綺麗な青色に花をプラスしたデザインがイイです!
 
続いては近鉄バス。
イメージ 2
近鉄バスからは『日野・セレガ』。
これを見るまで近鉄バスが高速バスを保有しているとは全く知りませんでした(
車体には甲賀をPRするラッピングが施されています。
 
イメージ 3
ラッピングされている信楽焼のタヌキの置物が可愛かったのがとても印象に残りました(・∀・ b
ゆるキャラでこんなの、出ませんかねぇ(
 
お次は京都バスブースへ。
イメージ 4
こちらは『いすゞ・エルガミオ』でしょうか。
ここでは画像左の子が被っている帽子等を身に着けて記念撮影することが出来るようで、大変賑わっていました。
LEDの行先表示板もバスまつり仕様に!
イメージ 5
このような表示が出来るのもLEDならでは、ですね!
 
お次は大阪空港交通ブース。
イメージ 6
『三菱・エアロエース』ですね。
会場では唯一の三菱車の展示だったような・・・
『AIRPORT LIMOUSINE』の表記が特徴で、大阪各地でもよく見かけるデザインではないでしょうか。
 
イメージ 7
このフロントマスクが大型バスで一番好みです。
バス横の男性と比べてもバスの背が高いことが分かりますね。
 
続いて阪急バスブース。
イメージ 8
『西日本車体工業・エルガ』です。
見慣れないカラーリングだなと思えば、85周年を記念して作られた復刻版カラーだそう。
行先表示板も特徴的で、普通のカラーを薄めたような優しい感じの青ですね。
こちらの方が良いかも・・・?
 
最後に大阪市消防局ブース。
イメージ 9
『日産ディーゼル・スペースアロー』でしょうか。
元々は音楽隊の輸送車でしたが、今は人員輸送に使用されているとか。
大阪市消防局のヒーロー(?)セイバーミライがラッピングされています。
表記を見る限り宝くじ協会からの寄贈車のようですね。
ナンバープレートが『311』なのにも注目です!
 
以上、私の気になったバスを数台ご紹介しました。
バスに関してはまだまだ未熟ですので、誤りがあればご教授ください。

開くコメント(0)

開くトラックバック(0)

全20ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

PR

ブログバナー

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

検索 検索
 
今日
全体
訪問者訪問者4916391
ブログリンクブログリンク03
コメントコメント0304
トラックバックトラックバック00
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

お買いものあんしん補償
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事