上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
PCボンバー リバースでCREATIVE祭りやってたので、性懲りもなくZEN NANO PLUS 1GB箱入りジャンクを買ってみた。
祭りはCreativeのプレイヤー大集合、初代MUVOからV100までという感じ。新品アウトレット、中古品、ジャンクという分類でそれぞれ結構安い。
ZEN NANO PLUSのジャンクは1GBが800円、512MBが500円、256MBが300円という価格で、あきばお~の
シーグランド祭り並。
いや、一応箱入りジャンクだからそれ以上か。
開封不可だから中がどうなってるかはわからない。窓越しに本体のみ外から見える。
帰宅して箱を開けると、本体以外にドライバCD以外の付属品(イヤホン、USBケーブル(A-miniB)、録音ケーブル、ストラップ、取説)は揃っていた。しかも本体以外は袋入りで全く使用感が無く新品ぽい。
ドライバCD無いけど、Creativeのサイトからドライバとファームウェアが落とせるから何とかなるだろう。
そして!なんと付属のイヤホンは
EP-480!
単品で2000円近くするイヤホンなので、もう元を取ったも同然。
電池のフタを開けるとあっさり電池カバーのフタのツメが折れたorz
すでに折れかけてたみたい。
ツメがないとカバーが固定されないので瞬間接着剤にて接着。ダメなら金属板かなんかで作ろう。たいした問題じゃないな。
単4電池を入れて起動スイッチを長押し。
電源が入らん(´・ω・`)
仕方がないのでUSBケーブル経由でPCに接続するとリカバリーモードで認識される。
そこで一旦はずした後、Creativeサイトから落としたドライバをインスコし、再度ZEN NANO PLUSを繋いでファームウェアユーティリティを起動する。ちなみにファームウェアユーティリティのウィンドウはシーグランドそっくり。開発元は同じか。
そしてファームアップを開始すると・・・
あっけなくUSBマスストレージとして認識。
アップ終了後、適当に200MB分ぐらいmp3ファイルを転送すると、速い!
1分かからずに転送終了。4MB/sぐらいかな。
取り外して再度電源を入れてみると、あっさり電源入るじゃないですか。再生も問題ない模様。FMも結構入るね。
単なるファーム飛びかよ。ラッキー。
CK5改で聴いてみると、V100に近い軽めの音。
そこでEP-480を繋いでみると、低音がやや多目のフラットという感じの出音で、音が軽めなコイツとは相性がいい。エージングしてないにもかかわらず、割と素直な出音で悪くない感じ。ちょっとパンチがあって聴いてて楽しい。高音の伸びがイマイチだがこれはパッドのせいかもしれないしエージングで改善されるかもしれない。こいつは思わぬ収穫。
開放タイプなので音漏れはバリバリだから通勤に使用は無理っぽいけど。
256MBジャンクは300円なので、EP-480目当てだけでも十分オツリ来ると思う。必ず入っている保証はないけど。
MUVO V100と比較してみる。
画像だとわかりにくいが、本体にUSB標準コネクタを備えたV100の方が一回り大きい。ちなみにV100の付属イヤホンはCreativeの商品ラインナップに無い何だかしょぼいヤツ。EP-480と較べても出音は明らかにカマボコだ。
ほんとV100買った意味なかったなあ。
【追記】
電圧が少しでも下がると電源が落ちるみたい。ダメかー。
アルカリで2時間、ニッ水で30分ぐらいで電源が落ちる。開けてみないとダメかなあ。電池フタの爪は一応瞬着で復活。
調子に乗って2個買い足してみたけど2個ともリカバリーモードにすらならずNG。
イヤホン代と思えばそれほどでもないが、同じの3個もいらねー(笑)。
今回は率悪かったな。
- 2007/08/07(火) 23:52:56|
- AUDIO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
>>musik_hibi さん
今朝もちょっと使ってみたのですが、ときどき電源が落ちるのでどっか悪いところがありそうです。やっぱりジャンクですね。ヒマなときに開けてみようと思います。
フタはツメを金属製に改造してみようかなと思ってみたり。
- 2007/08/08(水) 09:39:37 |
- URL |
- zak #S/G8Z6W.
- [ 編集]
この記事を見て、私も1個購入してみました(ZEN NANO PLUS 1G 800円)
私の購入物も記事と同じ症状でしたが、気づいた点をいくつか以下に記述してみます。
・電池フタの爪は最初から折れていた
・USBデバイス認識およびファームアップ失敗した
自作PC(USB2.0)、予備のノートPC(USB1.0)でも認識せず
某所で以下の記述があったので、その通りに実施したら成功
(ノートPCで実施、2~3回実施して成功)
1 電池を抜いて
2 電源ボタンを押しながらUSB接続し、10秒くらい電源ボタンを押しておく
3 ファームウェアのアップデートをする
・電池の残量表示がちょっとシビア?(電池使用不可能判断の閾値が高い?)
手持ちのx-mateも使用して簡単に調査してみると
かなり古いニッ水電池(一応、満充電状態)
ZEN NANO PLUS->残量1/3、20分くらい再生すると電源落ち
上記で使用した電池をx-mateに入れると残量が1/5(再生可能)
新しいeneloop(満充電状態)
ZEN NANO PLUS->残量満タン、1時間くらい再生すると残量が2/3
上記で使用した電池をx-mateに入れると、残量が3/5(当然再生可能)
- 2007/08/09(木) 00:01:30 |
- URL |
- mura #-
- [ 編集]
>>mura さん
コメントありがとうございます。
NANOスレ見ても電源が落ちるトラブル多いですね。
いくつか違うバージョンのファームを試しましたが、状態が変わらなかったのでハード的な問題なのかも。
そのうちばらしてみます。
- 2007/08/09(木) 19:12:32 |
- URL |
- zak #S/G8Z6W.
- [ 編集]
はじめまして。
自分はケンウッドのM512B5をZEN NANO PLUSのファーム入れてつかってます。
管理人さんと同じように電源落ちの症状がありました。
裏蓋を開けて、一番大きい黒のチップが怪しいようで、ソコを押さえてやると直ります。
じぶんはそのチップに厚めのスポンジが付いた防振シールを貼っています。
今のトコちゃんと使えてます。
- 2007/09/15(土) 08:55:58 |
- URL |
- hiro #jhC0J7jE
- [ 編集]