解決済みの質問

質問No.2026069
困ってます
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数4
閲覧数1911
オイル交換後の後始末
自分でバイクのオイル交換をしようと思い、
道具を買いそろえたのですが、
ふと疑問が浮かんでしまいました。

それは使い終わった道具はどうするのか?
と言うことです。
眼鏡レンチなどの工具は、
てきとうなクリーナーで洗って保管できますが、
気になっているのは
廃油受けやオイルジョッキです。
これらは使用後どうすればいいのでしょうか?
オイルが付着したまま次回まで保管??
あるいは水洗いとか??
でもそれなりの量のオイルが付着したものを、
洗い流して大丈夫なのかな??
と気になっているのですが…。
オイル交換に使用した後の
これらの道具はどうするといいのでしょうか??

あと、オイルの入っていた空き缶は
どのように処理すればいいのでしょうか?
私の自治体ではゴミとして回収してくれないようです。

アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、廃油の処理については問題ありません。
投稿日時 - 2006-03-13 13:12:04

質問者が選んだベストアンサー

回答No.4
オイルジョッキはビニール袋にくるんでおいておけば大丈夫
なんなら、二重にしておけば?

廃油受けもペーパーウエスなどで軽く拭いて、ビニール袋にくるんでおけば大丈夫です。

私の場合は、ジョッキはビニール袋、廃油受けは傾けておいたまんまです。
偶に灯油で洗うぐらい。

オイル缶は使い切った後、灯油又はクリーナーで洗浄した後、叩き潰して燃えないゴミで出しています。
投稿日時 - 2006-03-13 14:24:08
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
参考になりました。

廃油受けは適当にビニール袋でくるんでおきます。
でも、ジョッキは洗っておきたいです。
洗うのに使用した灯油も
オイル処理済にまとめて吸わせてしまえば
いいのでしょうか?

オイル缶の処理は何だか面倒そうですね。
引き取ってくれるところをさがしてみます。
投稿日時 - 2006-03-14 14:14:15
この質問は役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

ベストアンサー以外の回答 (3)

回答No.3
私は、ゴミ袋や大きめの買い物袋などにそのまま入れて保管してます。
ジョッキは新しいオイルを入れるものなのでとにかくホコリが入らないように袋を二重にかぶせたりしています。ポタポタ落ちる程度のオイルが付着していても次回何もせずそのまま使用しちゃいます。
廃油受けは次回も廃油を入れるものなので、ひっくり返して他のものを汚さないという意味でそのまま、または適当に袋に入れて手の届きにくいところにおいておくだけです。
空き缶などは、少なくとも買ったお店に持っていけば引き取ってくれるでしょう。買ったときのレシートをちゃんと保管しておくことが重要ですね。ネットで購入ということなら、いつも行くガソリンスタンドとか。
投稿日時 - 2006-03-13 13:39:59
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
参考になりました。

廃油受けは適当に袋にくるんでおくことにします。
でも、ジョッキはちょっと汚れが気になりそうです。
しばらく置いておいて劣化したオイルが付着したまま、
それで新しいオイルを注ぎこむんだと思うと、
ちょっと気になってしまいます…。
微量なので気にしすぎかもしれませんが…。
空き缶は、オイルを買うときに聞いてみます。
でもガソリンスタンドで引き取ってくれるとは
知りませんでした。
投稿日時 - 2006-03-14 14:10:24
回答No.2
廃油受けやオイルジョッキの使用後のについてですが。

オイルジョッキですが、次回直ぐに使用するのであれば、ビニール袋(ごみ袋など)に入れて、ごみや虫など入らない様に袋の口を結んでおけばOKです。

廃油受けは、ペーパータオルやウエスで拭いておけばOKです。

長期使わないとか、汚れが気になるようでしたら、水で洗うのではなく、ガソリンで洗浄すればOKです。

使用後のオイル缶ですが、自治体にもよりますが、資源ごみで無理でしたら、燃えないごみでいいとおもいますが?
投稿日時 - 2006-03-13 13:38:47
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
参考になりました。

ジョッキは長期間使わないので、
とりあえず洗っておこうと思います。
ただ、ガソリンで洗った場合、
使ったガソリンは廃油処理済で
まとめて処分していいのでしょうか?
オイル缶は自治体に確認してみます。
投稿日時 - 2006-03-14 13:49:53
回答No.1
道具類は、付着したオイルを出来る限りオイルを廃油タンクに入れて、ペーパータオルでふき取ってしまっています。
ペーパータオルは、燃えるごみとして出します。
空き缶は、一番よいのは抜き取ったオイルを入れて、買ったショップで処分してもらうことで、昔、オートバックスで購入した廃油の引取りを断られたことがあり、本部にクレームを付けたら該当支店の対応ミスとかで、その後はきちんと引き取ってくれるようになりました。
缶に関しては、うちの自治体では18L以下はオイルを出してから不燃ごみで引き取ってくれ、それ以上は指定業者か販売店にお願いする決まりです。
自治体に問い合わせるのが一番ですよ。
投稿日時 - 2006-03-13 13:27:06
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
参考になりました。

オートバックスだと廃油を引き取ってくれるんですね。
車のオイル交換をしたときはそうします。
バイクのオイルはバイク屋さんで専用のを買うのですが、
そこも引き取ってくれるのでしょうか?
とりあえず、自治体の方にも確認してみます。
投稿日時 - 2006-03-14 13:46:23
別のキーワードで再検索する
もっと聞いてみる

関連するQ&A

回答募集中

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する
-PR-

OKWaveのおすすめ情報

特集

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
その他(車)
-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

ノウハウ共有サイト

-PR-
-PR-