今夏の甲子園の長崎代表だった佐世保実業高校(長崎県佐世保市)の野球部で昨年8月、3年生の元部員が後輩部員を殴って骨折させ、清水央彦(あきひこ)監督(42)と部長の高田洋介教諭(39)が学校側に「練習中の事故」と偽って報告していたことが1日、学校への取材でわかった。清水監督は1日付で辞任し、学校の非常勤講師も辞職。高田教諭も部長を退くという。
学校の説明によると、昨年8月31日、退部を申し出た1年生部員について、清水監督が部を引退したばかりの3年生の元部員に、「殴ってでも退部を考え直させろ」などと指示し、元部員が1年生部員の顔を3回殴った。部員はあごの骨が折れるけがをした。
その後、清水監督は「練習中に打球が当たり、転んだことにしてほしい」と母親に依頼。殴った先輩を部員が慕っていたこともあって母親は了承し、高田部長が学校にうその報告をしたという。
けがをした部員は、今年8月、別の部員の下宿部屋で飲酒や喫煙をしたとして10日間の謹慎処分を学校から受けた。その後、母親が昨年の暴行について学校に相談して発覚したという。
佐世保実は私立で、夏の甲子園に2013年、12年など5回、春は1回出場。1992年の夏には3回戦に進出した。