米ボストン美術館も地図から「日本海」表記を削除
【ソウル聯合ニュース】米西海岸最大の公共美術館、ロサンゼルス・カウンティ美術館(LACMA)が展示館の壁にかかっている東アジア地図から「Sea of Japan(日本海)」の表記を削除したことが明らかになったのに続き、ボストン美術館も昨年に日本海表記を削除したことが6日、分かった。韓国広報の専門家として知られる誠信女子大学の徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)教授が明らかにした。
昨年11月、女優ソン・ヘギョさんとボストン美術館の韓国館内に遺物と関連したビデオブースを設置するため同美術館を訪れた徐氏は「日本海」の表記が削除され、空白になっている地図を写真に収め、聯合ニュースに公開した。
LACMAの「日本海」表記削除は、「日本海」の名称が国際的に公認されていないとの認識に基づく措置とされている。ただ、空白にしておいたのは韓国などが主張する「東海(East Sea)」の名称を使うのも無理があるとの判断があったようだ。LACMAの措置には韓国国際交流財団ロサンゼルス事務所の粘り強い説得があったという。
徐氏は「公共美術館の判断と勇気に拍手を送りたい」としながらも、「ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの米主要メディアは日本海の単独表記を続けており、マスコミを説得することが急務」と主張した。その上で、「世界が最も注目しているメディアが日本海の単独表記を見直すよう、客観的な資料を集め、持続的に説得しなければならない」と強調した。
「日本海」表記が削除されたボストン美術館の地図(提供写真)=6日、ソウル(聯合ニュース)
関連記事
- 米美術館LACMA 地図から「日本海」表記を削除10-04 12:00
- 米国教科書で「東海」の併記広がる 韓国系がけん引08-27 14:19
- 米国で東海併記指示する教師用指導書が初承認08-21 09:42
- 韓国海軍の巡航訓練戦団が出港 14カ国を訪問07-25 17:15
- 韓国海軍巡航戦団 停泊国で「東海」表記アピールへ07-19 17:13
- 韓国団体 NYTやグーグルなどに「独島」表記要求06-20 20:21
- 韓国・嶺南大教授「独島編入は日本の自作劇」05-24 11:59
- 「独島は韓国領」裏付ける日本資料 初公開05-08 15:45