かみじや

横丁に来たなら必ず寄って頂きたい、おかげ横丁を代表する伝統工芸品と生活道具の店です。
箸や玩具などの木製品、手拭いやハンカチなどの布製品、便箋やご祝儀袋などの和紙製品などの伝統文化から生み出される商品は本当に愛着を持って長く使っていただける物ばかりです。

  伊勢路の工芸品を中心に、日本各地から集めた和の工芸、雑貨品を、現代の生活の中でどう楽しんでいただこうかと遊び心で考えるお店です。
様々なイベントも随時開催いたしておりますので是非お立ち寄りください。                                  店主
 
三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内 TEL/FAX 0596-23-8822
 
神路屋のこと
 
神路屋看板

 
 当店の屋号は、古くから神宮の社殿の用材を伐り出す山として神聖視されてきた神宮南方の山々「神路山」から由来しております。 江戸時代、遠国から何ヶ月もかけて伊勢参りにやってきた人々によって、伊勢には多種多様な道具が持ち込まれました。それは故郷から持参したものや、道中で手に入れた物など実に様々でした。そして、伊勢からもお土産としてたくさんの道具が日本全国に広まって行きました。神路屋はこのような時代背景をテーマにした工芸品のお店です。

 神の恵みである自然の素材に感謝し、作り手の想いとお客様の想いを一つにするお手伝いをしながら愛着を持って長く使って頂ける商品を紹介しております。日本人が忘れつつある季節の移ろい、四季のある暮らしをここに来ることで感じていただければ幸いです。一階では日本の伝統風習や季節を感じる生活雑貨、二階では紙をテーマとした商品をご紹介しております。

 
 

 
 
横丁一 のビューポイントをご紹介します
 
 
 神路屋の二階からの眺めは、横丁一 のビューポイントだと思います。
 テレビや雑誌の取材の方も、神路屋を訪れては、二階から外にカメラを向けて、パシャリパシャリと撮影されることが多いんです。 ですから観光ポスターや観光ガイドにもよく使われています。
 二階には“紙”をテーマとした商品がずらりと勢揃い。お買い物の後は、ビューポイントで記念撮影などはいかがでしょうか。
 神路屋へご来店の際は、二階もお忘れなく。
 
テーマは “紙” です  〜二階が新たに生まれ変わりました〜
 
 
 
「紙」製品を中心とした“和”のテイストの品々と、調度や家具にまでこだわった空間をお楽しみください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
いつも人だかりの人気商品
 
 
伊勢千代はんこ  

神路屋オリジナル商品の一番人気

おなまえはんこ

 はんこを伝統ある伊勢千代紙で包んだ「おなまえはんこ」です。 名刺や絵手紙・年賀状などを華やかに・・・ 約500種類のお名前を取り揃えております。あなたのお名前が見つかりますでしょうか?

 お名前はんこ一個 525円  一文字はんこ一個 595円


梵字箸  

神路屋オリジナル 梵字箸

 上部に人気の守護梵字をあしらった大変素敵なお箸です。
生まれ年(干支)によってきまる守護尊を表したものが守護梵字です。ご家族お揃いでお使いください。
 男性用・女性用の二種類がございます。

 各 1,050円

 


えとみくじ  

神路屋オリジナル おかげ干支みくじ

 かわいらしい干支の置物の中に、おみくじが入っています。
おかげ横丁へ来たら、まずこの“干支みくじ”で運だめしはいかがですか?
 ご自分の干支を選ぶも良し、今年の干支を選ぶも良し・・・・

 300円

 


七色だるま  

縁起物一番人気の「七色だるま

サイズは3種類(大・中・小)、色によってご利益が違います。
 白=開運招福、赤=魔除け、黄=縁結び、青=交通安全
 黒=厄除け・魔除、緑=合格祈願、金=満願成就

 大 1,260円(金は1,450円)、中 672円(金は 777円)
 豆   378円(金は 483円)

[七色だるまの目入法]
 まず、日がらのよい日(大安・友引・先勝)に、「だるま」の右目(向かって左)に墨を入れ祈願をかけ、神棚または床の間などにおまつりください。 そして成就のあかつきにもう一方の目に墨を入れ開眼させてください。


千社札  

千社札

 風刺と洒落のきいた千社札 神社への参詣の際、自分の姓や屋号を記した札を木版画にて製作。家内安全・商売繁盛を祈願した「納札」の起こりです。千社参りに使用した札が江戸期庶民の間で流行、その後今日でも版元では、今様に多くの画描きが切磋琢磨し四季の風情や遊び心を大切に表現しております。 贈り物にも最適、楽しくお使い頂けると幸いです。

 小札(2枚入)   190円、 中札(2枚入) 190円
 特大札(1枚入) 290円


獅子頭  

伊勢玩具

 伊勢玩具は伊勢神宮の参拝客の土産品として、古くから多種の玩具が作られてきました。元来宮川流域にはロクロを扱う「木地師」の集落があり、素材は神宮林の、とち、さかき、つばき、猿すべり、ちしゃなど木目の美しい、くり物に適した木材が多く分布しております。生木のままロクロびきして乾燥しても、ひび割れしない良質材です。現在は、こま。だるま落とし・ヨーヨー・けん玉などのくり物のほか練物(おがこを糊で練り固めたもの)の獅子頭などを取り扱っております。

 獅子頭(小) 2,100円から

 


 

伊勢根付

 根付は、伊勢参宮がさかんになった江戸時代に、伊勢のみやげ物の一つとして生産されるようになりました。 本来は、煙草入や印籠を帯へ提げる留め具でしたが、現代では美術品として高く評価されています。 形は小さく、伊勢独特の朝熊黄楊を用いて人物、動物、縁起物などを精緻に彫り込んでいます。

現代根付作家『中川忠峰』作
          やどかり    556,500円
         エンドウ豆    47,250円


伊勢型紙  

伊勢型紙

 伊勢型紙は、着物などの型染めに用いる型紙のひとつで、渋紙(和紙を柿渋で加工したもの)に、さまざまな手彫りの技法で、模様を彫り抜いたものです。 伊勢の地(現在の鈴鹿市)で作られ、伊勢商人によって全国に販売されていたため、この名で呼ばれてきました。 また近年、額装されたものが美術工芸品として、高い評価を得ています。ご新築祝い・ご結婚祝いなどの贈り物に是非ご利用くださいませ。 この時期年賀状用染型紙もご用意しております。心のこもった手づくり年賀状を作ってみませんか。

 写真は伊勢型紙おはじめセット  1,533円


伊勢和紙  

伊勢和紙

 神宮のおひざもとにて、「神宮御用紙」として百年以上も漉き継がれてきた伊勢和紙。
 飾り気のない素朴な和紙だからこそ、ゆるぎない確かな品質が求められます。

 便箋      315円
 つれづれ帖  735円

 


 
那智黒石
伊勢和紙
鈴鹿墨

那智黒石

 原石は熊野市神川町の山すそや渓谷等で産出される非常に細かな粒子の水成粘板岩。 碁石、硯、置物として多くの人に愛好されています。 那智黒石が商品として用いられたのは歴史的にも古く、遣唐使が碁盤原料として土産にしたとされるほどである。

 

奈良筆

 約1100年前、弘法大使が入唐し造筆法を究め、大和国高市郡今井の人「坂名井清川」に伝授して、嵯峨天皇に奉献した記録から始まります。
 筆の原材料として、羊・馬・狸・鹿・イタチ・うさぎ・リス等、十数種類の動物の毛が使用されます。弾力、強弱、長短等千差万別な毛質を巧みに組み合わせて作ります。

鈴鹿墨

 延暦年間(782〜805年)鈴鹿の山々で産した松脂を燃やして煤を取り、墨を作ったと伝えられています。 現在も植物油煙を原料に、昔ながらの製法で作られております。墨のよい匂いはジャコウなどの香料によるものです。

 



 
 
 
神路屋への行き方
 
拡大する
 
 
 
運営:有限会社伊勢福