単語記事: L5(雛見沢症候群末期症状)

編集
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

L5とは、竜騎士07同人作品「ひぐらしのなく頃に」に登場する病気雛見沢症候群の症状進行状況のこと。

雛見沢症候群自体の概要(原因、発症、症状、治療)については下記のwikiに詳しい。

正しい読み方は「レベルファイブ」だが、「えるご」と崩す読み方も定着している。

レイトンシリーズソフト開発会社レベルファイブとは何の関係もない。

L5(レベルファイブ) の概要

※注意※ 以下、ネタバレを防ぐため、白色の文字を使用しています。反転ドラック)させてお読みください。

雛見沢症候群末期症状。症状は誇大妄想、幻覚、自傷行為など。それが更に進むと死(?)あるいは頸部などのリンパ節に異常な痒みを覚え、喉をかきむしって死亡する。

治療によってL3日常生活に支障のない程度)にまで症状を押さえ込めるが、1日2~3回のC120注射を怠るだけで即座にL5が再発する。

※注意※ 乱用すると「ひぐらし厨」と言われてしまいます!
       なるべく空気を読んで、用法容量守って正しくお使いください

引用

ひぐらしのなく頃にwiki http://www.wikihouse.com/higurasi/

動画にて異様な発言や言動を見せるキャラクターがいると、コメントL5だ」「L5」「L5やばい」と弾幕が流れることがある。

つかさ症候群T5元ネタでもある。

関連タグ

表記的には病気の進行具合であり、これだけでは「末期症状」という意味しかないのはずなのだが、
Lが病名、5が「末期症状」を示す、またはL5単体で「雛見沢症候群末期症状」の略語だという誤った解釈がなされ、
関連タグとして発達した。 この用法はらすたのつかさ動画で初出(未検)だったためか、らき☆すた動画に多い。

関連静画

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/l5%28%E9%9B%9B%E8%A6%8B%E6%B2%A2%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E7%97%87%E7%8A%B6%29
ページ番号: 113171 リビジョン番号: 1876602
読み:エルゴ
初版作成日: 08/05/20 21:30 ◆ 最終更新日: 13/08/21 04:05
編集内容についての説明/コメント: 詳細誘導を付記
記事編集 / 編集履歴を閲覧

L5(雛見沢症候群末期症状)について語るスレ

76 : ななしのよっしん :2011/07/13(水) 20:03:16 ID: iSIKMiSLp5
一応ネタバレについて表記を変更

報告は
編集内容についての説明/コメント:
より
77 : ななしのよっしん :2011/07/24(日) 01:42:15 ID: LVHWv57+I4
半年も前のことをほじくり返すのは人としてどうかと思うが・・・
大百科は軽々しく見るもんだろ 日々ネタバレに怯えながら閲覧してんの?

あと編集gj
78 : ななしのよっしん :2011/08/25(木) 06:27:49 ID: YmNv4peE+v
>>77
前半二行と後半一行がしく矛盾しているような
としては前半二行は言わなかった方が良かったと思う
つまり編集GJ
79 : ななしのよっしん :2011/08/26(金) 03:18:58 ID: SqJT73K+df
前半2行は、ネタバレネタバレうるさい人に対しての発言。
後半1行は、スルーすればいいものを心優しく聞いてあげた編集者に対するねぎらいの言葉。

と思えば矛盾はしてない。
80 : ななしのよっしん :2011/09/24(土) 18:46:22 ID: HbHtd2iyCY
もしかして:L9
81 : ななしのよっしん :2012/03/24(土) 07:59:02 ID: UDiwTCAny+
雛見沢症候群だいたいこいつのせい
惨劇の原因
82 : ななしのよっしん :2012/08/07(火) 11:35:22 ID: NlNkuvzXjD
漫画版はTIPSが全部カットされてたり、色々飛んでたりするので原作PC版をやろう
83 : ななしのよっしん :2012/08/22(水) 20:34:16 ID: 5bEeOZ/Tt2
>>82

星海社のやつもカット後のやつなの?
84 : ななしのよっしん :2013/08/01(木) 05:24:16 ID: 7ERT7KaxzB
GSIクレオスのエアブラシ用コンプレッサーにもL5と言う機種があるぞ。
安価な割に高性な人気機種だ。安価と言っても3割引でも2万位は普通にするが・・・。
ところでこいつの読みは「エルフイブ」でいいんだろか?
85 : ななしのよっしん :2013/08/11(日) 02:34:20 ID: 3mhvrIA5em
原作に手が行ってない にわかなんだけど、
ひぐらし解公式キャラクター&サマリーブックには
入江機関が作ったのは「C120」ではなく「C103」と書いてあるのですが。
どちらを信じるべきでしょうか
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015