回答受付カード付帯の上級会員資格
質問内容
- gnrs8さん
- プレミアム会員
- ランキング:13位
- 評価ポイント:336pt
回答内容
私は航空機及びホテルに関しては、上級資格を取れるほどの利用環境にはないので、クレカを通していただける上級資格はありがたく思っています。
ただ、実際に利用しているのはアメプラ付帯のマルコGぐらいでしょうか。
その他につきましては、一部申し込みはしているもののおそらく利用することはないでしょう。
設問につきましては、3ないし4ということになるでしょうか。
巷では私にもノンホルダー疑惑がかけられているようです(笑)
IT音痴なので、画像をアップするのも一苦労なので、ponchiguma1021様に証明をお願いしたいと思います(笑)
今回アップされていますLHWのディレクトリー(おそらく利用することはないでしょうが、妄想旅行は十分に楽しめます、笑)の記載ページの次の238ページは「KAMEHA BAY PORTALS」ですよね。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
これで、とりあえずアメプラのノンホル疑惑が晴れればよいのですが・・・(笑)
投稿日時 2013/10/07 08:51
ponchiguma1021さんからの返信
Gnrs8さん、ご回答ありがとうございます。
ゴメンナサイね〜、私は常に石ころをひっくり返さないと気が済まない性格?なのかもしれません。
238ページのご解答、ブー、違いますよー。
というのは冗談で、正解です。 でも、あまり気になさらなくても良いのでは? ここは楽しくカードについて語る場所ですから。
投稿日時 2013/10/07 11:08
0人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- Dolce_Vitaさん
- ランキング:128位
- 評価ポイント:49pt
回答内容
4.だと思います。
上級会員資格はサービスを提供する側が決める事なので正当な手段であれば入手手段は関係ないと思います。顧客の気にする事ではありませんね。
サービス業というものはどんなにステイタス性があってもそのステイタスを支えるのは末端の現場を支える従業員の皆様の日々の努力の積み重ねです。
リッツカールトンであろうがハイアットリージェンシーであろうがステイタスを支えるものはそれしかありません。
経営者は何よりも先ず従業員を大切にしてモチベーションを維持していかないとブランドステイタスは維持出来ません。
そして顧客であったとしても自分よりも権限のある人に対して謙虚になるのはかなりの愚か者でも出来ますが、権限のない人たちに対していかに謙虚に対等に付き合えるかという事でその人の人間性がわかると思います。
ただし問題なのは上級会員資格などプレミアム・カード経由でも取得の基準のはっきりわかっているものは良いのですが、クレジットカード会社は審査というもので顧客に対して公開されない故に客観的かどうかもわからない個人評価の決定権を持ち、会社によってはそれで自分たちが顧客に対して一方的な権限を持っていると勘違いしているとしか思えない決定や対応をとるところがあります。
余りにも理不尽と感じるので、お得さで多くの人数を集客している特定の無料のクレジットカードの審査をしている従業員は会社から大切にされず仕事に対する志しが低く顧客に対して好き勝手に権限を振るう事でコンプレックスを解消しているのではないかと想像しています。
結果として自分の会社に損をさせているのですが顧客の数が多ければ上司にはわからないし、大切にされていない会社の損益などどうでもいい事なのでしょう。
相手が真摯であれば謙虚さは必要ですが、そうでなければ謙虚ではいられませんし、いくらお得で便利でもそういうクレジットカード会社の顧客でいたくありません。
投稿日時 2013/10/07 07:03
ponchiguma1021さんからの返信
Dolce_vitaさん、ご回答ありがとうございます。
正当な手段であれば、問題がないと思うのは私も同感かもしれません。
謙虚さについてですが、Humility(謙遜)とUnassertiveness(自信の無さ)は、文化によっては混同されてしまうケースもありますので、私は個人的には十分に注意しています。 日本人の美徳?ではありますが、場合によってはそれが見下される原因になる時もあります。
投稿日時 2013/10/07 10:57
0人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- Seaturtleさん
- プレミアム会員
- ランキング:49位
- 評価ポイント:142pt
回答内容
近いのは3か4。「墜ちたものだな」がなければ2。
以前からのメンバーだと新規会員が簡単に増えると既得権益が侵害されたように感じるのかもしれませんけれど、いずれも営利組織です。組織が自分たちに利益になると考えてやっていることですから、我々が構うようなことではないでしょう。
会員権を持っているから偉そうにしているとか、常連面してどうやらとかの感情も実際には渦巻いていることでしょう。しかし、プレミアムカードや上級会員権をいくら集めても本人の資質や価値が上がるわけではありますまい。他人は他人、自分は自分、で自分の品位さえ保っていれば済むことでしょう。
まあ、プレミアムカードだからといって露骨にサービスを要求する光景を目の当たりにすると嫌な気分にはなりますが。
投稿日時 2013/10/07 05:10
ponchiguma1021さんからの返信
Seaturtleさん、ご回答ありがとうございます。
>他人は他人、自分は自分、で自分の品位さえ保っていれば済むことでしょう。
これはその通りかもしれません。 Mototeruさんが仰った、ザ・クラスのインビ対突撃の議論も、似たようなものかもしれませんね。
投稿日時 2013/10/07 10:41
0人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- bithmusさん
- プレミアム会員
- ランキング:21位
- 評価ポイント:244pt
回答内容
プレミアムと言えそうなカード所有しているわけではありませんが、
PPや、デルタアメックス、ヒルトンゴールド等は有効に使わせていただいております。
有難いことです。
ご質問は、結局提供者側が、どう捌くか?だと思いますので、
節度を持ちつつ権利を使用するだけかと。
P.S.
先日JALをMUFGのプラチナにしようかと仰ってましたが、現在私はJALのステータスは何もありませんが、地上スタッフが操作する端末をチラ見したところ「platinum」の文字が記載されてました。扱いは何にも変わりませんけど、認識はされてるようです^o^
投稿日時 2013/10/07 02:21
回答補足
ほとんどの方は分からないので大丈夫です(^_^)
朝沖縄から台風に追われるように帰って参りました。
最近は専ら赤組です。
投稿日時 2013/10/07 11:16
ponchiguma1021さんからの返信
Bithmusさん、ご回答ありがとうございます。
>節度を持ちつつ権利を使用するだけかと。
なるほどですね。
JALのMUFGプラチナの件、知りませんでした。 JALのJALタッチ&ゴーサービスですと、JGC会員は搭乗時のチャイム音が異なりますから、少し恥ずかしく感じる時があります。
投稿日時 2013/10/07 10:38
1人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- have_a_nice_dayさん
- ランキング:230位
- 評価ポイント:27pt
回答内容
いつも楽しく Q&A の情報を拝見しております。
やはり、自分が知らないことに触れられるというのはありがたいことです。
プレミアムなカードを持ち合わせておりませんので、場違いであったとしたらご容赦いただければ幸いです。
私の場合、門戸を開いてくれている事業者側に感謝しておりますので、4. と共にお節介ながら 2. に近い印象を抱いております(「堕ちたもの」とは感じませんが、「私ごときでも持ち得るのか」という思いを払拭できず)。
百貨店のゴールドカードというポピュラーな例で恐縮ですが、タカシマヤカードゴールドのレビューを書く準備として高島屋をうろつくことが増えております。その中で、メンバーズサロンは最早上客をもてなす場ではないことを知りました。私は荷物を預ける程度しか利用しておりませんが、本当の上客に対応する場をどこか別に用意してくれていることを願う状況です。
本当の上客というものは、来店しなくても外商部が対応しているもの、或いは売り場で最小限の時間だけを過ごし、わざわざデパートで休憩などしないもの、なのかも知れませんが。
タカシマヤカードについては、6,000人程度を対象としたより上位のカードが登場するそうなので、詳細不明なものの少しだけ安心しております(当然ながら、自分の手に届くものではありません)。
自分が客や利用者の場合にも「三方良し」を心掛け、またどんな卑近な場であっても自分が知らない世界が常に存在すること、そのことを忘れずにいたいと考えております。
ということで、今後もプレミアムな世界のトピックをよろしくお願いいたします!
投稿日時 2013/10/07 00:54
ponchiguma1021さんからの返信
Have_a_nice_dayさん、ご回答ありがとうございます。
実は高島屋のゴールドカード、非常に興味を持った時期がありました。 ショッピングに関しては私は『摘み食い』が好きで、一つのデパートで集中して買い物をすることは無いので断念しましたが、(代わりに銀ブラが大好きなので銀座ダイナースを取得しました)ラウンジには興味がありました。 でも、よくよく考えると、それならば近くの喫茶店で好きなものを飲食する方が良いのでは?と思ったりもしますが、週末等、店内の喫茶室等がめちゃ混んでいるのを見ると、専用のラウンジもありなのかな?と思ったりもします。
ちなみに、デパートでしたら私は伊勢丹ファン?かもしれません。
投稿日時 2013/10/07 10:32
1人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- serenaceさん
- ランキング:115位
- 評価ポイント:52pt
回答内容
ファミマTカードを使うとキャンペーンの商品が割引になるし、セゾンカードでパルコの割引が受けられるのと同じ、と言うとレベルが違いすぎますが、普通の感覚ではプレミアカードはよりプレミア(?)な会員特典を利用するために取得するものでは?
あるいは見込み上顧客だよ、というステータスマッチの意味もあると思います。自分は3.4.に投票です。
ただここはクレファン上級会員らしく、カードその物を並べたり、眺めてニヤニヤしたり、ドヤ顔で叩きつけたり、あるいは温めたり冷やしたり尻に敷いたりしてより深い所での楽しみも味わわれるとより良いと思います。
投稿日時 2013/10/07 00:50
ponchiguma1021さんからの返信
Serenaceさん、ご回答ありがとうございます。
>ただここはクレファン上級会員らしく、カードその物を並べたり、眺めてニヤニヤしたり、ドヤ顔で叩きつけたり、あるいは温めたり冷やしたり尻に敷いたりしてより深い所での楽しみも味わわれるとより良いと思います。
これには思わず笑ってしまいました。 それはそれで、有りだと思います。 クレファンである以上、自分のカードに惚れ込むのは自然かもしれませんね。
投稿日時 2013/10/07 10:18
2人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- heboinさん
- プレミアム会員
- ランキング:32位
- 評価ポイント:197pt
回答内容
5. その他
ですね。
何の問題も無い。
です。結局、上級会員資格は撒き餌・餌付けです。
投稿日時 2013/10/07 00:43
ponchiguma1021さんからの返信
Heboinさん、ご回答ありがとうございます、
>何の問題も無い。
です。結局、上級会員資格は撒き餌・餌付けです。
そうですね〜、そうやってプレミアム・カード所有者の散財を促す?みたいなマーケット戦略だと解釈することも可能だと思います。
投稿日時 2013/10/07 10:14
0人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- exchemistさん
- プレミアム会員
- ランキング:52位
- 評価ポイント:138pt
回答内容
私は3.の考え方です。
でないと、アメックスプラチナの年会費値上げが説明しづらいと思います。
既存会員との軋轢はmototeruさん同様、ザ・クラスの突撃取得と同じ問題で各運営側の整理の問題だと思います。
もっとも、またまたmototeruさんと同じく「利用させてもらっている」という謙虚な姿勢でいるべきだと思います。
投稿日時 2013/10/07 00:39
ponchiguma1021さんからの返信
Exchemistさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね〜、年会費はサービス料という事になりますね。 謙虚な姿勢は同感ですが、これは東洋的な美徳?であって、必ずしも万国共通かどうか疑問に思う時があります。
投稿日時 2013/10/07 10:09
0人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- saishivaさん
- プレミアム会員
- ランキング:8位
- 評価ポイント:429pt
回答内容
他の質問ではお騒がせしております。m(_ _)m
私は3’としたいです。
3’.プレミアム・カードはそれなりの年会費を払っているから、特に気にしない。
それに関連して、プレミアムカードホルダーは、各種上級会員の資格を
普通に取得していることが非常に多いので、プレミアムカードに
上級会員資格を付帯することは世の中全体の効率化にも貢献する。
また、5として
5.ポテンシャルのある顧客に先に上級会員資格を与えることで、
上級会員資格に値する利用を期待できる。
例えば、手頃なところだと、ヒルトンVISAゴールドは1万円台でHオーナーズゴールドの資格を取得できますが、本来なら16滞在必要です。
ゴールド資格を先に与えることで、その会員にヒルトンに16滞在以上させることも可能かと思います。
SFCは取得に一定の条件があるので、本質問の対象とは少し違いますね。
といっても、私は毎年ANAプラチナになっていますので、SFCにこだわってはいませんが。
投稿日時 2013/10/07 00:20
ponchiguma1021さんからの返信
Saishivaさん、ご回答ありがとうございます。
あまり気にされなくてもよいのでは? 私は常にチャレンジャーでいる人間の方が物事に貢献できていると思います。
>ポテンシャルのある顧客に先に上級会員資格を与えることで、上級会員資格に値する利用を期待できる。
これはとてもユニークな発想だと思いました。 ポイント先取りみたいで、面白いかもしれません。
投稿日時 2013/10/07 10:04
0人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
- mototeruさん
- プレミアム会員
- ランキング:10位
- 評価ポイント:391pt
回答内容
私にはあまり縁のない話ですが(笑)
何かザ・クラスの取得方法に似た感覚を抱いたもので…(笑)
3及び4であって欲しいと思います
いたずらに会員を増やすことを憂うなら、それは新入り会員に八当りする前に運営側に意見する問題ですし、そんな料簡の狭い方が上級なんてと、つい思ってしまいます。
それにどうなんでしょう?上級会員の中で下のグレードからランクアップした会員の割合は比較的低いのではないでしょうか?(ponchi様が視野に入れておられる会員プログラムの入会者は、高属性の方が多く「いきなり」が実際多いのでは?と勝手に思っています)
常連であれ、新入りであれ、他会員に対する配慮さえ忘れなければ十分かと思います。
投稿日時 2013/10/07 00:06
ponchiguma1021さんからの返信
Mototeruさん、ご回答ありがとうございます。
>いたずらに会員を増やすことを憂うなら、それは新入り会員に八当りする前に運営側に意見する問題
そうですね〜、私も同感です。 仰るとおり、ザ・クラスのインビ対突撃の論争も、同類かもしれません。 ホテル等の上級会員資格ですと、プレミアムカードをわざと持たなくても、既にこれらの上級会員であるケースもかなりあるのではないかと思います。
投稿日時 2013/10/07 09:59
1人の方が、「この回答が参考になった」と投票しています。
プレミアム・カードには、各種の上級会員資格が付帯される場合がありますが、プレミアム・カード所有者にとっては、端折って『お得意様』になれるので有難い特典かもしれません。 しかし、従来の常連会員にとっては『なんちゃってお得意様』に見え、あまり面白くない話かもしれません。このカード経由の上級会員資格の取得、皆さんはどのように思いますか?
1.常連でも無いのに上級会員ヅラするのは、ケシカラン!
2.上級会員資格をバラ撒く事を認めているのだから、何の問題が無い。でも、いわゆる格式が高いといわれる組織や企業も墜ちたものだな。
3.プレミアム・カードはそれなりの年会費を払っているから、特に気にしない
4.上級会員資格の入手手段など、取得してしまえば同じ。積極的に利用しよう!
5.その他
投稿日時 2013/10/06 23:37