はてブを使って競合サイトのアクセス数を減少させる方法がある?

2013/10/05


なるほどー。

イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 – はてブのまとめ


嫌がらせを受けている?

最近妙にはてブ経由のアクセスが少ないと思ったら、どうも嫌がらせを受けているようです。

この一年のデータを見ると、b.hatena.ne.jp経由のアクセスは確かに減少傾向です。

スクリーンショット 2013 10 05 9 15 11

Gunosy経由のアクセスもここ最近跳ねません。7月からめっきりですねー。

スクリーンショット 2013 10 05 8 47 44

はてブ狙いのまとめも書いてないし、記事の質的な問題かと思っていたのですが、もしかしたら違うのかもしれません。


ブックマークを付けて、すぐに外す

さて、ここからはちょっとわかりにくい話です。詳しく知りたい人向けということで。


はてなブックマークには「新着エントリー」という「今話題になっている記事」を表示するコーナーがあります。

詳細なアルゴリズムは公開されていませんが、「最初のブックマークが付いてから”一定時間内に”3件のブックマークが付くと、新着エントリーに表示される」と見られています。

まず、3件のブックマークが付くためには、当たり前ですが、記事アップ後、一定の時間が掛かります。投稿時間とコンテンツによりますが、うちのブログだと1〜3時間といったところでしょうか(計測したことないので適当です)。


「3件のブックマークが付いた」としても、それが「一定時間内」を超えてしまった場合は、残念ながら「新着エントリー」には表示されません。

たとえば「3件のブックマークを獲得したけれど、24時間掛かってしまった」場合には、「新着エントリー」扱いはされないわけです。時間掛かってるし、それ新着じゃないじゃん、ということですね。


では、この「一定時間内」というのはいつ「始まる」のかといえば、それは「最初のブックマークが付いた瞬間」だと思われます。そのとき「一定時間内」のカウントが始まり、一定時間内に3件のブックマークを集められなければ、新着エントリーには表示されません。


もし「最初のブックマークが付いてから”一定時間内に”3件のブックマークが付くと、新着エントリーに表示される」という仮定が正しいとしたら、スクリプトを組んで、記事がアップされた「直後」にブックマークを付け、すぐにそのブックマークを外せば、「新着エントリー」に入るかどうかのカウントダウンを強制的に始めることができると考えられます。

つまり0ブクマになってしまった記事は、そのカウントダウンが過ぎてしまうと新着エントリーに入ることは絶対になくなってしまうのではないでしょうか。でないとわざわざそこまでする意図が不明なのです。(違ったらすいません)

0にされた状態から3ブクマいるのか2ブクマでいいのかはわからない。2ブクマの状態で新着エントリーに入ってる記事は少なくとも見かけたことはありません。

イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 – はてブのまとめ


アルゴリズムの中身はともかく、「はてブのまとめ」さんの指摘を見ると、たしかにうちのサイト、「0ブクマ」されているんですよね。

はてブのエントリーページは誰かがブックマークしないと生成されないので、「0ブクマ」ページというのは「一度ブックマークをして、それを外す」という作業が行われている証左とも取れます。

みなさんのブログで同じことが起こっていたら、誰かが「ブックマークして、外す」作業をしたと考えられます。ブクマが本当に0であれば、そもそもこのページは生まれないので。

スクリーンショット 2013 10 05 9 08 59


イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 – はてブのまとめのブコメを見ると、他にも、この嫌がらせの被害を受けた経験がある人がいるようです。

@tm2501氏も被害を受けていましたね。/後で読むはどうかなと思いましたが、今日上げられた記事がすぐに0ブクマになってたので意図的なものだと考えられます

これ嫌がらせだったんだ…。3ヶ月前から度々やるやつがいて「ブクマするならしろよ!」とか思ってたら、あからさまな嫌がらせなのね。はてなに対策をお願いしたいところです。(ブクマの時間が短すぎる垢のスパム化

青二さんが受けてたのはこれだったのかー…|んで、例の青2さんの記事はおれっちのスターフレンドページに上がってきたのを捕捉したもんだったので、犯人はおれっちのスターフレンドの誰かである事は断言できます


ただ、ブコメの指摘にもあるように、はたしてどのくらいの効果があるのかはよくわかりません。ブックマークに値する記事だったら、こんな嫌がらせを突破するはずですからね。うちのコンテンツの問題も少なからずあるはずなので、厳密な被害は検証しようがなさそうです。

有名ブログなら0ブクマにされても3ブクマになるまでそんな時間かからないから影響なさそうだけど。無名ブログならどのみちアルファの人にブクマしてもらわないと3まで短時間に伸びることないし


また、この嫌がらせ、はてブ側のアルゴリズムが「ブックマークをした直後にそれを外すユーザーをスパム判定していない」という前提に立っています。これ自体はそう難しくないスパム判定のように思えますから、実は対策はすでになされており、実はまったく意味のない嫌がらせだった、なんてことも考えられます。

とりあえず、うちのサイトの「0ブクマ」ページが、何らかの力によって生成されていること以上はよくわかりません。変なプラグインとかも入れてないしなぁ。うーん、何なんだろ。詳しい人いたら、ぜひコメント欄などにご意見ください。


余談ですが、うちのサイトはAdsenseもたびたび攻撃受けてたりします。

Adsenseを不正クリックされたので対策してみた

Adsenseの方は明確に被害が出ているので、可能であれば、これは法的な争いにまで持っていきたいですね。実質、ほとんどのケースでサイト運営者側が泣き寝入り状態になっているでしょうし。こういうサイト運営上のトラブルって、みなさんどう対応しているんだろ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報をゲットしたい、という方は以下からぜひ。ぼくが喜びます。





1620 follow us in feedly

***プレミアムスポンサー***


[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」




99円の電子書籍出しました!iPhone/Androidでも読めます



最新記事

  • はてブを使って競合サイトのアクセス数を減少させる方法がある?
  • これは素敵:重松清さんが語る「物語の力」
  • 寄付によるメディアづくりは可能か?NPO法人「greenz」の事例に学ぶ
  • 21世紀中に訪れる「シンギュラリティ(技術的特異点)」とは何か
  • 「弱者を支援すると弱者がもっと生きにくい社会になる」のか?
  • 浅野素女「フランス父親事情」—少子化を食い止めた国の子育てを知る
  • 貧困状態になると、「交際費」が削られ、社会から疎外される
  • (メモ)この本はヤバい:レイ・カーツワイル「シンギュラリティは近い」
  • 消費税増税の今だから、「ミニマム・ライフコスト」を明らかにしよう
  • コンプレックスは「克服」しようとしてはいけない
  • NPO関係者必見!Yahoo!の支援プログラム「Links for Good」がエントリー開始
  • 広告の未来をつくる、谷口マサト氏の仕事がすごい
  • 知らないと危険!フェイスブックグループの「非公開」と「秘密」の違い
  • イケダハヤトっていくら稼いでるの?を公開します(フリーランス30ヶ月目)
  • 「同情」という、攻撃的で、傲慢で、下劣な感情
  • 狩猟系女子ブログ「ちはるの森」のコメント欄が炎上していて興味深い
  • [運営報告] 18.6万UU、40.6万PV、売上31.6万円、打率0.0%
  • [Kindleセール] 「リーン・スタートアップ」「シンギュラリティは近い」などセール中!今月のおすすめ本ピックアップ
  • また家入か!ペパボ創業者、家入一真氏が考える「住民票移動祭り」が面白い
  • 「武器としての書く技術」が476円に激安セール中