2013年06月27日

慢性うつ病を治すために自分に言う

 小学校でうつ病発症、そして何度も再発している私なんかの場合、もうすでに「慢性」の範疇です。
 でも、どんどん良くなってます。
 でも、注意すべきことは、まだまだあります。ということで、今回お勉強しなおした本が、緒方俊雄・著『慢性うつ病は必ず治る』です。

 以下、私にあって、注意すべき個所を書きだしておきます。防備録ですね。


 うつ病の人は無意識にうつ病が治ることと、うつ病が治らないことの間を揺れ動きます。どちらになるのも辛いのです。この心の揺れ動きが三寒四温ではないかと思います。
 休職をしているパターンなどは、こういう心の揺れが大きいと思います。治りたい、けど、治ったらまた職場でストレスを受けて、またうつになるかもしれないという恐怖。そうした双方の気持ちが湧く。それが躁になったり、うつになったりという波(三寒四温)を作るという推察ですね。
 私にも、そういう恐怖はありますね。ということは、まず「恐れない」という気持ちが「三寒四温」をぶち破るキーになるのでしょう。この世界には希望しかない! 俺の辞書にはキ行、キ段しかない! と頑なに思い込む。これでいきます! 

 「三寒四温」かぁー。どっちかというと、「前三後一(慎重かつ全力)」のが好きな言葉だなぁーとか、勘違いなことを言ってられる私なら、まぁ大丈夫でしょうネ☆
 うつ傾向に向かおうが、躁傾向にあろうが、「前三後一」でGO! 獅子は蟻の子一匹猟るにも、一歩下がって、確実を期して前に三歩出る! でもさぁ、獅子は蟻ん子は猟らないんじゃないの? とか屁理屈言ってるのは誰ですか!?
(ハイ・ワタシデス・ゴメンナサイ)


 なぜ心は疲れるのか? それは、怒り、悲しみ、憎しみなどの感情を自分で抑制しているから。全身での感情・情動の気づきを大切に! なぜ今、この感情を抱いているか自問することを大切に!
 これは、患者さんがカウンセラーから受けた言葉です。
 まったくもって、その通り。全身での感情・情動を発散することも大切ですが、まずは感情・情動が何なのか? ということを、自分自身で知ることが最重要だということですね。
 感情・情動を知れば、発散の仕方は、方法論で済むわけです。激怒しない自分を作る第一歩は「自分の感情・情動の気づき」にあるということですね。
 怒りや憎しみの感情・情動に気づいたら、唱題しながら、そのことが感謝の念になるまで祈る。そのことを徹底的に思索して考える。これですね。
 発散の方法論はいろいろあると思います。カラオケで絶叫するとか、公園で狂ったように踊るとか(笑)。縫いぐるみを買ってきて、殴る蹴る、噛みついて、激怒するとかね(笑)
 私はぁ、公園に行くと、声にしないで、熱唱します。エア・ボーカルしまくりです(笑)
 こないだは、「何してるのぉ?」とワンコに不思議そうな顔で見られましたヨ☆
 「えへへ、内緒☆」とかいって話しかけときましたとさ。あのワンコの好奇心に満ちた眼差しが気持ちいいんです。
 (この人、なんかおもしろーい)って顔してましたヨ☆


 呼吸は自分で調整することが出来る唯一の自律神経なのです。
 うつ病になると、大概の人は、自律神経の調和が崩れます。いわゆる、夜型になるのがその典型といえますでしょう。私の場合でいえば、偏頭痛、膨満感、下痢、倦怠感、不眠などがあります。
 こうした症状は、意識では制御できない、交感神経(車でいうアクセル)と副交感神経(ブレーキ)の機能や調和が崩れることで起こります。ようするに、酷いうつ症状が出ているときは、多くは、自律神経失調症も併発していると考えてよいでしょう。
 車でいえば、アクセルとブレーキの両方がまともに機能していないということ。
 何かに熱中しはじめると、交感神経が働きすぎて、目が冴えて寝れないとか、同じ悩みや考えが無限ループして、止まらなくなる。
 またその逆に、ブレーキが利きすぎる(副交感神経が優位になる)と、異様な倦怠感で起きていられないとなったり、本を読もうとしても、3分と読めないほど集中力が続かないようになるわけです。
 実際問題、眼の光彩なども自律神経の働きなので、ブレーキが踏まれてしまうと、景色が暗くぼやけて見え、視野も狭くなるのです。

 そんな中で、唯一自分で調整できるのが、呼吸であると知ると、これを生かすのは有意義だと思うわけです。
 苛々する。ならば、腹から深呼吸すると、副交感神経が働き、苛々が治まるという寸法。
 その逆に、ヤルキになれない時は、胸呼吸をして、交感神経を働かせて、ヤルキを呼び起こすことが出来る、という訳です。
 これは活用しない手はないでしょう!
 と同時に、自分で出来るツボ押しなんかも活用するといいですね。
 ネット検索すれば、症状にあったツボは簡単に見つけられるので、探してブクマしておくといいですよ^^

 信心にあっても、呼吸は大切ですから、こうした点は、是非生活にいかしていきたいですね。
 唱題していて、息継ぎから息継ぎの間でご祈念をする。言い間違えてしまったら、息継ぎのところからやり直し。
 ずいぶん前から、私はそうした実践をしています。
 呼吸や息継ぎを意識すると、ご本尊との一体感を得られやすいというのも、体感しています。
 戸田先生の指導もそうなっています。
 息継ぎから息継ぎの間でご祈念をする。
 そしたら次は、何も考えずに「只、南無妙法蓮華経」と唱える。
(ここで、題目の音声リズムなどを確認します。耳根得道なので、ご本尊に当たって、跳ね返ってきた題目の音声に耳を澄ますことは、非常に重要だと私は思っています)
 そしたらまた、息継ぎから息継ぎの間でご祈念をする。
 以下、無限ループ(笑) 死ぬまで無限ループ(笑)

 
 私は、このご指導のとおりに実践してます。これ、凄く気持ちいいですし、集中出来るんですよ。
 是非、試してみてください。プライスレスなスッキリを体感できるはずです^^
 つまり、それぐらい、呼吸というのは、大切であり、生活の中でいかしていけるものだということですね。

 

 「いろいろなことを切り捨てると、喜びや嬉しさが生まれる。そうすると感謝の心が生まれる。最近、必要なものは本当に少しだと思い始めた。服もほんの少しあればよいし、周りの品物もほんの少しで大丈夫だ。過去の思い出や苦労したことも必要ない気がする。いつまで生きられるかということは気になるが、一番重要なことではない。今を大切に生きることが一番大切だ」
 この言葉は、30代半ばで癌になり、かつ再発の恐怖などから、うつ病にもなって亡くなった患者さんの言葉です。私、読んでいて泣きました。
 この方のいってることが真実なんですよ。執着を捨てることで感謝できるというのも、生きるために必要なものは少ないも、今が一番大切も、全部真実です。

 私も、少ない体験でそれを知ったつもりです。
 引きこもりになって、人との接点がラジオだけになった。冷蔵庫も電子レンジもない。テレビもない。電話も通じない。そうなっても生きれました。今の部屋に引っ越したあとも、状況はあまり変わってないのですが、いらない物持ってき過ぎた、とか思うんです。
 思い出も苦労も、センチメンタルになって郷愁に浸ってしまい、「いま・ここ」を生きれなくなるので、あんまいらないのです。あるべき思い出は「今生人界の思い出」という感謝と喜びだけでいいんですよ。あとはポイ! しても生きていけます。
 「いま・ここ」を生きるということは、今さら言うまでもない仏法者として当然の生き方の理想です。

 ですが、人間はこの患者さんのように、生命の危機だとか「どん底」に行き当たらないと、そうは思えないんですね。だからこそ、「難」が必要なんです。
 難がきたら喜ばないといけないんです。まぁ、その時は苦しいですし、悶絶するようなことにもなりますけどね。 
 ビートたけしとかもさ、バイク事故で死にそうになってから変わったじゃないですか。
 私もそうです。自ら生を閉じようとして変わったんです。
 でもね、そこまで「どん底」に行く前に幸福になる方法を知って欲しい。
 私の思いはそれだけです^^




母は俺にこう言ったよ
あの世に旅立つ前に
息子よ、私がいなくなっても
祈ることは忘れちゃいけないよ

これからの人生にもつらいことがあるから
ああ神よ、人生の厳しさを
自分ほど知っている者がいるだろうか・・・

すぐに俺にもわかったよ
彼女が何を言おうとしていたかが
服を質にいれなければならないほどだった
部屋代を払うために

つらかったと言えば
ああ神よ、人生の厳しさを
俺ほど知ってる者が他にいるだろうか・・・

俺にも女がいた
彼女はいつもそばにいてくれた
でも金がなくなったら
彼女はオレを見捨てたんだ

つらかったと言えば
人生のつらさを、そう、
俺ほど知ってる者が他にいるだろうか・・・

神様、いつの日かきっと
悲しみのなくなる日がくるはず
それはこの身が死にゆく日…

そしたらもう辛いことはなくなる
もうつらいことはない
そう、人生の厳しさについて、俺より知ってるヤツは他にいないよ・・・


んまぁ、こういう人生も悪くないし、悪いなんて思ってないけどね〜♪
懲りない男@イプシロンなのですぅ(笑)
でも、絶対に良くなってみせますけどね^^

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へにほんブログ村 小説ブログ 現代小説へ


ipsilon at 05:51コメント(20)トラックバック(0)うつ病 | AC(アダルトチルドレン) 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by ラン   2013年06月27日 06:35

イプシロンさん、おはようごさいます。
戸田先生の貴重なご指導、ありがとうございます<(_ _)


お世辞抜きで、率直に思った通りを書きこませていただきますが、↑イプシロンさんは大聖人に近い方だと思いました。


大聖人は、妻子、権力、地位・・何ももってなかった方ですよね。【南無妙法蓮華経】ひとつで立ち向かわれた方です。


残したのは、正法と弟子。
財産はひとつもありませんでした。
2. Posted by ちよ   2013年06月27日 07:24
おはよーございます
ランさん 伸ちゃんの事ほめすぎーーー

でも、

大聖人は、妻子、権力、地位・・何ももってなかった方ですよね。【南無妙法蓮華経】ひとつで立ち向かわれた方です。


残したのは、正法と弟子。
財産はひとつもありませんでした

うーん 変に納得

私も引越しの時、着物やら、ぜーんぶ処分したんですよ
でも、ある人が、今年になって、これもったいなくて、処分できなかったって、振袖と,つけさげ2枚 もってきてくれた
この方、処分の時1万円くれて、そのお金で財務が出来た事があったのね
小物が無いから着れないけど、その人の思いがありがたいので、しまっておく事にしました
90歳になった母は、なかなか捨てられない人だったけど、処分するのにどのぐらいのお金がかかるか知ってる?脅かしたら、部屋がスッキリしました
おもむろに捨てると言うと、嫌がるけど、だれだれさんにあげようよ 週に1度の食事会 4週分あれば、みんな1ケ月たったら、何着てきたか忘れちゃうよ だから、1シーズン4パターンあればいいんじゃない?って言ったら そうね と納得してました
認知症だと そういうわけには行きませんね

噛み付く そういえば、よく噛み付いてましたよ
Y君の体は、歯形と、あざだらけでした
そういえばM男とM子も噛まれたわ
父は?って
怖くて噛めませんでした
怖いものが出来た事
少しはまともになっていたのかも

3. Posted by イプシロン   2013年06月27日 16:04
ランさん、こんにちわ^^

いえいえ、拙者そんな大したものではございませぬ。
ただの鼻っ垂れ凡夫でござります。

でも、唱題の中で、「末法の御本仏・日蓮大聖人に南無し奉り〜」と真剣に、ご祈念してはいます。

そして、こうしてランさんと向き合った時は、
「日興上人に南無し奉り〜」の心で向き合うようにしています^^

つまり、依正不二であり、違う表現をすれば、師弟(とはいっても上下関係ではないことは勿論ですね)という関係なのだと思い、失礼のなきよう心掛けてはいます^^

そのわりに悪ふざけ(本人はユーモアのつもり)しちゃうんですけどね^^;

まだまだ、執着が捨てきれません。
大聖人の境涯になるなんて、遠いですよー><。
でも、少しでも近づけるよう、頑張ります^^

いつも、ありがとうございます(^ー^)
4. Posted by イプシロン   2013年06月27日 16:17
ちよさん、こちらでも、こんにちわ^^

ちよさん、何を納得してるんですか!
ちょこちゃんは、突っ込み担当のはずですが^^
(と言ってみる:笑)

今は捨てるのにもマネーがかかるので大変なんですよね。
なので、なおさら、持たないほうがいいとか思います。
引っ越しの片づけ。母の持ち物が出てくるたびに、あーでもない、こーでもないと、思い出が湧き上がってきて、一人泣きながら、怒りながら(ナゼオコル?)、片づけましたよー。

お母様のお年だと、戦中が青春時代で、そのあと、物のない時代を過ごされてますでしょうから、
なかなか捨てれなかったと思います。
うちの母(昭和8年生まれ)でもそうでしたからね。

でも、ちゃーんと、ちよさんの言うことに納得するって、
偉いと思いますよ。ほんと、戦後の物不足なんて、私なんかの世代には絶対理解できないですしね。

>噛む
幼少期に相当に抑圧された怒りがあったんでしょうね。
ものさしの話とか聞かせてもらって、それとなく、そんな風に思ってました。
一時友人だった人も、そういう面があったらしいのですが、
この人には敵わないという人に出会ってから、
そういう発作的な症状が出なくなったそうです。
でも、私と会って、私が色々とつっついたら、発作でちゃって大変なことに・・・という思い出があります。

真正面からぶつかる。
それだけじゃいけない場合もある。
そうした学びと気づきをくださった友人でした。
今でも、感謝の気もち、忘れていません。

そういう風に考えると、お父様、様々ですね^^
出会うべくして出会ったんですよ。
深い縁(えにし)を感じます^^

いつも、ありがとうございます(^ー^)
5. Posted by ラン   2013年06月28日 00:06

イプシロンさん、こんばんは(^-^
ちよさんと↑いいコンビですね(笑)

you tube で、何気に『南京 南京』という映画をみてしまい衝撃シーン多すぎて眠れなくなってしまいました"(-""-)"

人間って自分のおかれた環境でどこまでも残酷になってしまう生き物なんですね。


中国大陸の戦地へ行かれた先生のお兄さまの言葉を思い出しました。

『大作、戦争は美談なんかじゃないぞ。日本軍は残虐だ。あれでは中国の人たちが可哀想だ』

6. Posted by イプシロン   2013年06月28日 03:45
ランさん、こちらでも、こんばんわ^^

今度、未来部向けにアニメ作品になるそうです。
タイトルは『しんちゃん、ちょこちゃん』らしいです(ウソ)^^
サブタイトルは「ダイバダッタの如く」だそうです(ウソデス)

内容は、法謗して罰うけるけど、改心する少年と少女の友情らしいですけどね(コレモウソ)

あーあ・・・悪ふざけがすぎました^^;(ホントニ・ゴメンナサイ)

戦争は・・・本当に厭です。
とくに時代が近現代になればなるほど、残虐になってきているのが恐いですね。

90年代以降の民族主義は本当に恐ろしいですよ。
ボスニア、ルワンダなどなど、本読んだだけで寝れなくなりましたよ。

民族の違いなど関係なく、昨日まで仲の良かったお隣さんが、紛争が始まったことでいきなり敵になる。密告してでも生き残ろうとする。
人道主義で仲の良い知り合いを匿うとする。もうそれだけで命がけ。そして粛清の対象になってしまう・・・。凄まじいなんてものではないです。それでも文字と映像でしか私は知りませんけどね^^;

勿論、残酷な殺し方するのはふつうになってしう・・・・。

無論、時代が違っても、似たようなものですけどね。
残虐行為は、日本軍もやった。アメリカ軍だってやった。
中国の民兵だってやった。イギリスだってやった、ドイツもやった。ソ連だってやった。
ソ連なんて自国民を人間の盾にして国土を守った凄まじさがありましたよね。
撤退するとき、家も畑も全部焼いて、ドイツ軍に利用されないようにした。いわゆる焦土作戦。
そのせいで、そこに住んでいて民衆がどれだけの苦悩を味わったことか・・・。
日本の戦国時代もそうやって、収穫期の稲田や畑を焼いたり、踏み荒らしたそうです。
いつも得するのは、極一部の権力者。いつも苦しむのは民衆。あー腹立つぅ!
本当は権力者も恨みを買っているので、結局、誰も得なんてしないのが戦争・・・。

(つづきます)
7. Posted by イプシロン   2013年06月28日 03:45
ほんと、戦争ほど愚劣なものはないですね。
人間悪を一番露骨にする悪ですね。許せませんし、許しません。

うほ、戦争の話になると、修羅爆裂しますヨ☆私^^;
見るのも嫌だけど、現実を知る。
ランさんのそういう勇気は素晴らしいと思います^^

いつも、ありがとうございます(^ー^)
8. Posted by ラン   2013年06月28日 06:41

しんちゃん、ちょこちゃんをモデルにしたコミック小説読みたい(∩´∀`)∩

↑色々教えてくださってありがとうございます。
その映画をみてたら未来部のころ読んだ『鮮血に染まる中国大陸』という青年部が元日本兵に取材した生々しい記録をまとめた本を思い出してしまって・・・

、初年兵教育の一環といって捕虜を殺させる、兵士が女性をレ〇プしたあと殺してしまう、脅して親子に性〇を強制したり・・・もう鬼畜です。朝から生生しい話すみません<(_ _)>

ナチスのホロコーストの最中、ドイツ人のオスカーシンドラーがユダヤ人を救った話のように、一部の日本兵(日本人)が中国人を救った裏話もあって欲しいなぁ。でも上官の命令に背けば死罪ですから思ってても逆らえなかった兵士が多数なのかも。


仰るように、どこの国も戦争の名のもとに残酷なことをしていると思います。原爆なんて地球上の第六天の魔王が集結した究極の破壊兵器ですよね。


靖国の映像もチラッと見ましたが、イプシロンさんが前に仰られていたように異様な雰囲気ですね。憲兵のコスプレとかしてい人がいたり・・・
9. Posted by イプシロン   2013年06月28日 12:08
ランさん、こんにちわ^^

いえいえ、過去に読んだ本の知識なので、たいしたものではないのです^^;

人間は光の面もあれば闇も持っている。
戦争がなくても、人間は女子高生コンクリート詰め殺人事件とか、北九州監禁殺人事件とか起こすんですねぇ・・・。
このあたりも状況をネットで読んで知ると、寝れなくなりますよ。女子高生〜は一時徹底的に調べたことがあるんですが、一週間くらいうつが酷くなって、嫌な夢とか見てうなされました(エンパス体質を悪い意味で発揮しました:笑)

米国の猟奇犯罪とかも凄まじかったです。
そんなのばっか調べてた私は、ほんとうつ酷かったんでしょうね^^;

知らなくても生きていけますが、どうなんですかねぇ。先に上げたレベルになると、こっちの神経が持ちませんよ・・・。
読んでて、ムカっ腹どころじゃなかったですもん。
犯人に殺意を抱いている自分を発見して、あ・・・そういう自分も恐いわ・・・とかなりましたよ(トホホー)

ユダヤ人、救出した人ですと、日本人だと、杉原 千畝さんがいますね。

一兵士の光の部分も戦記を読んだときに、あった記憶はあるのですが、将軍クラスだと、今村均氏が立派だったと思いますよ。

>核兵器
仰る通りですね。
私も小説で核の脅威を表現しましたが、本当は書くのも嫌だったのですが、あえて挑戦しました。まぁ駄作ですがね。(『宇宙の新星人』がそれです)

>靖国
コスプレも気持ち悪いのですが、建物の中は凄い空気ですよ。前にもお話しましたが、あれは恐いです。
恨みつらみの怒り(まさに修羅)が漂ってるという感じでした・・・。

知る勇気は大切ですが、あんまり無理はなさらないでくださいね。ほんと、神経に堪えるので。ランさんもエンパスですしね。

読んだら、忘れちゃってください^^

いつも、ありがとうございます(^ー^)
10. Posted by ラン   2013年06月28日 12:38

は〜い(^。^)y-まったくエンパスの上、怖がりの癖にそういうものをみてしまう"(-""-)"


でも、最近平和ボケで天界の楽しみばかり追っていたので、昨日の映画は自分には良い薬でした( ;∀;)

今村均さんという方は初めてききました。早速調べてみようっとφ(..)

人間、光もあれば、闇も・・・そうですよね、無明法性一体ですから。しかし、そう考えると自分の中にもそういう残酷な生命も具わっているということですね。だから、己心の悪とも、外なる悪とも闘い続けなければいけないのですね。

11. Posted by イプシロン   2013年06月28日 13:39
ランさん、こんにちわ^^

エンパスなのに、恐いもの見たい癖あり。
そこの辺りは、私と似てますね(笑)

>そう考えると自分の中にもそういう残酷な
>生命も具わっているということですね。
そうなんですよ。
自分の中にもこういう生命があるんだぁ・・・。
じゃ、知っておこかなぁ・・・私はそういうスタンスで戦争とか残虐なものを見ています。
俺はあいつみてーにはならないからさぁと、他人を見る目(依報)では、なるべく見ないようにしてます。

無論、その対極には、私という、ボンクラであっても、大聖人となにひとつ変わらない、大悲・大慈の仏の生命もあるんですけどね^^ 嬉しい限りです。
そして、その私の中にある、仏の生命を湧現させる仏縁になってくださっているのが、ランさんであり、ちょこちゃんであり、風さんであり、すべての生きとし生けるものですよね。これを知ることこそが、大歓喜^^ いやーほー!! って叫びたいくらい嬉しことです^^

ランさん、
そういえば宇野さんの本はゲットできましたか?

いつも、ありがとうございます(^ー^)
12. Posted by ラン   2013年06月28日 18:05

宇野さんの本、どこの書店にいってもないので、注文するかネットでゲットしようと思います(^_^)/~

『俺はあいつみたいには・・・』
そうですね、人の不成仏は我が不成仏、人の成仏は我が成仏ですものね(*´▽`*)

【仏の生命を湧現させる仏縁】
ホホホ、ワタクシのようなものでもお役にたっているのでしょうか。

それにしても、最近イプシロンさん、モテモテですね〜(*´▽`*)
モテ期到来!
13. Posted by イプシロン   2013年06月29日 05:09
ランさん、おはようございます^^

>宇野さんの本
中古でも良いなら、私時々ブックオフで見かけるので、買ってお送りしましょうか?(もちろん、綺麗めの選びます)
新品もたまに見るので、そちらでも可能ですが。
検討してみてください^^

人を信じたり、許すのって、簡単そうで簡単じゃなんですよねぇ。
でも、そういう心根を育てようと思わないと、何も変わらない。そんな感覚でいいとは思うんですけどね。
極悪は極悪。でも同じ人間。そんな感じですかね。
まだまだ修行あるのみです^^

>仏縁
なにを仰いますかぁー!!
ランさんは、立派なというか、当然至極の仏縁ですし、仏の如いですし、仏の子ですよぉ^^
でも、法華美人と呼ぶのが好みです☆(シュミノ・モンダイカ?)

>モテ期
文字パワーじゃないですか?
想像力や妄想力をくすぐる、くすぐり戦法には結構自信がついてきましたヨ☆
このまま行くと、詐欺師に・・・(笑)

声聞いたら、しょんぼりぃー、会ったらガックシーでなければいいんですがねぇ(笑)

いつも、ありがとうございます(^ー^)
14. Posted by ラン   2013年06月29日 08:40

イプシロンさん、おはようございます(*^▽^*)


え〜宇野さんの本、いいんですかぁ?甘えちゃおっかな。
中古でいいので、お時間のある時、よろしくお願いしま〜す<(_ _)>
住所は、後ほどメールしますね(^。^)y-.


人はそれぞれ得意分野が違いますから、イプシロンさんは卓越した文章力で人を魅了されたらよいと思います(*´▽`*)

法華美人・・・目指して自分を磨いてまいります。
15. Posted by イプシロン   2013年06月29日 13:56
ランさん、こんにちわ^^

了解しました^^
小さなことでも、些細なことでも、人様のお役に立てるのは、嬉しいのです^^
私信のほうも確認しました。
電光石火で丁寧な対応、ありがとうございますm(_ _)m
発送するまえに、改めて私信、入れさせて頂きますね^^

>文章力
これが、言ってるほど楽じゃなかったりします(笑)
読んでも読んでも、いや、読めば読むほど、色々な表現のしかたがあるなぁと感心してしまいます。

まあ、書かないことには「自分らしさ」もクソもないので、しばらくしたら、また書こうとは思っているのですが、自分の体験から・・・と検索していくと、なかなか難しいのですぅ。

お互い、日々、ゴシゴシ、キュッ キュッと、自分を磨いていきましょう^^

いつも、ありがとうございます(^ー^)
16. Posted by ちよ   2013年06月30日 13:59
ただいまー
ちょっとお出かけしてまして、今日帰ってきました
入院では、ありませんよ
旧友のところに、遊びに行ってまいりました
ソフトバンク同士、ただ電話でいつも1時間ぐらい話しているのに、まあ 2日間しゃべりっぱなしでした
まー よくこんなにも話題があること、お互い感心します
話題の中に、伸ちゃん ランさんの事も入れちゃいました
友達っていいね
17. Posted by ラン   2013年06月30日 14:46

ちよさん、おひさ〜!ですね(^-^

話題の中に入れていただき、ありがとうございます(*^-^*)

そうですね、良い友達は宝です。
これも不思議なご縁ですよね。
大切にしていきたいです(*^▽^*)
18. Posted by イプシロン   2013年07月01日 03:23
ちよさん、こんばんわ^^

おかえりなさいー☆
いつも元気に書き込みされる方が、されなかったので、「何かあったの?」と、ちょっぴり心配になりましたよ。
でも、お元気そうで良かったです^^

有意義な友好拡大、できたようですね。
良かった、良かった^^

友達はぁ、平和の使者だと思います。
とか言ってみときます(笑)

いつも、ありがとうございます(^ー^)
19. Posted by ちよ   2013年07月01日 06:52
伸ちゃん 又夜更かししたなー
私の事心配して、眠れなかったかー?(そんな事はない)

会ってきた友人 私が、小学校の時の同級生M子なのです
彼女は、中学から私立に行き、途中 全然 交流が無かったんだけど,はたちの時、選挙を頼んでから8年がかりで折伏
その後、24年ぶりに、去年の、10月 日顕本尊取替えましたー(パチパチパチ)
彼女、その間に起こった、大変な事の数々を、語ってくれました
電話では聞けなかったことも、話してくれました
恐るべし 日顕本尊
罰のオンパレード
取り替えてよかった そうしなかったら、どうなってた事か
ゾーーーーーーっとしますね

やっぱり会うって大事だよね
その彼女と、旦那と3人で近所のスナックへ行って、その店の娘さんとM子なにやら真剣にお話している
次の日 選挙頼めたんだー 今まで1回も行った事ないんだって って
偉い 偉い 吞みに行った目的は、そこにあったかー
と、感心するちよでした
彼女、がんばってるんです
うれしいです


20. Posted by イプシロン   2013年07月01日 12:51
ちよさん、こちらでも、こんにちわ^^

いや、夜更かしというよりは、変な時間に寝る(眠くなる)悪習慣から、なかなか脱せないだけなんですよ。体力がついてくれば、自然に抜けられると思うので、それまであきらめない。そういう感じです。ですから今は時間にこだわり過ぎずに、為すべきことを為す。この精神でやってます^^

お互いの小さな頃のことを知っている友人は、ひとつの宝だと思います。
会うのが一番いいですね。なにが違うとか、簡単に言えませんが、会うのが一番だと思います。
声、生の声。これが一番違うのでしょうが、それを話すときの表情もまた大きな心の交流の大きな要因になっているのだと思います。
善き交流ができて本当に良かったですね^^
結局、広宣流布といっても人の振る舞いであり、人間関係、信頼関係をどれだけ深め、広げていけるかですもね。楽しい戦いをする、これが基本だと思います^^

日顕本尊・・・家も一時期そうだったんです。すぐにお取替えしましたけどね。
あんな野郎に感応しまったら、それはそれは大変なことになるでしょうねぇ。
考えたくもないくらい恐いですね・・・。

いつも、ありがとうございます(^ー^)

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
livedoor プロフィール
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • Thank you my girl
  • 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  • 勝利のアクビ
  • 一瞬の憩い
  • 笑顔は美しい
  • 4つ目の自分
  • 4つ目の自分
  • 3つの自分
  • アリイ 1:48 三菱零式艦上戦闘機52丙型(a6m5c)
  • ハセガワ 1/700 病院船「氷川丸」 竣工
  • フジミ 1/72 空技廠 零式小型水上偵察機(E14Y) 完成
  • ハセガワ 1/700 重巡洋艦「古鷹」 完成
  • スケッチ アミダラ女王
  • 静止した時間
  • 蝶
  • 祈り
  • チャム・ファウ
  • どこかのお家の猫ちゃん
  • 「みちくさ」
  • ザハロワは美しい!
  • デジ絵「星座と少女」(完成)
  • チュチュがじゃまだよ〜
  • アティチュード
  • 瀕死の白鳥
  • デジ絵「夏の風」(完成)
  • デジ絵「風」(完成)
  • デジ絵 ランカ・リー(完成)
  • 栗木さん 応援イラスト
  • イラスト「天使」
  • 水彩画 愛嶋リーナ 完成
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「graduation 」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「アメジストの祈り」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「初雪」
  • 水彩画 愛嶋リーナ
  • デッサン 愛嶋リーナ
  • 水彩画 アリスとネズミ
  • イラスト アリスとドロシー
  • イラスト 眠そうなネフェルタリ
  • スケッチ 微笑の国の人
  • なんでだろうう? と思うこと
  • スケッチ アソーカ・タノ
  • スケッチ ライオン
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG 缶コーヒー"カフェバニラ"
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • スケッチ 騎士の左腕
  • アーソウカ、、だった!
  • スケッチ 懐かしのアイツ
  • ニャンとも言えない気持ち
  • 旧作 ペン画
  • デッサン ドイツ兵 in 1944
  • 水彩イラスト ニホンカモシカ
  • デッサン アフリカゾウ
  • 水彩画「水辺の豹」
  • 習作デッサン「豹」
  • 旧作 Gジャンガール
  • イラスト「蜜虫」
  • 「ネフェルタリと豹」下絵
  • イラスト「ネフェルタリ」
  • 水彩画 「装身具をといたクレオパトラ」
  • デッサン+色鉛筆 眼
  • スケッチ 「装身具をといたクレオパトラ」
  • 習作 ネフェルタリ 下書き
  • デッサン 眼
  • デッサン途中 布の研究
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • デッサン チャイナドレスの子
  • スケッチ クレオパトラ
  • 水彩画 死せるクレオパトラ
  • スケッチ クレオパトラ
  • デッサン 小野田寛郎さん
  • デッサン 猫
  • デッサン Diane Kruger
  • デッサン ベッキー・クルーエル
  • デッサン 中澤裕子
  • ベッキー デッサン
  • 萌えキャラ 線画 修正 その1
  • 萌えキャラ 下塗り
  • デッサン 杉崎美香 8時間目
  • 習作 フォトショップ 萌えキャラ風塗り
  • デッサン 杉崎美香 6時間目
  • 欝
  • 習作 水彩 その1
  • デッサン 杉崎美香 4時間目
  • 習作 小池栄子 その1
  • 習作 杉崎美香 その4
  • 習作 Face
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 杉崎美香 その3
  • 習作 杉崎美香 その2
  • 習作 その4
  • 習作 杉崎美香 その1
  • 習作 その2
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 好き好き大好き
  • 電話中
  • βズガイキング
  • モー様の絵 ハケーン!(笑)
  • Mクン 見っけた!(笑)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ