男性の加入
Update 2013-07-31
コンセプトに共感できないのに「入ってしまえばこっちのもの」とばかりに加入してくる人もいるのですが、このチームでそれは通用しません。
加入を希望する男性は以下をご確認ください。
1.女性目当て
「桜Fraction.:*:・'」では女性メンバーにだけウィスパーやグッジョブ、ルーム訪問などをしていると、女性メンバーの間で話題に出るのですぐにみんなに広まってしまいます。
構ってほしいからか、特に脱退後(あるいは除名後)に女性だけにコンタクトを取ろうとするケースの報告例が多いのですが、こっそりやっているつもりでもチームのみんなからは「そういう人だったのか……」と思われていると思ってください。
2.男性目当て
女性だと思われたほうが有利だからか、性別を隠す、あるいは偽る方がたまにいます。ネカマプレイを否定するものではありませんが、このチームでは募集の対象外となることをご理解ください。
女性が自衛のために男性と称することは許容しています。
仮に性別を偽って加入してきても、女性メンバーにも男性メンバーにもすぐに見抜かれてしまいます。
3.ソロ志向、お客さんなど
コンセプトを実行するつもりがないのに「よさそうなチームだから」という理由で加入してくる人が非常に多いです。
基本的にマスターがチーム外の人に対して自信を持って「うちのメンバーです」と紹介できるような方でなければ、加入は認められないと思ってください。
下手でも弱くても構いませんが、良識や思いやりが欠けている方は加入できません。
4.除名時の会話例
コンセプトを理解していない人を何人も除名にしてきましたが、だいたい以下のような流れになります。
- マスター:○○さんてコンセプトを実践してる?
- マネージャー:例えば?
- マスター:新人をフォローしたり、リーダーを積極的に引き受けたり。
- マネージャー:一度も見たことないね。
- マスター:そだよね。俺も一度も見たことない。
というようなことをみんなに聞いたうえで、本人と以下のような会話をします。
- マスター:こんにちは! 最近、コンセプトを実践していますか?
- 除名候補:はい、心がけるようにしています。
- マスター:イイネ! 具体的にはいつ、誰に対してどんなことをしましたか?
- 除名候補:ええと……。
- (10分くらい待っても回答がない)
- マスター:あ、じゃあ実践していることは誰に聞けばわかりますか?
- 除名候補:……。
- (5分くらい待っても回答がない)
- マスター:えーと……そしたらどうしましょうか。
- 除名候補:これから気をつけます。
- マスター:参加の条件を満たしていないということであればいったん所属をはずすので、満たせるようになったらまた加入してもらえますか?
- 除名候補:はい。
- マスター:話し合いにはいくらでも応じるのでお気軽に。それでは除名しますね。またー。
口先だけのごまかしは通用しません。事実を確認したうえで、「この人なら除名しても後悔しない」という確信を得てから話をします。
ただし実践できていなかったとしても、必ず除名になるわけではありません。以下のように区別します。
- リアルが忙しくて実践できない人 …… 「コンセプトを実践していますか?」と聞けば、「最近できていません」と正直に答えるタイプです。忙しくない時期にはちゃんと実践していることをみんなが見ているので、実際に除名候補になることはありません。忙しい合間を縫ってINしたのですから、楽しんでください。
- 実践する気のないお客さん …… 「コンセプトを実践していますか?」と聞けば、とりあえず「やっているつもりです」と答えるタイプです。ただし具体的なことを聞くと何も出てきません。一度、失った信用はなかなか戻りません。仮に反省して再加入を申し出るとしても、再発させないことを証明する必要があります。
あまりにもワンパターンな会話をするのが煩わしくなってきたので手の内を明かしました。実践する気がないのに偽って加入し、これと同じ会話をなぞって除名されるような残念な結果にならないように注意してください。
自分がどっちか悩むような人はほぼ前者のタイプです。どうしても不安であれば、マスターかマネージャーに相談してください。
5.コンセプトを実践できる方は
以下のようしてください。
- マスターにフレンド申請をする。
- ゲーム内メールを送る。
メールの内容はコンセプトや方針などについての感想、このチームを選んだ理由や経緯、あなたのチーム観や経歴、その他アピールしたいことなど、何でも書いてください。メールは他のメンバーに見てもらうことがあります。
手続きを進めて加入してくる男性メンバーも普通にいます。許可が出たら未加入体験へと進んでください。
無難なことしか書いてないような場合は何度かメールでやり取りさせていただくことがあります。人柄が伝わるように自然体で書くようにしましょう。