EM・X予防医学研究所 販売部 (EMショップ)
ホームページ | http://www.emx.or.jp | ||
---|---|---|---|
住所 | 〒351-0114 埼玉県和光市本町11-1 ドレイク和光本町1階 |
||
定休日 | 日・祝祭日 | ||
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
電話番号 | 048-461-2009 | FAX番号 | 048-461-2288 |
Eメール | yobouigaku@emx.or.jp |
- 主な取扱商品
- | 取扱店からのメッセージ
- | イベント情報
- | 活動報告
- | 店舗MAP
主な取扱商品
※一部お取り扱いのない商品もありますので、詳細は直接上記取扱店へお問合わせください。
取扱店からのメッセージ
当イーエムショップ和光では『EM野菜』と『EM玉子』を販売いたしています!
長野県中野市・金子農園さん、沖縄県ソフィエル・ペアーさん他のご協力で新鮮・安心・安全(ベクレル検査済み)のEM野菜と愛知県岡崎市の太田商店養鶏所さんのEM玉子をご提供させていただいております。
販売日は毎週・水曜日と木曜日の2日間 AM9:00~PM5:00
トマトと玉子は毎日取り扱っていますので、本物の味をぜひご賞味ください。
(2013.5.17)
EM・X予防医学研究所は、所長の田中次郎が内科医師であり、また予防医学に関する適切なアドバイスを行うことにより、ご相談を寄せられる皆様に大変信頼をいただいております。
また、EMショップにおいては、スタッフがお客様にEM・X GOLDの飲み方の説明や、EMを活用するうえでの注意点、EM製品全般の説明を誠意をもって行っております。ご来店の皆様に、また来店したいと思っていただけるお店を目指して、日々努力をいたしておりますので、お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください。(2012.3.8)
長野県中野市・金子農園さん、沖縄県ソフィエル・ペアーさん他のご協力で新鮮・安心・安全(ベクレル検査済み)のEM野菜と愛知県岡崎市の太田商店養鶏所さんのEM玉子をご提供させていただいております。
販売日は毎週・水曜日と木曜日の2日間 AM9:00~PM5:00
トマトと玉子は毎日取り扱っていますので、本物の味をぜひご賞味ください。
(2013.5.17)
EM・X予防医学研究所は、所長の田中次郎が内科医師であり、また予防医学に関する適切なアドバイスを行うことにより、ご相談を寄せられる皆様に大変信頼をいただいております。
また、EMショップにおいては、スタッフがお客様にEM・X GOLDの飲み方の説明や、EMを活用するうえでの注意点、EM製品全般の説明を誠意をもって行っております。ご来店の皆様に、また来店したいと思っていただけるお店を目指して、日々努力をいたしておりますので、お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください。(2012.3.8)
イベント情報
- 7月以降のイベントスケジュールのご案内
- 9月の講演会
【タイトル】家族で楽しむ健康セミナー 微生物が元気を育てる
【日時】9月28日(土)午後13:00~
【場所】サンアゼリア(和光市民文化センター)
【定員】200名
【講師】農学博士 比嘉照夫先生、脳神経外科医 田中佳先生、高坂早苗さん
【主催】イーエムショップ和光
10月のお勉強会
【タイトル】家庭で出来るEM家庭菜園
【内容】EMを活用したプランター栽培の基本と実践
【日時】10月23日(水)午後13:00~
【場所】イーエムショップ・ゲストルーム
【定員】15名
【講師】株式会社EM生活 商品課 岩瀬尉司 氏
11月のお教室
【タイトル】シャボン玉石けんの歴史
【内容】石けんと合成洗剤の違い
【日時】11月6日(水)午後13:00~
【場所】イーエムショップ・ゲストルーム
【定員】15名
【講師】シャボン玉石けん株式会社 通信販売部 加藤友和 氏
12月のお教室
【タイトル】EM蘇生カレー試食・講習会
【内容】カレー試食会と生ごみ発酵肥料づくり
【日時】12月18日(水)午後13:00~
【場所】イーエムショップ・ゲストルーム
【定員】20名
【講師】株式会社EM生活 営業課 市川一馬 氏
各お教室に参加ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
活動報告
2013年9月28日(土)
- 講演会「微生物を活用したこれからの健康づくり」を開催しました!
- 良い微生物に囲まれることで健康になろう!と、
EMの開発者の比嘉照夫教授や、EM生活のベテラン主婦の高坂早苗さん、
そして、ドクターの立場から、健康と良い微生物の関係を分かりやすく教えてくださる
田中佳先生をお迎えして、ご講演いただきました。
田中佳先生からは、「病原菌はやっぱり怖いですか?」という問いかけが。
そして、「怖がるよりも感染に負けない健康力をいつも持っていればいいんじゃないの?」
「運悪く副作用という「ハズレくじ」(当選くじの一等は「死亡」)を引くかもしれないワクチンなどに頼るよりもずっと健康に良いんじゃないの?」とも。
「健康は生活の中にこそある」というメッセージが強く心に響きました。
高坂早苗さんも、普段から良い微生物に囲まれて生活して、発酵食品なども食べて、お腹の中に「発酵の場」ができていれば、バイ菌なんか怖くないと確信しているとおっしゃっていました。
最後に、比嘉照夫教授からは、EMはそこらへんの良い微生物とは比較にならないほどスゴイ!という話をしていただきました。
一言では表現するのは難しいですが、悪いエネルギーを良いエネルギーに転換するその能力が、私たちの生活の様々な場面で健康を守ってくれる力になることに、改めて驚きと感動を覚えました。
2012年2月6日(水)
- 2月のお勉強会を開催しました/杉本一朗先生
- 脳神経外科医であり、予防医学の大切さを伝えておられる杉本一朗先生をお呼びして、ワクチン、食べ物、電磁波、医療の常識についての問題点や、放射能汚染まで、気になる健康知識を詳しく教えていただきました。
【テーマ】日本と言う国で健康を維持するために
【講 師】沖縄照甦会クリニック理事長・あかね台眼科脳神経外科クリニック院長 杉本一朗 先生
店舗MAP
〒351-0114 埼玉県和光市本町11-1 ドレイク和光本町1階
電話番号:048-461-2009 FAX番号:048-461-2288