手引き
Update 2013-07-23
活動の際の参考にしてください。
1.全メンバーへ
1-1.加入希望者がいたら
必要なことは全てこのサイトに書いてあります。常識と読解力のある人であればアークスカードからサイトを見て自力で加入にまで至るはずです。加入のしかたについて説明をする必要はないので、「サイトを見てください」とだけ言ってください。
「サイトを見てください」と言っても自力で加入できない人は、このチームで活動していくための何かが欠けています。手助けしてもらって加入しても長続きしません。
1-2.昇格
以下の条件で昇格の申請をすることができます。
- 獲得チームポイントが10,000以上であること。
- 規約の採点が50点以上であること。
申請者
条件を満たしたら、BBSの昇格の申請スレッドに投稿してください。
- タイトルは「申請」とする。
- 「採点結果」を記載する。
- 現在の「個人の獲得チームポイントのSS」を添付する。
- 採点してほしいマネージャーを指名する。
採点は以下の4者が行い、その平均点で決まります。
- 申請者。
- 申請者が指名したマネージャー。
- マスター。
- マスターが指名したメンバー。
昇格できたら、そのままメンバー紹介を書いてください。
マスター
申請のレスを見たら採点し、その「採点結果」と「指名したメンバー」を指名されたマネージャーにメールで送ります。
指名されたメンバー
マスターから採点の要請が来たら「採点結果」をマネージャーにメールで送ってください。
指名されたマネージャー
4者の平均点を算出してマスターにメールで報告してください。条件を満たしていたら昇格させてください。
1-3.トラブルがあった時は
トラブルや相談などがある場合は、マスターかマネージャーに相談してください。
問題のある人に対しても毅然と対応しますので、遠慮せずに相談してください。
1-4.タイムアタック初心者を誘う時の注意
初めてTAをする人を誘う時は、ただついて来てもらうだけにしてください。
事前の解説は必要ありません。長々とした解説を聞いている初心者の心境は、以下のようなものでしょう。
- 「じっと聞いているより、まずやってみたい」
- 「覚えられない」「難しそう」「面倒そう」
- 「みんなに迷惑をかけたらどうしよう」
面白いかどうかもわからないことを、やりもしないうちから真剣に聞いて覚えようとする人はいません。
TAは「習うより慣れろ」です。最初のうちは「とにかくついてくるだけでいいよ」と言って、何度も連れていってあげてください。
詰まったらその場で指示するのは構いません。もしどうしても事前に教えるにしても、いくつもは覚えていられないので1つだけにしておきましょう。
1-5.孤独感や疎外感を感じる場合
自分のことを話すのは「聞かれた時だけ」くらいに留め、他人に関心を持って声をかけてみましょう。あなたが他人に関心がない場合、他人もあなたに関心を持ちません。話をしても反応がイマイチだったら、それが理由です。
あなたは日に何回、相手の名前を呼びますか? 個人との関係が作れていなければ、みんなとの関係がうまく行くはずありません。みんなとうまく行っている人は、各個人との関係もきちんと作れている人です。
自分から声をかけると損するような気がするという人は、自分が先に損をするのが嫌な人、要するに他人を利用しようという考えの人です。他人を利用しようという考えの人が、みんなから好かれるはずはありません。
声をかける時は特定の相手だけではなく、あまり話したことのない人にも意識的にかけてみてください。「特定の相手が話している時は楽しく話せるけど、それ以外の人が話している時はスルー」という人は、このチームでは必要ありません。そういう人は(本人にそのつもりがなくても)「いるだけで壁を作る人」なので、チームに置いておくには弊害が多すぎます。あまり話したことのない人にも声をかけてみれば、そこからいい友達になれるかもしれません。
また、マスターやマネージャーに金品をプレゼントしたり過剰に褒めたりしてもあまり意味はありません。リアルを優先している人は、ゲーム内での金品や評価にあまり価値を感じないのです。むしろ負担になります。
金品をもらうとお返しを考えなければなりませんし、それを見た他のメンバーに「自分もあげなきゃダメなのかな?」と思われると困ります。
過剰に褒めることに関しては、たとえば「トランプやすごろくで勝った時にベタ褒めされると居心地が悪い」と言えば理解しやすいでしょうか。たかがゲームで褒められると、嬉しいというよりは何か居心地が悪くなるのです。
マスターやマネージャーが望んでいるのは、あなたがメンバーひとりひとりに目を配って声をかけてくれることです。たとえば自分から新人のフォローをしてくれれば、「○○さんまたフォローしてくれてるね」ということをマスターやマネージャーはちゃんと見ています。そうすることで、みんなから信頼される、チームから必要とされる人になることができます。
引っ込み思案な人や勇気がない人もいるでしょうから、ここで話したことは必須事項ではありません。ただ、もし孤独感を感じたりうまく溶け込めないと思った時は、参考にしてみてください。これはゲーム内に限らずリアルでの交友関係にも当てはまることです。
集団の中で孤独感を感じる際の改善行動はある程度、一般的なセオリーが決まっています。たとえば検索すればいくらでも自分を思ってくれる人を見つけよう!孤独感の対処法のようなページが出てくるので、悩んでいない人も参考にしてみてください。
2.コモン以上のメンバーへ
2-1.メンバー紹介
BBSのメンバー紹介スレッドに自己紹介を投稿し、マネージャーに確認してもらってください。
チーム外の人に対して、こんなメンバーがいるということを紹介することが目的です。このチームに興味を持った人に見てもらうことを意識して書いてください。
長期間、休止しているメンバーのものは削除することがあります。
名前 | プレイヤーIDネーム |
---|---|
タイトル | キャラクターネーム(メインを正確に) |
本文 | 【種族/性別/身長】ヒューマン/女/160cmのような形式で。全角・半角に注意。 【キャラコンセプト】キャラメイクの際のコンセプトやイメージ、こだわりのポイントなど。1行以内に収めること(およそ20字)。 【クラスとスタイル】メインとなるクラスや得意とする戦術など。1行以内に収めること(およそ20字)。 その他の自己紹介を10行程度にまとめること。 |
画像 | キャラクターの画像(他人が写っていないもの。着ぐるみ不可) |
サイト | 任意 |
パスワード | 修正してもらうことがあるので必ず入れてください |
身長について
正確な身長はショップエリア2Fのエステで見ることができます。
右下の「Tシャツ」のアイコンをクリックすると服装を脱着できるので、何もつけていない状態の身長を書いてください。
わからない場合は、こちらの動画も参考に。エステで見てきても30秒しかかかりません。
自由欄について
書くことが思い浮かばないという人は、以下も参考にしてみてください。
- オンラインゲーム歴、マスター歴、副マスター歴、チーム歴、その経緯。
- リアルで好きなこと、ゲーム内で好きなこと、その理由。
- 好きなクラス、プレイスタイル、戦術、戦ううえで気をつけていること、その理由。
- チームのいいところ、気に入っているところ、その理由。
- ライフスタイル、好きな食べ物、その理由。
- あだ名、呼ばれ方、好きな場所、よくいるところ、その理由。
- 好きなキャラや敵、その理由。
- 使っているデバイス(パッド、キーボード、VITAなど)、その理由。
- 使っている装備の傾向、課金の度合いや使い道、その理由。
- フレンドやFPなどを募集している場合はその旨など。
書式の確認
投稿の前後に以下の点をチェックしてください。
- 項目名の前の番号は削除せずにきちんと載っているか。
- タイトルや項目の名称、その数がテンプレートや記述例の通りになっているか。
- 名前欄にはプレイヤーIDネームが正確に入っているか。
- 指定の行数で収まっているか。
- 自由欄には人柄や思いが伝わるようなことが書かれているか。
- 自由欄の前が1行、空いているか。
- 全角と半角の使い分けはテンプレートや記述例の通りになっているか。/は全角、身長・単位は半角になっているか。
- 画像の条件は満たしているか。
パスワードを入れ忘れた場合は新規に投稿し直してください。古い投稿はこちらで削除しておくので、「訂正」や「謝罪」などのコメントは一切、書かないでください。
記述例
【種族/性別/身長】ヒューマン/女/160cm
【キャラコンセプト】凜とした女性剣士をイメージして作りました。
【クラスとスタイル】ソードが好きでHu/Teをよく使っています。
オンラインゲームもチームも初めてです。
アクションは苦手で、よく迷子になります。まったりのんびりするのが好きです。夜にログインすることが多く、朝や昼間はいません。
戦闘よりもファッションやマイルームのほうを楽しんでいます。
大きくないチームを探していたとろこ、このチームは初心者と女性に優しいとのことで入りました。マスターは変人ですが、マネージャーや他のみなさんは優しくて、楽しく活動させてもらっています。
3.マネージャーへ
3-1.加入希望のウィスパーが来たら
以下のようにしてください(加入も参考に)。
- コメントを確認する。
- 待ち合わせるブロックを指示する。
- 規定の場所で落ち合う。
- チーム機能の「スカウト」を飛ばす。
加入の手続きは必ず自力で進めてもらってください。アドバイス等はしないこと。
アークスカードの編集にOKを出したら、マスターまでGJで報告してください。
加入手続きは頻繁に変わるので、ウィスパーが来たらサイトを見ながら対応するようにしてください。
3-2.チームメンバー募集の告知
空いているブロックに移動した時とか、ちょっとだけ離籍する時などに、周囲チャットで告知してください(ショートカットワード/オートワード参照)。以下をショートカットに保存すると便利です。自分なりにアレンジしても構いません。
/a 初心者・女性向けチーム「桜Fraction.:*:・'」メンバー募集! 相性テストあり! 詳しくは私の「アークスカード」をごらんください!
- 共用ブロックは避けること。
- 混んでいるブロックは避けること。
- 同じ場所で頻繁に告知しないこと。
問い合わせに対しては
基本的に全て「アークスカードをごらんください」という回答で十分です。
- アークスカードの見かたがわからないような初心者の場合は、見かただけ教えてあげてください。
- 内容を聞いてみて「これは確かに問い合わせる必要がある」と納得できるような場合は、マスターに回すか質問コメントを投稿するように伝えてください。
その他、アークスカードやチームのサイトを見ればわかるようなことを聞いてくるような場合は、その時点で加入を認められるだけの読解力や配慮が疑われるので、「サイトをごらんください」という回答だけで十分です。