1: ボマイェ(神奈川県) 2013/10/01(火) 23:29:10.60 ID:BsyeOKbn0
 CEATEC 2013の日本電気硝子ブースでは「見えないガラス」という製品を展示している。こ
れは文字通り目ではほとんど視認できないガラスで、ガラスの両面に特殊な反射防止膜をコーティングすることで、
ヒトの目が感じる波長の光を選択的に反射しないようにし、一般的なガラスでは4%程度ある視感反射率を、0.08%にまで抑えたもの。

 展示コーナーに展示されている見えないガラスは、真横近くにまで回り込むと見えるが、
そこにガラスがあると言われなければ全く気付かないほど、正面からでは存在を認知できない。

 この製品の用途としては、絵画など美術品のケースとして使うことで
、絵画の見た目にほとんど影響を与えることなく、作品を保護できる。また、日光の照りつけが激しい
屋外でのディスプレイケースに使うことなども想定されている。

 また、その発展製品として「見えないガラス+AG for ディスプレイ」という製品も展示されていた。
これは液晶などのパネルの上に、超薄板AGガラスを貼り、その上に、見えないガラスの特殊コーティングを施したもの。これにより、
光沢パネルと同等の見栄えを確保しつつ、ほとんど外光反射のないディスプレイを実現できる。移動して使うノートPCだけでなく、大型液晶TVなど据え置きの機器にも有効な技術と言える。
01
 
「見えないガラス」と書かれた下に貼られているガラスの反射は見えるが、矢印の先にあるガラスは目に見えない

真横近くまで行くとやっと見える
03
 

見えないガラスの仕組み
04
 

左側が「見えないガラス+AG for ディスプレイ」を適用したもの。右側と比べ映り込みがほぼ全くないのが分かる
06
 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20131001_617650.html

引用元: ・http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380637750/

4: ツームストンパイルドライバー(鹿児島県) 2013/10/01(火) 23:31:07.05 ID:cwZ4wsBx0
ぶつかるやつが大量発生

10: バズソーキック(大阪府) 2013/10/01(火) 23:32:46.26 ID:tx8jThcR0
映り込みは危険だからな

11: チェーン攻撃(チベット自治区) 2013/10/01(火) 23:32:57.92 ID:UY+JmxgO0
やっと画面がブラックアウトしたときに見える謎の不細工キモ男からおさらばできるのか…


長かった…

13: 魔神風車固め(東京都) 2013/10/01(火) 23:34:11.38 ID:yL7EJVrE0
>>11
これ大問題だよね

15: ショルダーアームブリーカー(dion軍) 2013/10/01(火) 23:34:39.85 ID:0s1AaH+10
やっとノングレアの糞画質から解放されるのか

21: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) 2013/10/01(火) 23:35:56.46 ID:hO/qCH/V0
反射しないガラスって結局ざらざらにしてるだけだから視認性にも影響あるんだな
液晶モニタに早く搭載してください

22: クロスヒールホールド(熊本県) 2013/10/01(火) 23:36:50.60 ID:KDM6SzBp0
これ外に立てとけば、鳥肉食い放題だな

25: 16文キック(愛知県) 2013/10/01(火) 23:37:25.27 ID:Mqp7M3ju0
強度はどうなんだ?

37: バックドロップ(dion軍) 2013/10/01(火) 23:40:51.29 ID:G3O1HwAT0
何年か前からこの手の映り込みの無いガラスって話題になってるけど
製品に実装されるのは一体何時なんだよ

45: 断崖式ニードロップ(東京都) 2013/10/01(火) 23:44:39.56 ID:AVq6fFjk0
実際の発光面とガラス面に間隔があるわけだから、タッチパネルに使うとちょっと違和感あるかもね

104: キングコングニードロップ(徳島県) 2013/10/02(水) 01:15:40.62 ID:igzRceti0
>>45
突き指するかもな

46: ミドルキック(九州地方) 2013/10/01(火) 23:44:52.98 ID:Py69S3bT0
美術館が捗るね

55: スターダストプレス(西日本) 2013/10/01(火) 23:50:35.29 ID:mYgxO0F60
これはいい
パソコン画面に太陽光が反射してうっとうしかったんだよ

56: 河津落とし(神奈川県) 2013/10/01(火) 23:51:24.88 ID:7cCKAl2g0
汚れても簡単に拭き取れるのかな?
ノングレアは拭きにくい

59: ボマイェ(神奈川県) 2013/10/01(火) 23:52:45.31 ID:BsyeOKbn0 BE:727283939-PLT(14985)
>>56
ノングレアは新しいマイクロファイバーに少しみずふくませてしぼって
力入れないでふきとると綺麗になる

62: ストレッチプラム(新潟県) 2013/10/01(火) 23:53:10.62 ID:dESjfCKz0
居酒屋の自動ドアに採用

68: 頭突き(東京都) 2013/10/01(火) 23:55:48.88 ID:UbGZfgEa0
テカリうざいからな
いいことだ

72: ジャーマンスープレックス(愛知県) 2013/10/01(火) 23:59:03.18 ID:C6SIy5Ct0
これはけっこう革命に近いわ。

携帯とか野外での使いやすさがすげえアップしそう。

75: アイアンクロー(家) 2013/10/02(水) 00:00:31.24 ID:7cOxgHtC0
自動ドアと勘違いして普通の窓ガラスに激突する奴がいるのはそういうことか

84: チェーン攻撃(やわらか銀行) 2013/10/02(水) 00:16:31.90 ID:ZsqTgqe60
簡単そうに見えて実は難しい問題がようやく解決したのか

85: ファイヤーボールスプラッシュ(島根県) 2013/10/02(水) 00:16:45.66 ID:EqhSMq4b0
デジカメ素子やレンズにコーティングしてくれ

87: 魔神風車固め(庭) 2013/10/02(水) 00:17:53.09 ID:FM1hyIOz0
すいぞっかんとかにも良さそうだ

88: 不知火(三重県) 2013/10/02(水) 00:21:53.50 ID:bDJ66OSo0
これは凄え!
けどアンチグレアに慣れた今では液晶のつぶつぶが目立って逆に気になりそうだな
スマホなんかの携帯端末だと絶大な効果を発揮しそう

93: ファイナルカット(SB-iPhone) 2013/10/02(水) 00:44:02.66 ID:on0tFjLmi
テレビに採用されて良い感じのになったら買いたいけど斜め下になるんだろうな

95: 頭突き(チベット自治区) 2013/10/02(水) 00:51:41.03 ID:H0+0mxfW0
これは楽しみだな

114: ファイナルカット(徳島県) 2013/10/02(水) 05:38:22.05 ID:Gc4J0vRT0
これ搭載の液晶ディスプレイとテレビ待ちだな

スポンサード リンク