東電社長 「地元の理解得ながら対応」9月27日 12時29分
東京電力の廣瀬社長は新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の運転再開の前提となる安全審査を原子力規制委員会に申請したこと受けて茂木経済産業大臣と会談し、地元への理解を得ながら審査に対応していく考えを示しました。
東京電力の廣瀬社長は27日午前、経済産業省を訪れ、茂木経済産業大臣と会談しました。
この中で茂木大臣は、柏崎刈羽原発の6号機と7号機の安全審査を原子力規制委員会に申請したことについて「今後、審査には適切に対応してもらいたい。また、今後も立地自治体の理解を得ながら進めてほしい」と述べたのに対して廣瀬社長は「しっかりと対応したい」と述べ、新潟県が条件付きで審査の申請を承認したことを踏まえ、地元への理解を求めながら対応していく考えを示しました。
また、茂木大臣は「当面の最重要課題である福島第一原子力発電所の廃炉や汚染水対策がゆめゆめおろそかにならないよう万全を期してほしい」と述べ、福島第一原発の汚染水問題に全力で対応するよう求めました。
会談のあと廣瀬社長は記者団に対し、「地元自治体との約束にしっかり対応していきたい。きょう、申請を行った原子炉以外については安全審査をするかどうかまだ何も決まったわけではないが、並行的に準備を続けていく」と述べ、柏崎刈羽原発の6号機と7号機以外についても並行して安全審査の申請に向けた準備を進めていく考えを示しました。
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 経産相「東電は地元の理解得る努力を」 (9月29日 12時27分) ・ 東電 事業計画の見直しに着手へ (9月28日 4時54分) ・ 東電 汚染水対応の遅れを認める (9月27日 18時22分) ・ 新潟知事と東電社長会談 事前了解求める文書検討へ (9月25日 18時53分) |
[関連リンク] |
|