大阪府の中原徹府教育長が今度は、文書で通知を出し、口元チェックだそうです。
 文書そのものが報道されているわけではありませんが、
毎日新聞2013年9月19日付によると、
「教職員の起立と斉唱をそれぞれ現認する。目視で教頭や事務長が行う」
「起立斉唱しているかの判断基準は「総合的に現認し、公務の信頼性を維持するため、十分な誠意ある態度をとっているかどうかで判断すべきだ」とした。判断が困難な場合は、詳細を報告し、府教委に相談するよう指示」
 起立斉唱という場合の職務命令では、従来は、起立していたかどうかという点がチェックされていました。
 しかし、この中原氏、2012年3月には起立しているかどうかの確認を超えて、口元チェックまでするという徹底ぶりで有名になりました。
「
国歌不斉唱 口元「監視」」
 そして、中原氏は、今年の4月にも同じような言動を取っていました。このとき、中原氏は、その忠義ぶりを評価され校長から教育長に「栄転」されました。
「
口元チェックの中原徹現教育長は健在! 大阪は真っ暗」
 元々、起立、斉唱という職務命令の中は、口元チェックまで含まれていたというのが中原氏の解釈です。
 それをより明確化したのが今回の通知文ということになります。といっても口元をチェックせよとは書いてありませんが、言っていることは口元チェックです。「判断が困難」って起立しているかどうかだけであれば「判断が困難」などあり得ないですから。
 しかし、中原氏のやっていることはどう考えても異常なんです。そして権力の濫用甚だしいものです。
 君が代についての起立・斉唱ですら憲法上の問題があるのに、口元チェックという行為に及べば、なお一層思想信条の自由を侵害する度合いが強くなることは常識中の常識。
 それを公権力がやってしまおうというのですから、思想統制と全く同じことです。
 権力側に立って、自分の命令で何でも動くと勘違いしている人はどの世界にもいるのですが、ここまで橋下徹氏の番犬気取りでいる人は、むしろ珍しいんじゃないでしょうか。
 この中原氏は、権力を笠に着て自分を誇示しようという人の典型なのですが、もちろんそこで「君が代」の持つ意味は、
自分に人々を従わせるためだけの道具でしかありません。
 言ってみれば
天皇の政治利用と言ったところでしょう。
 中原氏は、天皇自身がそのような強制はよくないと述べていることをどのように考えているのでしょうか。
 何も考えていないでしょうね、自分を誇示したいだけの人ですから。
 しかし、この問題は大阪府だけの問題ではありません。
 このような中原氏のような人が出世していくこと自体が問題なのです。ただ珍しい忠犬が1人いるというだけでなく、それが出世してさらにより大きな権力を行使できる立場になっていくことが次の忠犬を生み出すことにつながるからです。
 現状の大阪は最悪だと思いますが、このような強権的な手法が日本全国に蔓延ったら?
「
自民党憲法改正草案の恐ろしさ 国歌、国旗への忠誠」
 ところで、教員は公務員だから従えとか、嫌なら民間に行けという次元でとらえている人がいるとしたら大きな誤りです。公務員だからといって天皇の家来ではないんですから。全く公務遂行とは無関係の君が代斉唱を強制されるいわれは全くないのです。
 とはいえ、このように発言する人の大方は、日の丸・君が代が大好きで権力に媚びる人たち、大きな権力を笠に着て他の人々を罵倒する人たちで権力の提灯持ちに過ぎません。
 そして、大阪にはここにも権力を笠に着て自分を誇示する人たちがいました。
「
公募校長、不祥事新たに3件 大阪の橋下市長主導で採用」(北海道新聞2013年9月19日)
「橋下徹大阪市長肝いりの公募制度で採用した公立学校の校長に不祥事が相次いでいる問題に絡み、19日の市議会委員会で、自民党市議が新たに公募校長3人によるパワハラやセクハラが3件あると指摘した。市教育委員会は指摘をおおむね認め、今後詳しく調査した上で処分を検討すると明らかにした。 
 自民党市議は委員会で、公募校長が(1)女性教職員に個別面接し「結婚しているのか」などセクハラに当たる質問をした(2)教頭を土下座させた(3)学校から無断で外出した―と指摘した。」
 このまま突き進めば、日本がものも言えない恐ろしい暗黒国家になります。大阪の状況をみればわかるとおり、重大な教訓がそこにあります。日本全体をこのような大阪のようにしてはいけません。
ブログランキングに登録しています。 
クリックをお願いいたします。 
					
					
				 
            
            
				- 社会
- |
- トラックバック:1
- |
- コメント:31
- |
- ページTOP
 
        
                	
				
                
        
			
			
	
		
                                           		
		
				7012 
				封建制度など大昔に瓦解し、試験制度等で能力主義が定着した今の日本でわざわざ民間人を登用しようとした橋下さんの考え自体が不明ですね。あえて推測すると、維新という名前から、旧態組織を打ち壊すとか、新しい風を吹きこむとか、そうしたレベルの発想でしょうか?
しかし、採用した民間人ことごとく駄目ですね。三か月で退職した者が既にでており、今回もこの有様。教育界は特に反橋下勢力が多い所というのは常識レベルで分かるのに、一杯食わされたのこの三人の民間人のズッコケ様は見事です。
橋下さんは一体何を見て採用したのか全く不明です。
現状では、橋下さんの空回りですね。
追伸 司法書士に反論した弁護士は、長すぎるので改めます。
				
					- 2013/09/21(土) 01:03:24 | 
-  一弁護士(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7015 
				 日本が真の平和国家で民主主義国家であることを実感できれば、喜んで国歌を国旗の前で私は歌うと思う。
 「思想・信条の自由」とはそうゆうものだと思います。強制は絶対間違っている。特に憲法を守るべき公務員は。
				
					- 2013/09/21(土) 07:53:16 | 
-  musashi44(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7021 
				>公務員だからといって天皇の家来ではないんですから。全く公務遂行とは無関係の君が代斉唱を強制されるいわれは全くないのです
家来がどうとかではないのでは。生徒のための卒業式を、自己の政治意見表明の場に利用したがるから、批判されてるのですよ。
君が代の内容が不適切だと思うのであれば、国歌を変えるよう頑張ればいいだけです。誰もその自由は否定しないですよ。
ただし、勤務時間外で。
 
>とはいえ、このように発言する人の大方は、日の丸・君が代が大好きで権力に媚びる人たち、大きな権力を笠に着て他の人々を罵倒する人たちで権力の提灯持ちに過ぎません。 
そういう人も中にはいるでしょうが、「大方」とするのは不当なレッテル貼りと思います。
むしろ逆に、卒業式で政治パフォーマンスしたがる一部教師を批判するのは、反権力志向に近い精神では。
教育現場は、反日媚中媚韓主義者達がやりたい放題に偏向教育を続けてきた社会です。
その大嘘がばれた現在ですら、彼らは全くなんらの謝罪も反省もしていません。
そのような業界の体制に対する批判精神が、卒業式をのうのうとパフォーマンスに利用する教師らに、向けられているのでは。
				
					- 2013/09/21(土) 17:10:59 | 
-  えも(#UGCr/KbQ) | 
- URL 
- [編集]
 
				7028 こういうのを国粋主義者
				>教育現場は、反日媚中媚韓主義者達がやりたい放題に偏向教育を続けてきた社会です。
ご自分こそすごい偏向思想の塊ですね。
何をやりたい放題してきたのか意味不明です。
学校が生徒に「国歌を歌うな」と強制していきことがあるのでしょうか?
まず「反日」という言葉を使っているあたりから、歴史、差別問題など勉強していないのが分かります。
少しでも勉強している人なら私の言っている意味がわかるでしょう。
				
					- 2013/09/22(日) 12:28:19 | 
-  うろこ(#dQ089X0Q) | 
- URL 
- [編集]
 
				7030 権力に喜々として従う人々
				こんばんは。
口元チェックだけではなく、
1.きちんと声を出して歌っているかどうか、
2.国旗に正対しているかどうか、
3.背筋・首筋を伸ばし、「きおつけ!」の姿勢で歌っているか、
くらいまでエスカレートする可能性もありますね。
ここまで来れば、まるで北朝鮮みたいですか。
で、「決められたルールには従え、イヤなら辞めろ」ですか。
あるいは、「非国民、反日、愛国心が無い」と非難しますか。
>日の丸・君が代が大好きで権力に媚びる人たち、大きな権力を笠に着て他の人々を罵倒する人たちで権力の提灯持ちに過ぎません。 
御用学者・御用組合という言葉がありますが、
最近は、「御用国民・御用市民」が増えたようです。
自由や権利を制約するような法律やルールに喜々として従う人が。
				
					- 2013/09/22(日) 18:18:38 | 
-  片割月(#F6tMqMaQ) | 
- URL 
- [編集]
 
				7031 
				えも様が教育現場は、反日媚中媚韓主義者達がやりたい放題に偏向教育を続けてきた社会ですと述べられてますが、えも様が偏向思想の持ち主ではなく、事実を述べていると思います。(全学校がそうとは限りませんが) 私の学生時代でも、取り憑かれたように自虐史観教育ばかり行い、感想文では反論は一切駄目、自分(教師)の思想に迎合した内容でないと可としない教師がいました。内申書を盾にするものですから、皆、内心ではおかしいと思いながら、「日本人が中国、朝鮮の方々に悪いことをしてごめんなさい。」「今の日本人がお金を出し合って、朝鮮の方々にお詫びすべきです」と渋々書いていましたのをよく憶えています。又、私の学校ではありませんが、自衛隊員の子供に対し、「この子の父親は人殺しです」と言い放った教師も存在しました。完全に常軌を逸した教師達です。そうした問題教師も相当数存在するのです。
教師が生徒に国歌を歌うなと強制しなくても、模範となるべき教師が国歌斉唱を拒めば、生徒に対しそれなりの影響を及ぼすでしょう。そもそも国歌斉唱や日の丸を否定する教師が存在しますが、戦後70年間、日本は国歌に君が代、国旗に日の丸を維持してますが、君が代、日の丸がアジアの平和を乱したことがあったでしょうか? 彼らの考えがさっぱり理解できません。
 尚、国歌の起立・斉唱について、最高裁判所判決すべて「校長の職務命令は思想及び良心の自由を保障した憲法19条に違反しない(合憲)」と判断をしています。
中原さんが口元チェックというのは一見やりすぎのように見えますが、元を正せば、公僕でありながら、君が代、日の丸を否定し、職務命令さえも守ろうとしない教師がいることの方が問題ではないでしょうか?
				
					- 2013/09/22(日) 20:39:46 | 
-  一弁護士(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7033 追記
				上記最高裁判決が意味するのは、国旗・国歌に対する思想が何であろうと、式典のときに起立するのは単なる儀式であり、起立斉唱に従わせてもその人の思想を侵したことにならないということです。
例えば、知人か友人の結婚式がキリスト教形式だった場合、自分の信仰する宗教が仏教だから、又、自分の先祖が徳川幕府の役人でキリシタンが仇だからと言って、讃美歌を歌う前の起立や讃美歌斉唱を拒み、独り座ったままでいる人がいるとすれば、誰がみても、常識のないみっともない人と映るでしょう。
そうした身近な事例をもってみると、起立斉唱を拒む教師達の振る舞いが単に常識がないもので、みっともなく、恥かしいものであるかが理解できると思います。
つまり、教師は公務員だから起立斉唱に従え、嫌なら民間に行けという次元ではなく、常識レベルの次元で起立斉唱に従うべきものなのです。
本件を最高裁判決の論理で観ると、非難なされるべきは起立斉唱に従わない、いわば常識がない教師達側になります。
				
					- 2013/09/23(月) 00:13:23 | 
-  一弁護士(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7034 
				 もともと、口元チェックは教師が生徒に対して行ってきたこと。
 公立小・中学校でしたが、卒業式や入学式の練習で、君が代や校歌で口が動いていないと、鉄拳制裁が当たり前でした。横に引きずり出して「お前らは教育を受ける義務がある」と言いながら殴っていましたね。
 その教師はと言うと、式では暴力団のような服装やちゃらちゃらしたお姫様ドレス等で、なおかつ生徒を監視するという名目で誰も歌ってなんかいませんでした。
 それほど古い話じゃ無いんじゃないですか?「生徒や父兄に歌うのを強制しておいて、教師がふん反りかっていて歌わないのはおかしい」と言う話が出てきたのは。
				
					- 2013/09/23(月) 00:29:51 | 
-  すぐやるゾウ(#Rstw6RQQ) | 
- URL 
- [編集]
 
				7035 やられたから、やりかえすの?
				 あまりコメントへのコメントはと思いますが、ちょっと気になりますね。
 昔、教師が生徒にやっていたから、教育委員会や校長等が教師にやるのはあたりまえ、と言われてるように感じました。
 自分としてはその考え方には賛同できません。まるで部活の先輩からしごかれた(殴る蹴る含む)から、後輩にも同じ様にするのと同じですね。そんな連鎖は、どこかで断ち切らないと、何時までも負の遺産として残ってしまいます。
 ちなみに自分の母校では、校歌ですら強制されませんでした、さらに、卒業式まで校歌を知らない生徒までいたぐらいでした。
 就職してから、社歌は覚えさせられましたか、結局、強制的に歌われるともありありませんでした。
 アニメのセリフや無いですが、歌は歌いたいときに歌えばいいんです。強制されて歌っても、それは本当の意味での歌やなくなってます。
 まずは、心から歌える環境や思いにしなくてはダメやと思います。
				
					- 2013/09/23(月) 09:14:59 | 
-  月風狼(#Dq2Pn0UY) | 
- URL 
- [編集]
 
				7038 
				うろこさんへ
>何をやりたい放題してきたのか意味不明
以前に猪野先生には何度も示したので省略しました。色々ありますが一つ挙げると
「慰安婦は全員朝鮮出身者。人間狩りで拉致され、監禁され、強姦され続けた被害者」だと、
私は教えられました。
一弁護士さんへ
偏向教師による思想統制や、親が自衛隊員・親や祖父が従軍経験のある子がみんなの前で罵倒されたり、教師から家族を極悪人呼ばわりされた話は聞いたことがありますね。
>70年間、日本は国歌に君が代、国旗に日の丸を維持してますが、君が代、日の丸がアジアの平和を乱したことがあったでしょうか? 彼らの考えがさっぱり理解できません
「理解」するのは困難と思います。彼らは理屈で行動しているのではなく、
「とにかく反日媚中媚韓こそが、正義である。」とのイデオロギーに、完全に洗脳されているのですから。
だからこそ彼らは、偏向捏造教育をすることにも、生徒のための卒業式を政治意見表明の場にすることにも、以前のように卒業式を反日デモ会場にすることにすらも、なんら罪悪感を感じないのです。
月風狼さんへ
>強制されて歌っても、それは本当の意味での歌やなくなってます
つまり、「音楽の授業で毎週のように生徒が歌うことを強制されてるのは今すぐやめるべき。」という意見でしょうか?
それとも、
「生徒が毎週歌うことを強制されてようがそれは当たり前だが、
式を進行させ生徒に見本を示す公務を負う教師達が、年に一回、歌うことを強制されるのは、おかしい。」という意見でしょうか。
				
					- 2013/09/24(火) 08:40:17 | 
-  えも(#REA.Cqeo) | 
- URL 
- [編集]
 
				7041 
				 一弁護士さん
 やっぱり口元チェックは異常だし、非常識なんですよ。
 最高裁の判例だって君が代に思想性は認めているし、それは当然の前提。
 君が代が価値中立なんてあり得ません。
 最高裁の判例も時代とともに進歩していますね。最高裁の憲法判断は固定的ではないし、主権者たる国民はそれに対してなお憲法の遵守を求めて闘う、これが憲法の精神です。
 外国がどうこうの問題ではありません。私たちの問題です。
 君が代という天皇制をたたえるうたが何故、国民主権の日本で強制されなければならないのですか。
えもさんも一弁護士さんも
「反日媚中媚韓主義者達」の言葉を使っていますが、どこにその事実がありますか。
 前のコメントでも指摘したはずです。
 中韓にこびるという問題ではなく、自国の歴史にどう向き合うのかという問題です。
 君が代に反対するから反日では、右翼そのものの思想でしょう。
				
					- 2013/09/24(火) 10:06:27 | 
-  猪野亨(#.OTNXVLo) | 
- URL 
- [編集]
 
				7046 
				>君が代に反対するから反日では、右翼そのもの
君が代が国歌であることに反対、というだけなら、そんなこと言わないですよ。
しかし、君が代反対の政治意見表明を、生徒のための卒業式で、生徒に見本を示すべき公務を負う立場であるにもかかわらず、平然と行ってる一部の教師達がいます。
しかも、それらの教師のおそらくほぼ全員は、自分達は生徒に毎日起立・礼を強制しているにもかかわらずです。
君が代に賛成反対どうのではなく、そのような行動が問題なのです。
このような教師達は、一弁護士さんや私が指摘したような、偏向捏造教育をやり続けた一部教師達・卒業式で暴れてた一部教師達と、
同一視されるのは仕方ないのでは。
「反日媚中媚韓こそが正義だ。だからそのためなら、捏造を生徒に教えようが生徒やその家族を罵倒しようが、全部正しい」
これの亜流版が
「反君が代こそが正義だ。だからそのためなら、卒業式で生徒に見本示すべき立場の俺らが、公務中に政治意見表明やっても正しいんだ。
ああもちろん生徒達は、俺や同僚が信条に反する人間だろうが、毎日俺らに礼するのが当然だよ。それに反する自由なんか認めないよ。」
という考えですよ。
				
					- 2013/09/24(火) 19:08:27 | 
-  えも(#/K.ccU9c) | 
- URL 
- [編集]
 
				7047 
				>最近は、「御用国民・御用市民」が増えたようです。 
>自由や権利を制約するような法律やルールに喜々として従う人が
土曜日も指摘しましたが、全く逆と思います。
人権意識が高まっているからこそ、反日媚中媚韓主義者やその亜流みたいな人達が、批判されてるのです。
これまでは長いこと、反日媚中媚韓主義のマスコミが、自分らとは異なる意見を変造・レッテル貼りで封殺しようが、反日媚中媚韓主義の一部教師が捏造偏向教育をしまくろうが、それほど批判されずにきました。
しかし現在では、そのような思想統制をよしとしない人が増えました。
マスコミ権力や一部教師達による反日媚中媚韓主義の押しつけをよしとせず、
・彼らとは異なる意見の表現の自由・学問の自由を守ろう
・子ども達を偏向捏造教育から守ろう
そんな気運が高まってきました。
この流れによって、反日媚中媚韓主義者の亜流にしか見えないような他の一部の教師達も、批判されるようになったのです。
				
					- 2013/09/24(火) 19:24:16 | 
-  えも(#nsemnYmg) | 
- URL 
- [編集]
 
				7049 
				>しかし現在では、そのような思想統制をよしとしない人が増えました。 
マスコミ権力や一部教師達による反日媚中媚韓主義の押しつけをよしとせず、 
・彼らとは異なる意見の表現の自由・学問の自由を守ろう 
・子ども達を偏向捏造教育から守ろう 
そんな気運が高まってきました。 
う〜む。えもさんと私とは見えている景色が全然違うのでしょうか…。
私にはどう見ても、「権力者に楯突くな!」という日本を北朝鮮にでもしたいのかというような人が増えてきている気がして恐ろしいのですが…。
				
					- 2013/09/24(火) 21:25:19 | 
-  六文(#Awn4h6Xg) | 
- URL 
- [編集]
 
				7050 
				確かに先般の非嫡出子の相続分で最高裁判例が変更されたことが示すように、最高裁判例が未来永劫不変であるとは限りません。しかし、国歌の起立斉唱において、起立斉唱に反対する一部教師達の行為を鑑みると、将来、起立斉唱の判例変更は考えにくいですね。何故なら、彼らが真に思想及び良心の自由を希求し、その目的達成のため合理的意図をもって、起立斉唱に反対しているとは見えないからです。つまり、彼らは、起立斉唱を拒む以外どのような活動をしているのか甚だ不明なのです。恐らく、自分達にとって気に食わない君が代、日の丸に対し拒否反応を示すために起立斉唱を拒否しているに過ぎないのが本当のところでしょう。そんな体たらくでは、国民の共感を得ることなど不可能ですし、最高裁が判例変更に動くことなど考えられません。 反日媚中媚韓については、過去、私の学校に存在した教師が自虐史観教育の一環として、やたら朝鮮、韓国人を持ち上げる話ばかりしていた事実を示して限定的に使用した言葉です。  
				
					- 2013/09/24(火) 22:37:27 | 
-  一弁護士(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7052 
				 将来の判例変更はむしろ不可避ではないですか。
 国歌斉唱の強制自体、時代や世界の流れからずれていきますよ。
 先の最高裁の判例も現在だから「戒告」で済む判決になったと思いますよ。
 思想性があることは当然の前提ですから、だから君が代が嫌いなんですから、一弁護士さんの主張は矛盾を含んでいませんか。
 それ以上に君が代自体が時代遅れになってくると思いますよ。
 現在の天皇だって強制はいかがなものかとしているわけですしね。
 次の代になったら…、君が代自身が辛くなるかもしれません。
				
					- 2013/09/24(火) 23:03:55 | 
-  猪野亨(#IiKUYW2w) | 
- URL 
- [編集]
 
				7053 良い方法があります
				こんばんは。
>君が代自体が時代遅れになってくると思いますよ。
同感です。
で、これを時代遅れにさせない簡単な方法があります。
それは、問題視される冒頭の歌詞、「君(きみ)が代は」を、
「民(たみ)が代は」と、一文字変えるだけでOK!
民主的でしょう?
話しが少し逸れますが、
万が一、「自衛隊」の名前を変える事態になったら、
「国防軍」というオドロオドロした名称ではなく、
「日本人民解放軍」とすれば如何?
民主的でしょう?
これなら中国も文句言えない?
戯けたギャグで、お目汚しを失礼しましたm(_ _)m
				
					- 2013/09/25(水) 01:59:26 | 
-  片割月(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7056 
				>私にはどう見ても、「権力者に楯突くな!」という日本を北朝鮮にでもしたいのかというような人が増えてきている気が
それは六文さんが、対立構造的にしか他者の意見を捉えられないからではないでしょうか。
「この方向こそが反権力・反戦の思想だ。
 だからこの方向に批判的な奴らは、みな権力大好き・戦争大好き人間なんだ」
ある種の人達にありがちな、この思考パターンに陥っていると思われます。
当然ですがマスコミも権力であり、教師も状況によっては権力者です。
そして一部の権力者達は、言論統制や偏向教育を繰り返し続けてきました。
そのような横暴を批判することは、普通に反権力・人権擁護の意味も含んでいますよ。
また、媚中媚韓主義に対する批判は、中国政府・韓国政府という国家権力への批判も含んでいます。
この意味でも反権力的です。
				
					- 2013/09/25(水) 08:47:46 | 
-  えも(#c.UfqACQ) | 
- URL 
- [編集]
 
				7057 
				>彼らが真に思想及び良心の自由を希求し、その目的達成のため合理的意図をもって、起立斉唱に反対しているとは見えないからです。(略)自分達にとって気に食わない君が代、日の丸に対し拒否反応を示すために起立斉唱を拒否しているに過ぎない
私にもそうとしか見えません。
「卒業式を生徒のために正しく進行させる公務を負ってる自分達が、気に入らない歌を、年にたった一回歌わされるのは、許されない人権侵害だ!
 でもなんの公務も負ってない生徒側は、俺らがどんなに思想的に気に入らなくても毎日毎日何回も起立礼して当ったり前だよ。音楽の授業で毎週毎週歌わされるのも当ったり前だよ。」
こんな人達が、思想良心の自由を希求してるわけがない。
>国民の共感を得ることなど不可能
そう思います。
共感が可能なのは、あまりに君が代が嫌いなために、
・「君が代が国歌としてふさわしいか」 の話と
・「生徒のための卒業式を、教師が反君が代の政治意見表明の場に利用することが、許されるか」 の話との、
区別すらできなくなっている、一部の方だけだと思います。
				
					- 2013/09/25(水) 09:09:45 | 
-  えも(#QQLmV/os) | 
- URL 
- [編集]
 
				7064 
				>それは六文さんが、対立構造的にしか他者の意見を捉えられないからではないでしょうか。
いままでのコメント(別のテーマでのコメントも含めて)を読ませていただきまして、私にはまさにえもさんこそがそのような人だと思いましたが・・・。
これ以上は不毛なのでコメントは止めますが・・・。
				
					- 2013/09/25(水) 22:35:23 | 
-  六文(#ENbxMH5k) | 
- URL 
- [編集]
 
				7066 
				イギリスは過去世界の多く国々を植民地にし、搾取を行いました。イギリス人議員さえも「こんな恥さらしな戦争は聞いたことがない」と言わしめたアヘン戦争という明白に不正な戦争を中国にしかけました。そうすると、植民地拡大やアヘン戦争時に使用された英国国旗(ユニオンジャック)もいわば、左派のいうところの侵略の象徴になりますが、日本の一部の教師の如く、イギリス人が英国国旗や英国国歌に反対する話は聞いたことがないですね。
特に日本の場合、戦争に負けた事情がありますが、一度の戦争に負けただけで、日本国旗や日本国歌にまでネガティブな感情を持つのは考えすぎと思います。日本国歌、国旗の強制が日本の軍国化につながるという意見もありますが、現在の日本で毎日、国歌斉唱するところなどないと思いますし、たかだか、入学式、卒業式で国歌斉唱をしたからといって、それが日本の軍国主義化に結び付くなどありえない話です。あまり重く考えず、大きな声で国歌を斉唱すれば、ストレス発散になると明るく考え、そうすれば校長が口元チェクすることなどもなくなる。一石二鳥で問題解決ではないしょうか
				
					- 2013/09/25(水) 23:35:04 | 
-  一弁護士(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7067 
				>一度の戦争に負けただけで、日本国旗や日本国歌にまでネガティブな感情を持つのは考えすぎと思います
私も似たような感想を持ってました。
反君が代の人は自覚ないと思いますが、彼らの思想って結局
「戦争に勝ってとことん侵略しまくった側は正しい。戦争に負けた側が間違いだ。」という、
とんでもない戦争至上主義になってないかなと。
だって、かつての日本よりはるかにひどい侵略を、世界中で何百年もやり続け、一部は現在も侵略を継続し、かつその侵略に関してなに一つ反省していない西洋諸国に関しては、
彼らはほとんどなにも言わない。
それでいて、1945年以降全く侵略しておらず、かつひたすら謝罪反省を続けている日本に関してだけは、
年に一回歌うだけのことで、「かつての軍国主義が〜」と大騒ぎ。
そりゃ日本に住んでる日本人なのだから、日本の事に関して熱心に考えるのは当然ですよ。
それを差し引いたとしても、あまりにも比重がおかしすぎだよなと。
この比重のおかしさに、仮になんらかの理屈が背後にあるとしたら、それは
「戦争で勝ってとことん侵略しまくった西洋諸国は正しい。戦争に負けた日本は悪者だ」というものくらいしか、見当たりません。
				
					- 2013/09/26(木) 08:49:45 | 
-  えも(#fhbqlJ3k) | 
- URL 
- [編集]
 
				7068 
				 一弁護士さんもえもさんも、何故、国家が教員のみならず児童・生徒にまで君が代を強制しようとしているのかという視点が一切、欠落しています。
 君が代は思想を持ったものという視点も皆無。
 それでは説得力はありません。
 戦争に負けたことがどうこうではありません。勝ったらよいのですか。それでは橋下氏が負けたから侵略だと言われても仕方ないという発想でしょう。
 そうではないすよ。
 日の丸・君が代で何を目指したのかという視点ですよ。
 それから、今の自衛隊も旧軍隊の体質をそのまま受け継いでいますよね。
 何故、戦後の自衛隊の行進曲が「陸軍分列行進曲」であったり、「軍艦行進曲」なのですか。
 何故、君が代を強制するのかといったことについては、こういったことも含め考えることが必要でしょう。
 
				
					- 2013/09/26(木) 08:57:11 | 
-  猪野亨(#oQzDmTMA) | 
- URL 
- [編集]
 
				7069 
				>勝ったらよいのですか
よく読んで下さい。私や一弁護士さんが「勝ったらいい」という価値判断をしてるのではありません。
「日本に関しては国旗国歌だけで大騒ぎする人らが、侵略を続け反省皆無の西洋諸国には、何も言わない。
彼らのその偏重ぶりの理由は、『戦争勝ったほうが正しい』思想が根底にあるのでは」
という話です。
>国家が教員のみならず児童・生徒にまで君が代を強制しようとしているのかという視点が一切、欠落しています
年に一回歌うだけのことで、仮に「強制」と呼ぶのであれば、教育現場はもっとひどい強制だらけです。
>君が代は思想を持ったものという視点も皆無
君が代で思想性があると評価するのであれば、生徒に直接偏向捏造教育をする一部教師は、何倍も思想性が濃いです。
また捏造教育まで行かなくとも、教師がなんらかの思想性を表明もしくは推察されるような言動をすれば、その教師も思想性を帯びることになります。
仮に、「年に一回、君が代を歌わされる」事実を、「思想の強制」と評価する、という前提に立ちます。
そうすると、生徒達はそれよりもはるかにひどい「思想の強制」に晒され続けている、ということになってしまいます。
そうであるにもかかわらず、前者の強制のみを大騒ぎし、それよりひどい強制である後者に対しては、何一つ批判しない。
これでは、説得力皆無です。
				
					- 2013/09/26(木) 09:37:42 | 
-  えも(#n4bKwbuk) | 
- URL 
- [編集]
 
				7070 
				 他の思想強制って何ですか。
 私も六文さんと同じ感想しか持ちません。
				
					- 2013/09/26(木) 09:40:20 | 
-  猪野亨(#zQREkykA) | 
- URL 
- [編集]
 
				7071 
				>他の思想強制って何ですか。 
以前から何度も書いているのですが
私
・「慰安婦は全員朝鮮出身者。人間狩りで拉致され、監禁され、強姦され続けた被害者」だと、教えられた 
・親や祖父が従軍経験のある子がみんなの前で罵倒されたり、教師から家族を極悪人呼ばわりされた
(以前に伝えたもの)・原爆投下は日本が降伏しなかったから仕方なかった。日本が降伏しないせいでソ連も攻め込んできた
一弁護士さん
・取り憑かれたように自虐史観教育ばかり行い、感想文では反論は一切駄目、自分(教師)の思想に迎合した内容でないと可としない教師がいました。
・自衛隊員の子供に対し、「この子の父親は人殺しです」と言い放った教師も存在しました。
他にも聞いた話であれば多数あります。
				
					- 2013/09/26(木) 09:49:15 | 
-  えも(#Jq5dIAV6) | 
- URL 
- [編集]
 
				7072 
				 自虐史観ということ自体、誤りであり相容れませんが、教師の中に問題があった言動があったというのは事実でしょうね。
 ただ、その教師の問題と国家が特定の思想を強制するという問題が同列ですか。
 国家が強制することが問題となっているのですよ。すり替えてはいけません。
				
					- 2013/09/26(木) 09:55:17 | 
-  猪野亨(#n/PWsPM6) | 
- URL 
- [編集]
 
				7073 純粋にどう感じたか
				思想の強制だとか前提知識や固定観念をすべてとっぱらってどう感じたか・・。
 「口元チェックって小学生じゃあるまいし、恐いよ。」です。
滑稽ですらあります。よその国の人がこれを聞いたら、「日本って幼稚な国」と笑うと思います。
「お・も・て・な・し」といくらきれいなフレーズをアピールしても内実が「口元チェック」の国じゃあ、恥ずかしいですよ。
 またまた、純粋な感覚なんですが、個人的にアメリカ国歌が好きで、オリンピックでもこの音楽が流れると何かこみあげるものがあるんですけど、日本の国歌って古くさいし、意味不明で、好きになれません。「こけがむすまでも天皇の世が栄えますように」という歌なんでしょう?
 もっと民主的な明るい曲調の国歌にしたらどうでしょうかねえ。
私は、非国民といわれたとしても、アメリカ国歌は好きなので、歌えといわれればいくらでもアカペラしますよ。
 
				
					- 2013/09/26(木) 14:03:03 | 
-  (#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7074 考えさせる内容
				猪野さん、、六文さん 対 えもさん、一弁護士さんの構図。
個人的には熱血的な猪野さんとえもさんの意見は面白いですね。六文さんは達観しているような印象で一弁護士さんはえもさんの援護をしつつ最高裁判例を出すところが弁護士らしい。
しかし、猪野さんも弁護士だけあって効果的な反論を展開、なかなかなものです。
				
					- 2013/09/26(木) 14:42:31 | 
-  (#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7075 橋下さんの性格が出てるだけの問題では?
				当初は私も公務員なら仕方ないのかなと思ってましたが、少し考えると。
大元に橋下さんがいてる事は周知の事実ですけど。
彼は行動力もあって良い面が出れば良い政治家なんですが、ちょっと対立者に手厳しいと言うかやり込め過ぎるというか。。そういうことで必要以上に敵を作ったりしてますよね。
彼は「君が代」を色んな意味で推進しているのでしょうが、それに反対する人たちに、またまた今回も超強烈に対応している。。。そういう彼の性格上のことじゃないんですかね。もう少し他にやり方はないのかな?という気はしますが。
実際のとこ、集音マイクで声を拾える訳ではなく単に口を「パクパク」しているのをチェックするだけでしょ? まぁ、対立者に不快感・反感は与えてもあんまり意味は無いねぇ。とりあえず、起立さえしてくれるなら両者の落とし所で良いように思いますが。
				
					- 2013/09/27(金) 02:03:02 | 
-  私は一般人(#-) | 
- URL 
- [編集]
 
				7076 
				>すり替えてはいけません
元々私の指摘は、
・「天皇の家来」うんぬんではなく、卒業式を政治意見表明の場に利用するから批判されてる
・そういった一部教師を批判する人達を、「大方は権力の提灯持ち」だとする猪野先生の主張はおかしい。むしろ逆。
というものなのですが。
すり替え云々以前に、これに対する猪野先生の返答がないと見えますが。
>教師の問題と国家が特定の思想を強制するという問題が同列ですか
これも何度も言ってます。同列どころではないです。
昨日書き込みしたばかりの文
>仮に、「年に一回、君が代を歌わされる」事実を、「思想の強制」と評価する、という前提に立ちます。 
>そうすると、生徒達はそれよりもはるかにひどい「思想の強制」に晒され続けている、ということになってしまいます。 
私の小学校時代、音楽の教科書に「グリーングリーン」が載っており、ベトナム戦争の反戦歌として教えられました。
その上で私はいい歌だなと思い、楽しく歌っていました。
後にこの歌のギター弾き語りも覚えました。
>「価値中立でない歌を歌わせることは、国歌による思想の強制であり人権侵害である」
との意見によれば、「グリーングリーン」も歌わせてはならない、となってしまうのでしょうか。
「あの素晴らしい愛をもう一度」も音楽の授業で教えられました。
これの作詞作曲者はザ・フォーククルセダーズのメンバーであり、
「イムジン河」をはじめ何個も反戦歌を創り、歌っています。
(ちなみにこの2曲とも好きなので弾き語りできます)
これも価値中立でないとして、歌わせてはならない、となってしまうのでしょうか。
				
					- 2013/09/27(金) 08:45:01 | 
-  えも(#2tWfhC7.) | 
- URL 
- [編集]
 
	
		
		
			
	
			
	
					
			
				- トラックバックURLはこちら
			
				9月29日投開票の大阪府堺市の市長選挙について、
週末にかけて中盤の情勢分析のための世論調査が行われたようなので、
主だった結果を表にしてみました。
以下の表が読売、毎日、朝日、共同、日経の5社が行った世論調査の結果です。
  
    堺市長選挙の主な媒体の中盤情勢調査の結果
    (2013年9月23日現在)
    
      
        報... 
				
					- 2013/09/23(月) 10:47:03 | 
- 名無しのデムパ論