アマ連盟、八王子中屋ジムを永久追放!
- 2013/10/02(水)
アマの日本ボクシング連盟が28日の緊急執行部会で、八王子中屋ジムに対してアマチュアの選手・役員の登録を抹消し、中屋廣隆会長と渡邊聡氏を永久追放すると発表しました。
連盟側の発表によると、八王子中屋ジムのアマ指導者である渡邊聡氏が、6月15日のブログ(現在は削除)で書いた記事がアマ連盟と山根明会長に対する名誉毀損行為だというもの。
該当記事は「村田問題にあらず、山根問題なり!日本ボクシング連盟の暴挙」と題し、元八王子アマボクシング連盟の会長を務めた立場からアマ・プロの移籍問題と連盟に納める上納金について言及。
「日本では、アマとプロはきれいに棲み分けが出来ていた。それを崩したのは、AIBAのプロリーグの発足と、選手の囲い込み。そしてそれを推して太いパイプを創ったのが、現日本ボクシング連盟の会長だ。その資金源は、都道府県の上納金であり、それを賄ったのは、区市町村単位の連盟の上納金だった。金を賭け、太いパイプを人の褌でつくっておいて、その上納金の納付先であるAIBAがプロリーグを創って、その囲い込みがうまくいかないからといって、更に上納金を上乗せする。それが今回の問題の主旨である。日本ボクシング連盟の山根明がAIBAの手先となって、締め付けを図った。なんのことはない、縄張り争いとメンツの維持のために、日本中のボクシング連盟とボクサーが踏みにじられた訳である。いいよ、この発言が問題になるのならば、中屋アマの代表は辞職する。しかし、選手の努力の結晶から3割を上納させ、アマからプロにいくときに、移籍金を支払えなどとは到底、承服できない。私は問う。それがジリ貧の中で、ボクシングというキング・オブ・スポーツに殉じる、ボクサーの為を考えた所業か」(記事より一部引用)
さらにメディアへのお願いとして、「“村田問題”という、余りにも失礼かつ情けないコトバは、今後一切使わないでほしい。(中略)これは村田問題でなく、山根問題だ」としています。
これに対し、アマ側は吉森照夫専務理事が渡邊氏に対し、「日本連盟はアイバに対し、維持金とて年500ドル程度を払 っているが、これ以外には一切の金銭の支払いをしてない」など記事を「悪意に満ちた誤情報」「名誉・信用を毀損したもの」と反論。「本書面到達後1週間以内にこれらに対し、文書による説明と謝罪及び誤り訂正のための明確な行動を求める。もし誠意ある対応がないときは、貴殿に対ししかるべき法律上の責任追及を考慮せざるをえない」としました。
また、八王子中屋ジムの中屋会長に対しても、「記載する事内容については、誤った内容により 個人や法の名誉信用を毀損することないよう注意すべき義務がある」と同様に弁明を求めています。
いきなり所属選手の登録も抹消するのはどうかと思いますが、記事の内容に問題があったとしても、双方のやりとりが決着する前にいきなり極端な処分となると、連盟の決定に対してモノを言う人がいなくなるのでは。ボクシング界って村社会だからか部外者の私がこんな素人ブログやってても、やたら意識されるところあるぐらいですから、関係者はあまり声を大きくできない感じなのでしょうね。ただ、公の場で事実認識のい違いをきちんとやりとりするなら、それは賛成。見えないところでいつの間にか疑惑が消えちゃうこともある世界なので。(ハイセー)
皆様のご意見をお待ちしております
- HOME |
コメント一覧 (※コメントが反映されない場合こちらをクリックして下さい)
アマちゃん、やけに強気だねwwwwwww
投稿者: じぇじぇじぇ 2013/10/02[編集]
運営を直接妨害したりする行為とは違うので、内容が事実と違うものであったとしても永久追放までしてしまうのはどうなんでしょう。そもそも説明を求めるのは処分の前段階のものでは?
投稿者: ★片岡亮(拳論) 2013/10/02[編集]
選手に対して「試合をやらせてやってんだぞ!」みたいな横柄で高圧的な態度の東京都連のジジイどもには本気で腹が立つ!
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
…相変わらずアマ連っておっかないですなあ(怖)
村田がプロ行く時にも村田にもフジにも三迫にも何の事情も聞かないで、先に引退勧告とか決めちゃってましたが、ホント独裁国家の言論統制みたいですねえ。
今後は余計な問題提起は一切やるなよ!!というある種の圧力を、選手やプロ側やマスコミにをかけてるんですかね。
この山根問題にしても、なんだか選手からお金持ってこうとする山根ルールがおかしいのは、私ら部外者がはたから見ててもそう思うんだから、連盟としてはこんな過剰な反応する前に、ちゃんとこの恐怖の山根ルールの意味や正当性(まあそんなもんがあるのなら)それをちゃんと世間に理解して貰うように説明する方が先だと思いますが。
連盟は八王子側に謝らないと法的に訴えるとか言ってるようですが、だってどう見ても選手やプロ側から半強制的に搾取するこの山根ルールの方が法的にオッケーなん?という疑問は取れませんし。
…しかも八王子ジムに所属してるってだけでこの件と無関係の選手まで、見せしめみたいに登録抹消って…
勝手にそんなことやってたら、それこそ連盟の方が訴えられるんじゃないですかね?
JOCとかIOCとかが聞きつけたら、逆に連盟やAIBAの方がヤバそうな気がしますが。
しかしプロ側の方も恫喝問題やJBCの積立金問題とかで、少しはこれくらい強気に公で明らかにしようというという動きがあった方が確かにいいかもしれませんね。
なんかプロはプロで、何もかもうやむやのままどんどん変な方向に行ってる気もしますし(疑笑)
投稿者: 宇弓 2013/10/02[編集]
アマの上納金などの事情については詳しくないので安易に判断できないですが、客観的に見た「反応」は、この業界特有の「痛いところを突かれると即、過剰反応」に準じている気がします(笑
最近はこの競技がいかにもマイナースポーツだという印象ばかり感じてしまいます。
投稿者: ★片岡亮(拳論) 2013/10/02[編集]
処分の前には必ず釈明の機会を与えるというのが手続きとして必須になるので、裁判になれば連盟が負けますね。
ま、訴えたりはしないんでしょうけど。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
日連ホームページを見ると、本件での緊急執行部会に、関東より何名も大阪に行き、またリッチ感有る中華レストランで会合しているが、こういった経費を削減し、アマ登録費用の値上げを抑えるべき。
このような会議なら、電話会議またはTV電話会議サービスを利用し経費を削減しているのが一般企業の実状である。
投稿者: 万年経理部係長 2013/10/02[編集]
>裁判になれば連盟が負けますね。
ま、訴えたりはしないんでしょうけど。
通知書の発行人、吉森氏は東大出の弁護士ですので、勝算あっての行為と思います。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
勝算というより、裁判にはされないっていう計算でしょ。
書いた本人ではなく、選手にダメージを与える処分な訳で、争ってるうちに巻き添いになった選手生命終了になる。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
>吉森氏は東大出の弁護士ですので、勝算あっての行為と思います。
たかだか弁護士だから安直に名誉毀損だ!なんて叫ぶんだろうけど、こんなものどう見ても名誉毀損で刑事罰なんかに問えない内容だからこんな形で逆襲しているんでしょ。ブログ削除した時点で相応の対応しているから、むしろ永久追放処分のほうが法的に問われるレベルの話。アマ連はこれで訴えられたら100%負けるよ。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
JBCもなんだか似たような組織になりつつありますよね。和毅の件なんて亀田サイドの「処分したら訴えるぞ」反論に森田さんが恐縮しちゃって何事もなかったかのように終わりですから。被害職員は長くお休みしているようですね。
投稿者: 黒いボクシングライター 2013/10/02[編集]
プロもどうしようもない状態ですがアマも酷い。
投稿者: Cus 2013/10/02[編集]
要は批判されて気分悪いから追放、ってことでしょ?
これを機に、日本アマボク界の暗部が暴かれるなら良いと思います。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
普通なら注意、厳重注意、戒告とかステップがあるんですがいきなり永久追放というのがすごいし、選手もいきなり登録抹消…よほど癇に障るところがあったのじゃないかと逆に勘ぐられてしまいますね、これ。
投稿者: バンコク愚連隊 2013/10/02[編集]
たまたま今日、先週の夕刊フジの「格闘技裏通信」を読んだのですが
(今週からは水曜掲載とか)、ここではスルーされた「OUTSIDER」での
騒動を取り上げてましたね。
「そんなところで燻ってるくらいなら、明るいところで頑張ろうぜ!」
というのが「OUTSIDER」のひとつのコンセプトになっていたはずですが、
それが逆に暗部を産んでしまっているのは、皮肉というべきか。
これだけではなく、最近は「これを機に真実を明らかに」というファンや
周囲の思いと逆行して、闇へ裏へと葬られていくケースが何と多いことか。
1980年代辺りでみられた「ボクシングで更生を」という動きも、
今は逆に、かえって悪いことを覚える輩が多くなってしまったような。
闇へ裏へ、はもういい加減にしてほしい。
知らなくていいことだってあるんだよ、と言われそうだけど。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
>>通知書の発行人、吉森氏は東大出の弁護士ですので、勝算あっての行為と思います。
この理屈が正しいのなら、この世には企業紛争なんか存在しないはずだけどな。
どんな会社だって弁護士と顧問契約ぐらいしてるし。
行政法とか労働法の基本的な知識があれば、こんな手続きで追放なんて無茶苦茶だとアホでもわかる。
地位確認訴訟を起こされたら100%負けるよ。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
疑問点
>AIBAがプロフェショナルボクングを始めたことは事実であるが、
それは現在のAIBA執行部が決定し推進ていることであり、そのことに関し、
山根会長個人としても日本連盟としても何らの関与、金銭的な負担もしていない。
>日本連盟はアイバに対し、維持金として年500ドル程度を払っているが、
吉森氏のこの文章矛盾してませんか?
「何らの関与、金銭的な負担もしていない。」と言いつつ、
「日本連盟はアイバに対し、維持金として年500ドル程度を払っている」
と述べている。
この500ドルは渡辺氏の指摘する「上納金」から捻出しているのでは?
だとすれば渡辺氏の指摘は正しいことになり、処分される理由はないはずです。
また村田選手がAPBに出場せずにプロ転向する際、引退勧告しましたよね。
村田選手を事実上追放にすることで、「オリンピックに出たければAPBに参加しろ」と間接的に選手に強要しているようなものではないでしょうか。
これでも日本連盟や山根会長がAIBAプロフェショナルボクング推進に「何らの関与もしていない」と言えるのでしょうか。
甚だ疑問です。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
>>地位確認訴訟を起こされたら100%負けるよ。
そのとおりだと思います、
それよりいい年こいたアマ役員連中が・・情けない
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
このような事態が起きた大きな要因として、ご本人の意思か否かは判らぬが、山根会長が目立ち過ぎた事にあるのじゃないかな?
アマスポーツの主役は選手であり、会長に非ず。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
このような事態が起きた大きな要因として、ご本人の意思か否かは判らぬが、山根会長が目立ち過ぎた事にあるのじゃないかな?
アマスポーツの主役は選手であり、会長に非ず。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
これ例えば学校のボクシング部顧問が、連盟に批判的な意見をブログに書いたりしたら、その顧問とともにボクシング部員全員が連帯責任で登録抹消なんてことになるんですかね?
それくらいやらないと今回の件との整合性取れないでしょうが、もしそんなことしたら生徒の人権や学校教育活動への不当介入で、文科省も黙ってない事態になると思いますが。
いっそのことそれくらいの大問題にして、徹底的にアマ連盟の暴走を問い詰めなければ、あの利己的な老人トップ達はこの山根ルールがどれだけ社会的に非常識か理解できないんじゃないでしょうか。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
>被害職員は長くお休みしているようですね。
被害職員は、労災申請したらどうでしょうね。
申請されたら、恫喝があったかなかったか、JBCは態度をはっきりさせる必要が出てきますよね。
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
かつて東洋大学の現役ボクシング部員が末端価格1億円程の覚せい剤密輸(運び屋)で逮捕(新聞3面記事。その後懲役刑)⇒東洋大ボクシング部わずか1年間の活動停止。
他方、八王子中屋ボクシングジムアマチュア指導員渡邉氏が、個人の勝手運営ブログで山根会長を非難(限られた少数閲覧者。非刑事・民事事件)⇒渡邉氏及び中屋会長(プロ)永久追放。アマ選手・役員登録抹消。
私怨(個人勝手ブログ(>>>>>刑事罰(新聞3面記事)
大学ボクシング部>>>>プロジムのアマチュア部
腑に落ちないのは私だけでしょうか?
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
記事を見る限り、ブログを書いた当事者はともかく、八王子中屋ジム会長
は、別に日連を批判してるわけではなく、スタッフが勝手に書いたブログ
に無理やり連帯責任を負わされているわけだから、日本スポーツ仲裁機構
あたりに訴えたら、八王子中屋ジム会長だけは勝てるんじゃないかと、
思うけど、プロの責任者の大橋会長が弱腰の腰ぎんちゃくだから、圧力を
かけて、八王子中屋ジムに裁判させないように圧力をかけるだろうから、
(※多分、八王子中屋ジムが本当に裁判に訴えたらプロでも事実上除名を
ちらつかされてるでしょ)。
おそらく、八王子中屋ジムはこのまま泣き寝入りするしかないんでしょうな。
この業界、ホントプロレス以上に陰湿なことばっかり・・・。
投稿者: 匿名の匿名 2013/10/02[編集]
黒ボクさん
>>和毅の件なんて亀田サイドの「処分したら訴えるぞ」反論に森田さんが恐縮しちゃって何事もなかったかのように終わりですから。被害職員は長くお休みしているようですね。
これマジですか?こいつらこそ人類追放だな
投稿者: 匿名 2013/10/02[編集]
>申請されたら、恫喝があったかなかったか、JBCは態度をはっきりさせる必要が出てきますよね。
JBCが、恫喝なんて何もなかったと主張したら、因果関係なしで被害職員の戯言と処理され、労災申請は却下か。かわいそうすぎるわ。
投稿者: 匿名 2013/10/03[編集]
>>選手の努力の結晶から3割を上納させ、アマからプロにいくときに、移籍金を支払えなどとは到底、承服できない。
渡邊聡氏が一番訴えたいのはここでしょうかね。それにしてもこの指導者の方が今回ここで山根会長を批判したのでしょうか。正義感情であれ私怨であれ、あえてリスクを背負うほどのきっかけに関心があります。
投稿者: エキサイト 2013/10/03[編集]
ボクシング界に半沢直樹はいない
このドラマの進行状況は鶴瓶師匠が自殺する場面でしょうかね。
中屋廣隆会長と渡邊聡氏の土下座で決着、終了のような気がします。
もちろん、その後、半沢は現れず、倍返し、100倍返しはなし。
現実は厳しいですね。
渡邊聡氏を土下座させるために、中屋廣隆会長とアマチュアの選手・役員の登録を抹消を
人質にとる戦略はお見事なドラマつくりです。
半沢くんも友人の裏切りがありましたね。
その友人はニンジンをぶら下げられ、裏切りましたね。
こっちのドラマでは、ナイフを首に突きつけられてる感じでしょうか
部外者ながら、次の展開が楽しみです。
投稿者: 全沢丸樹 2013/10/03[編集]