テレコムスクエアに不正アクセス、最大9万7千名の個人情報が流出(テレコムスクエア)

2013年9月24日(火) 14時41分
このエントリーをはてなブックマークに追加
テレコムスクエアによる発表の画像
テレコムスクエアによる発表
株式会社テレコムスクエアは9月20日、同社のサーバへの外部からの不正アクセスによって顧客のカード情報を含む個人情報が流出したと発表した。これは8月1日、カード会社からカード不正利用の疑いがあるとの連絡が入り、8月2日にベライゾンへ調査を依頼したもの。8月9日にベライゾンより中間報告書が提示され、不正アクセスによる侵害およびファイル窃取の可能性があることの指摘を受けた。

調査結果によると、特定の法人に専用Webサイトを提供していたサーバ(AP-A)、および決済代行会社との通信をするサーバ(Web-B)に不正アクセスがあった。流出した可能性のある顧客情報は、AP-Aでは平成20年7月1日から平成25年4月30日の間で、各法人の専用Webサイトを利用した顧客、またWeb-Bでは平成24年6月1日から平成25年2月5日の期間に、www.telecomsquare.co.jpサイトより申込みを行った顧客、もしくは返却時に同社空港カウンターにて精算をされていない顧客。最大範囲は97,438件としている。流出した可能性のある個人情報は、AP-Aでは法人専用サイト利用者の、「社名・部署、氏名、住所、メールアドレス、電話番号、カード名義人、カード番号、有効期限」、Web-Bでは「カード番号、有効期限」のみ。
《吉澤亨史》

注目ニュース

icon
「オピ・リーナ」応募者の個人情報が不正アクセスにより閲覧された可能性(中日新聞社)

中日新聞社電子メディア局は、同社Webサイト「オピ・リーナ」の応募コーナーに対して第三者からの不正アクセスがあり、過去の応募者の個人情報が一部不正に閲覧された可能性があると発表した。

icon
「MC受注センター」のWebサーバに不正アクセス、個人情報流出の可能性(コムテック)

コムテックは、同社が運営する通販受注システム「MC受注センター」のWebサーバに対して外部からの不正アクセスが判明したと発表した。

icon
個人情報を記録したノートPC、鞄とともに置き忘れ紛失(東洋ドライルーブ)

東洋ドライルーブは、同社社員が個人情報を含む業務用ノートPCの遺失事故を起こしたと発表した。

icon
学生の個人情報を記録したUSBメモリを紛失(三重大学)

三重大学は、同大学の教員が学生の個人情報を記録したUSBメモリを紛失していたことが判明したと発表した。

icon
「@PAGES」で17万名を超えるユーザ情報が流出、パスワードは平文(アットフリークス)

アットフリークスは、同社が運営する無料ホームページスペース「@PAGES」において、個人情報を含むユーザ用の管理情報が流出したことについて、続報を発表した。

RSS

特集・連載

アクセスランキング

全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです

ピックアップフォト