calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

書いた記事数:521

最後に更新した日:2013/10/03

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

今夜は、照り焼きチキン丼

今日も暑いと感じた日中。
もう10月なのにね。
子供が学校に行ってる時は大丈夫なんだけど、子供といたら色々と神経を使うから、汗をかくわ(笑)

今日の夕食です。
照り焼きチキン丼
ごはんにダシを加えたいり卵を乗せ、少しダシで伸ばした照り焼きソースで煮込んだ丼。
仕上げに大葉を乗せた。
P1110352.JPG

夕方、大丸の地下の催事で、神戸の食文化みたいなんをしていた。
パン、ケーキ、洋食という感じの物かな。

オムライスを見えるように演出で作ってたんだけど、オムライスを巻く工程を見入ってた人が多かったという印象。
大丸のスタッフの方も、『オムライスだよ〜!おいしそうだよね〜』って子供に言ってたし。
オムライスを巻くという工程が珍しいのかな?と思ったのが率直な気持ち。
まぁ、考えてみたら調理場は普段は見えないからね。

私の2番目の師匠は、オムライスは3回フライパンを振るだけで卵を巻いてた。
私は、巻き終わるまで7〜8回ぐらいかな。

オムレツをテフロンのフライパンで焼く人もいるけど、私は鉄のフライパンで焼く派かな。
私の師匠は年配の方だから、オムレツは鉄のフライパンで焼くものだ!って叩き込まれたからね(笑)
昔は、色々と変なこだわりのあるコックさんが多かったからね。
JUGEMテーマ:お家ごはん
1日1回の応援クリックをポチッとお願いします⇒

コメント
コメントは、確認した後に公開いたします。
コメント内容によっては削除させて頂きますので、ご了承ください。
こんばんは。
いつもお子さんといると汗をかくと書いてますが
もう高学年だし、平田さんのお仕事が忙しい時は放っておいても大丈夫なのでは?
放課後に学校のお友達と遊んだりはしないんですか?

大丸やそごうは、よく行かれるんですね。
オムレツに関してはさすがプロならではの感想ですね。
  • はるか
  • 2013/10/03 9:06 PM
はるかさんへ

こんばんは

ウチの子は、てんかんがあるので、けいれん発作がある関係で、目が離せないんです。
あとは脊髄小脳変性症という進行性の難病の疑いが強いので…
放課後、学校で残れる時間は、今の時期で40〜50分ぐらいだし、都会だから子供の遊べる場所がないってのが実情かな。
いつも子供をお迎えに行って、子連れで夕方のお買いものに行ってるって感じです。

大丸、そごう、近所のスーパーは、ほぼ毎日のように行ってますよ。
色々な人に接した方が子供のためには良いかと思って。
学校では子供と接して、夕方には色々な大人の人と接して、色々な人が世の中にはいるんだ!って感じて欲しいというのが親心です。
幸い、学校でも色々な子供たちが接してくれるし、色々なお店のスタッフの方も良く接してくれるし。

オムレツは…
イヤッてほど練習した分、今は食べるのが苦手ですね(笑)
20年ぐらい前に練習して、20年ぐらいオムレツやオムライスを食べるのは苦手です。
子供はオムレツやオムライスが好きだけど(笑)
  • 平田 智治
  • 2013/10/03 9:20 PM
そうなんですか。 毎日大変そうですね。
お子さん、早く病気が治るといいですね。
将来は調理師さんでしたっけ? 
ご存知かと思いますが、卒業された専門学校に子供を入れると
ちょっと授業料が安くなるんですよね。

毎日、一緒にお店に行っていたらすっかり覚えられちゃいますよね。
お店のスタッフさんは接客業だからプロ意識で良く接してくれそうですね。
  • はるか
  • 2013/10/03 9:49 PM
はるかさんへ

病気が完治するのは、今の医学では難しいかな。
調理師学校に入るなら、あべの辻調理だと思ってます。
めちゃ高いけど(笑)
私の通ってた頃で202万だったかな?+教科書と包丁で10万ぐらい、卒業アルバムで1万5千円ぐらいとお金ばかりだった記憶が(笑)
実際、就職先を考えたら、辻調理が有利だと思います。
他の調理師学校を卒業した人の実情を聞くと。

お店のスタッフは…
だいたい2〜3回ぐらい目で、どこに行っても覚えられます。
たとえば食べ物屋さんなどで半年に1度ぐらいしか行かないようなお店でも。
父子っていうのが珍しいのかなf(^_^;

普段から世間話とかするし、良く接してくれる方ばかりで感謝です。
  • 平田 智治
  • 2013/10/03 10:00 PM
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック