メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

悩み1日3万コール よりそいホットライン

写真:できる限り多くの相談に対応するため、通話時間の目安を設けたが、深刻な相談で超過することもあるという=都内のコールセンター拡大できる限り多くの相談に対応するため、通話時間の目安を設けたが、深刻な相談で超過することもあるという=都内のコールセンター

写真:都内のコールセンターのある日の通話記録。受話器を置くと、間髪を入れず、次の相談が舞い込んでくる拡大都内のコールセンターのある日の通話記録。受話器を置くと、間髪を入れず、次の相談が舞い込んでくる

表:ホットラインへの相談内容の例拡大ホットラインへの相談内容の例

 【小川直樹】1日に約3万本かかってくる電話がある。昨年3月に始まった24時間の無料電話相談「よりそいホットライン」だ。つながるのは、わずか3%。孤独、生活困窮、被災の傷……声なき声がやまない。

 「つらいんです」

 電話口から年配の女性とおぼしき声が聞こえる。暮れも押し迫った昨年12月末の夕方、東京都内のコールセンターで女性相談員(42)が耳を澄ました。

 「どうされましたか?」

 「とてもイライラしてしまって」

 「おいくつですか?」

 「聞かないでください」

 電話口の声は続く。夫の家庭内暴力(DV)で離婚し、一人暮らしでうつ病を発症。「人と話したい」と番号を押したという。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

「もんじゅ君」がやさしくわかりやすく語る「原発と放射能」。日本一わかりやすい原発と放射能の本

福島はどのようにして「原子力ムラ」となったか――。福島生まれの著者が「地方」と「日本の近代化」の関係から追及

旧満州移民と原発。二度も国策に裏切られ、暮らしを奪われた人々は避難先で何を思う。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング「あまちゃん」劇中歌

    最も作曲に苦労した曲は?

  • ブック・アサヒ・コム73歳の魅せるカラダ

    20歳と同じ体形を保つ健康法

  • 【&M】ボブ・ディラン未発表音源集

    注目のジャズ&海外ポピュラー

  • 【&w】世界で放送されたメッセージ

    クリエイティブの最先端

  • Astandスケーターとしての「礼儀」

    ドイツで安藤美姫が示したこと

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014