嫌われ者のイケダハヤトブログだけあって、ここ最近Adsenseの攻撃を喰らってます。不正クリックをスクリプトなどで行って、広告を停止させようとする不埒な輩がいるわけですね。攻撃がへたくそなのか幸い停止には至っておりませんが、今回対策してみました。まったく、人生の時間を他に使って頂きたいかぎりです。
IPアドレスを記録するツールを導入
で、攻撃に悩んでいる方はぼくの他にもいそうなので、対策を書き残してみます。
まずは不正クリックを発生させている犯人のIPアドレスをゲットしましょう。これがあれば業務妨害で警察に駆け込めるかも。
AdsenseはIPアドレスの取得はサポートしていないので、別途ツールを導入する必要があります。国内だと「リサーチアルチザン」というサービスが、クリック時のIPアドレスの取得をサポートしているようです。
無料版(サーバーインストール型)とプロ版があり、どちらでも機能は利用できるそうですが、サーバーいじるのが難しそうだったので1ヶ月お試しのプロ版を使ってみました。お試しだけなら決済情報なしで利用できます。良心的ですね。
使い方も簡単。コードを発行すれば、自動的にAdsenseのトラッキングも始まります。こりゃすごい!不正クリックのIPアドレスも一発で取れますね。
不正を検知したらすぐにGoogle先生に報告
もしも不正クリックを検知した場合は、すぐにGoogleに報告しましょう。「無効なクリックの連絡フォーム」から報告することができます。
IPアドレスを記入する欄もあるので、攻撃を受けた旨と、IPアドレスをレポートしておきましょう。
不正クリックは犯罪?
立派な業務妨害ですので、このまま警察に駆け込んでやろうと思って調べたのですが、国内だと法的な判断が下された例は見当たりませんでした。知り合いに弁護士が何人かいるので、ちょいと実際的なところを聞いてみようと思います。
攻撃者の方がこれを読んでいるか分かりませんが、こちらは法的に争う暇も予算もありますので(こういう訴訟ですら、ブロガーにとってはいいネタになるんです)、そこら辺を了解した上で、自分の人生をムダ遣いしてください。何事も覚悟が必要ですよ。