しかし、ご親族が亡くなり、相続人という立場になると、様々な場面で必要となってきます。
相続が始まり手続きをしようとすると、戸籍謄本等の提出を求められます。
特に、下に挙げるような場面では戸籍謄本等を提出するように言われて困ることが
多いのではないでしょうか?
- 遺産分割協議をするための相続人を確定したい
- 亡くなられた方の預貯金の解約をしたい
- 亡くなられた方の土地や建物の登記名義の変更をしたい
- 亡くなられた方の株式の名義を変更したい
- 亡くなられた方の自動車の名義を変更したい
- 亡くなられた方の退職金の請求をしたい
- 家庭裁判所で遺言書の検認を受けたい
- 遺言書を作成するにあたり、誰が相続人になるのかを知りたい
例えば、銀行は預金の名義人が亡くなったことを知るとその口座を凍結するため、現金の引き出し等が
できなくなってしまいます。
相続人がその口座を解約するには、必要書類を集めて窓口に提出しなければいけません。
そこで、忙しい中わざわざ仕事を休んであっちこっちの役所を回り、やっと手続きができると思ったら、
「戸籍の書類が不足していますので、口座を解約することができません」
と言われて解約してもらえない。
死亡したことが分かる戸籍謄本を持って来たのに何がダメなのか分からない・・・
と思いながら、「すぐに現金が必要なんです」と言っても「規則ですので」と取り合ってもらえない。
「では、何が足りないのか?」を聞いてみると、
「名義人(亡くなられた方)の出生から死亡までの除籍謄本や原戸籍を付けてください」
と言われるが、
出生から死亡までって、どうやって集めればいいの?
どこに行ったらもらえるの?
そもそも除籍謄本ってなに?原戸籍ってなに?戸籍謄本だけじゃないの?
と、説明を聞いてもますます分からなくなるばかり。
忙しいからあまり時間を掛けたくない
と思っていても、銀行は、「必要な書類が揃わなければ口座は解約できません」の一点張り。
必要な戸籍を集めるために、大変な時間と手間が掛ってしまいます。
この他にも、遺産分けの話し合い(遺産分割協議)をして、やっと話がまとまったと思ったら、
「他にも相続人となる方がいます」
と言われることもあります。
こうなると、せっかく決まった遺産分割を、もう一度やり直さなくてはいけません。
したがって、必要となる戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍等を不足なく集めて、誰が相続人となるのかを間違いなく特定するためには、戸籍の仕組みを知り、戸籍には何が書かれていてるのか、どこに知りたい情報が載っているのかを読み取る力をつけると同時に、相続に関する法律の知識も身に付けておかないといけません。
しかしながら、普段から戸籍と関わりを持っていない方にとっては、簡単なことではありません。
そこで、上記のような戸籍集めや相続人が誰かを確定するのに困っている方やこれから相続手続きを始めようと思っておられる方にご提案いたします。
当事務所の「戸籍まるっと取り寄せサービス」を利用して、「楽して」「簡単に」必要な戸籍を
揃えませんか?
当事務所が、あなたに代わって必要な書類を全て集めます。
あなたの貴重な「時間」を費やすこともなく、面倒な「手間」も掛りません。
また、「戸籍まるっと取り寄せサービス」は、必要な戸籍を集めるだけで終わりはありません。
これから相続手続きを進めるにあたって必要となってくる書類の作成や無料相談等も、
このサービスの中に含まれます。
下記に、当事務所にご依頼いただくメリットと思われることを挙げております。
ぜひ一度ご覧いただいて、あなたにとってメリットがあると思われれば、当事務所にお任せください。
相続手続き・遺言書作成の専門家である行政書士が責任を持って対応させていただきます。
「戸籍まるっと取り寄せサービス」は、相続手続きや遺言書作成に必要な場合に限り、ご依頼していただけます。
身元調査や家系図作成等を目的とするご依頼はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
戸籍まるっと取り寄せサービスは、日本全国どちらにお住まいの方でも
ご利用いただけます。
当ホームページのお問い合わせフォームやメール、FAXにて
24時間365日お申込みいただけます。
また、電話でのお申し込みは、平日の9:00〜18:00で承っております。
わざわざ当事務所へご来所していただく必要はございませんので、
手間がかからず簡単です。
相続手続きでは、「相続人は何人になるのか?」「何通の戸籍が必要になるのか?」というのは、
実際に調査をしてみないとわかりません。
そこで、基本料金とは別に、相続人の人数や取得した戸籍の通数によって料金を加算するケースが
多いようですが、それでは最終的にいくらかかるのか不安だと思います。
しかし、当事務所の「戸籍まるっと取り寄せサービス」では、実費を除く料金を定額とさせて
いただいておりますので、相続人が何人になっても、戸籍を何通取得したとしても追加料金を
いただくことは一切ございませんのでご安心ください。
また、代襲相続や数次相続の場合にでも追加料金は発生しません。
※ただし、実費に関しては相続の内容により増減します。
実費の目安についてはよくある質問をご参照ください。
「戸籍まるっと取り寄せサービス」は、充実したサービスで大変お得になっております。
サービス@ 相続手続きに必要な戸籍の取り寄せ代行 |
遺産分割協議や預貯金・不動産等の名義変更など、相続手続きを行うための第一歩が 相続人の確定です。 そのためには、必要な範囲の戸籍(戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍)を すべて集めなければなりません。 戸籍に不慣れな方にとっては、この戸籍集めはとても大変な作業です。 この面倒な戸籍の取り寄せを当事務所が全て代行し、ファイリングしてお渡しいたします。 |
サービスA 相続関係図の作成 |
相続関係図とは、相続関係を家系図のように図示したものです。 これにより、戸籍謄本等から読み取らなくても、誰が相続人となるのかが一目でおわかりいただけます。 また、不動産登記の際に、この相続関係図を一緒に提出すると戸籍の原本を返却してもらえますので、再取得するための手間や費用がかかりません。 この相続関係図の作成も基本料金に含まれています。 |
サービスB 法定相続分一覧表の作成 |
法定相続分一覧表には、各相続人の氏名、住所、法定相続分、遺留分が記載されます。 兄弟姉妹が相続人となるケースや代襲相続、数次相続の場合などで、相続人が多数になったり 相続関係が複雑になった場合でも、法定相続分や遺留分が一目で確認していただけますので、 遺産分割協議の際にもお役立ていただけると思います。 この法定相続分一覧表の作成も基本料金に含まれています。 |
サービスC 戸籍書類のコピー |
相続手続きでは、原則として戸籍の原本を提出することになります。 戸籍の原本を提出してから返却されるまでの間が数日かかるような場合、その他の相続手続きが 滞ってしまったり、ご自身で戸籍の内容が確認できないといった状況が発生してしまいます。 そこで、ファイリングした書類一式をコピーしてお渡しいたします。 これにより、原本の返却に時間がかかるような場合には、コピーを同時に提出することで、 原本の方を返却してもらうことができ、複数の相続手続きが必要な場合でも対応できます。 この戸籍書類のコピーも基本料金に含まれています。 |
サービスD 3ヵ月間の無料メール相談 |
相続人の確定は、相続手続きの第一歩です。 その後の相続手続きにおいて、疑問に思うことや不安に思うことが出てくるかもしれません。 そんなときに、専門家に相談できれば問題解決に大きな力となり安心です。 そこで、「戸籍まるっと取り寄せサービス」をご依頼頂いたお客様には、 納品後3ヵ月間の無料メールサービスをお付けしております。 この無料メール相談も基本料金に含まれています。 |
相続をするには、いろいろな手続きが必要になります。
そして相続手続きの多くで、申請者が相続人であることや相続人全員の同意があることなどを
証明しなければなりません。
そのため、まず相続人が誰なのかを確定しなければ手続きが進みません。
相続人の確定のためには、戸籍謄本等を収集し解読を行いますが、戸籍に不慣れな方には、このような作業は大変手間がかかり、時間もかかってしまいます。
また、離婚等で転籍が多い場合や兄弟姉妹が相続人となる場合、相続人となる方がすでに亡くなられていて代襲相続となる場合などは、この収集と解読の作業を何回も繰り返し行う必要があります。
そうなると手間や時間がさらにかかってしまいます。
相続手続きの中には、期限が定められているものもありますので、早めに相続人を確定することが、
スムーズに相続手続きを進めるための絶対条件となります。
そして、このような悩みを解決する方法のひとつとして、専門家に任せることもご検討ください。
当事務所も「戸籍まるっと取り寄せサービス」で、あなたの戸籍集めの悩みや負担がまるっと解決するように、全力でサポートいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。