この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:1人
(パズドラ)水タイプによるパーティ構成案と各種モンスターの評価(水パ)(水PT)
ライター:eis_2147483647さん(最終更新日時:2013/8/25)投稿日:2013/4/12 アドバイス受付中!
- ナイス!:
1
- 閲覧数:98601
- 付箋(アドバイス)指数普通
更新履歴
水属性のモンスターでPTを組もう!
水属性統一PTの考察をしていきます。PT構成案から各種モンスターに対する簡徴をまとめていきます。
※基本的にモンスターの名称は最終進化形態、もしくは通称で記載しています。
※レイアウト含め調整中です。辻褄の合わない箇所、重複している箇所があるかもしれません。
特徴
・HPが低いモンスターが多い
・回復力が高い
・スキルの種類は豊富
・セイレーンが非常に強力(無課金でも入手可能)
・課金限定モンスターが居無いと強くなれない
PT構成のポイント
・PT構成の方向性を決める
・リーダー候補を決める
・目的や役割に応じたサブを選ぶ(スキルやステータス)
※スキルは大切ではあるが、HPが足りない場合や回復量が足りない場合などは調整が必要
強力なモンスター まとめ
【リーダー候補】
双星の女神イズン&イズーナ (通称:イズイズ) LS:攻撃回復2倍
ノエルドラゴン ブルー (通称:水ノエル) LS:HP回復2倍
神託の大天使ガブリエル (通称:水天使) LS:HP回復2倍
商業神ヘルメス LS:HP攻撃2倍
覚醒神秘オーディン (通称:青おでん) LS:水/神タイプの攻撃2.5倍
イシス LS:3色以上同時消しで攻撃3倍
命護の使者 青龍 カリン LS:特定3色同時消しで攻撃3.5倍
破龍皇帝グランドジークフリート LS:体力タイプの攻撃3倍
【サブ候補】
[[ドロップ変換スキル要因]]
破龍皇帝グランドジークフリート(通称:ジーク など) (回復→水ドロップ)
フェンリルナイト・カムイ(通称:カムイ) (木→水ドロップ)
初芽局 (闇→水ドロップ)
大海の歌姫 セイレーン (火→回復ドロップ)
メガロドラン (通称:鮫) (火→回復ドロップ)
ビーストライダー・マーリン (火→水、回復→火)
[[特殊スキル要員]]
オロチ (威圧)
ネプチューン (猛毒)
ヘライース (ギガグラ)
キングアワりん (体力タイプエンハンス)
[[ステータス要員]]
水の機械兵 ミズガルズ
クリスタルオーロラドラゴン
アルデバラン
ケンシン
水の番人
PT構成まとめ 簡易Ver
・課金限定モンスター抜き構成案(完全な無課金構成)
(その0:初期の構成)
L:プレシオス
FL:プレシオスorヘルメス、イズイズなど
Sb:マリンゴブリン、ダブルサファリット、水の番人、アイスオーガ
※セイレーンを持っていればマリンゴブリンと交代
※属性を気にせず、ステータス優先の方が良い場合もある
(その1:序盤の構成)
L:氷塊龍プレシオス
FL:商業神ヘルメス
Sb:セイレーン、水の番人、クリスタルオーロラドラゴン、アイスオーガ
※セイレーンはマリンゴブリンにて代用可能
(その2:理想の構成)
L:氷塊龍プレシオスor水ノエル
FL;商業神ヘルメス
Sb:ヘライース、セイレーン、カムイ(魔剣士)、ジークフリート
※ダンジョンによってヘライースは0~2匹、セイレーンも0~2匹にて調整
・全モンスターによる構成案(課金含む)
(その1:テンプレ構成)
L、FL:イズイズxヘルメス
Sb:ヘライース、ジークフリート、カムイ、初芽局、セイレーン、オロチより4匹
大人気の2-4-2構成
サブは必要に応じて選ぶ
ギガグラやドロップ変換のスキルは強力
(その2:耐久型構成)
L、FL:ガブリエルxヘルメス
Sb:ヘライース、アビネプ、セイレーン、オロチ、ジークフリートより4匹
4-2-2の耐久PT
HP4倍によりどんな攻撃をも耐え、高い回復力による持久戦を狙う
4-1-4や3-1.5-3など、状況に応じて選択
ギガグラと毒、セイレーンの数はダンジョン毎に調整が必要
・アンティキティラPT
L:ヘルメスorガブリエル
FL:アンティキティラorヘルメスorイズイズ
Sb:アンティキティラ、イース、ジークフリート、エヴァ13号など
実用性は薄い
ガブリエルxヘルメス(orイズイズ)の構成でスキル溜めをし
ボス戦でアンティキラリーダーからの水10倍攻撃を狙おう
13号機が居る場合HP調整が不要となる
ここから詳細Ver.
PT構成案
構成の具体例です。あくまでも参考程度にどうぞ。
攻略ダンジョンによって多種多様な変化が可能です。
L=リーダー
FL=フレンドリーダー
Sb=サブ
LS=リーダースキル
Slv=スキルレベル
LSの倍率 HP-攻撃-回復 (例)2-4-2や4-2-2、0-4-4など
レアガチャ無し構成
L:プレシオス(究極進化)orノエル
FL:ヘルメス、イズイズ、ラクシュミ、ガブリエルなど
Sb:セイレーン、カムイ、ヘライース、蒼覇王ジーク
(感想)
恐らく理想形
カムイやセイレーン、ヘライースの数、エキドナの有無などダンジョン毎に調整は必要
ゴーレムやドラゴンでHPを増やす選択肢もある
Sb:マリンゴブリン、アイスオーガ、水の番人、クリスタルオーロラドラゴン
(感想)
序盤によくある水PT。マリンゴブリンの防御態勢が優秀
ステータスが高く入手のしやすいオーガ、カラドラ、水の番人を入れた構成
火曜ダンジョンにて水の番人が確定ドロップするため、入れても強い
(進化合成用の素材モンスターでありながらHP1000もあるため序盤は使える)
同様に、金曜ダンジョンなどで手に入るダブルサファリットも使える
運良くアイスゴーレムやセイレーンを手に入れたら是非PTに入れよう
2-4-2構成
L、FL:ヘルメスxイズイズ ヘルメスx究極プレシオス
Sb:ジーク、初芽局、ヘライース、セイレーン(orメガロドラン)
(感想)
イースや初芽をカムイにしても使いやすい
テンプレ構成の一つであり、使い勝手が非常に良い
4-2-2構成 その1
L、FL:ヘルメスxガブリエル ヘルメスxノエル
Sb:ネプ、ヘライース、オロチ、セイレーン
(感想)
耐久型PT。
オロチをエキドナに変えたり、セイレーンやメガロドランをもう1匹追加した防御態勢2枚も安定する
余裕があればアモンや歴龍、イースなどを入れ、ダメージソースを確保したい
4-2-2構成 その2
L、FL:ヘルメスxガブリエル ヘルメスxノエル
Sb:ジーク、初芽局、ヘライース、セイレーン
(感想)
2-4-2PTの4-2-2バージョン
ダンジョンによってはHPを確保することで安定度が増す
水統一6.25倍PT
L、FL:覚醒神秘オーディンx2
Sb:ジーク、初芽局、ヘライース、オロチ
(感想)
テンプレ構成のリーダーを変えたバージョン
イースをカムイにしたり、オロチをエキドナにしたりと調整が出来る
水メインのイシス9倍PT
L、FL:イシス
Sb:イース、クロノタートル、ヘブネプ、エキドナ
Sb:イース、破龍皇帝ジーク、光木のモンスター、オロチ
Sb:イース、破龍皇帝ジーク、シーフ、ゼウス など
(感想)
癖っ毛の強いPT。
クロノタートルが限定品であり、構成の難易度も高い
亀を蒼覇王ジークに変え、4色構成でも可能
青龍カリンの12.25倍PT
体力タイプ攻撃9倍PT
アンティキティラPT
L:ヘルメスorガブリエル
FL:アンティキティラorヘルメスorイズイズ
Sb:アンティキティラ、イース、ジークフリート、エヴァ13号、クラーケン、サタンなど
(感想)
選出が非常に難しいPT
HP5%以下になるようなHP調整が可能なPT構成を組む必要がある
普段は4-2-2構成や2-2-4構成で進み、ボス戦時のみアンティキラに変えるという
ケースが予想される。
サタンを入れ、アンティキラによる水25倍PTもロマンはあるが敷居が高い
(特にテクニカルD相手の場合相手のスキルでHP調整が困難+先制攻撃のリスク)
LF:ガブリエルorヘルメスorイズイズ
Sb:アンティキラ、イース、ジークフリート、あと1調整用
・・・厳しい
水属性のモンスターの評価
非常に長くなってしまっています。
全モンスターを見たい場合を除き、モンスター名で検索をかけることをおススメします。
モンスターの名前は基本的には最終進化形態のものとなっています。
リーダー候補
・名前
LS:リーダースキル
(入手方法)
(感想)
【氷塊龍 プレシオス】 LS:攻撃2倍(攻撃回復2倍)
(入手方法)
最初の選択
プレゼントガチャ
一部のスペシャルダンジョン
(感想)
初期モンスターでありながら、優秀なリーダースキルを持つ。
育てやすく、進化もしやすいため、最も入手難易度の低いリーダー候補。
ヘルメスやノエル、ガブリエル、ラクシュミーと、相方のリーダー候補は豊富。
究極進化後はLS:攻撃回復2倍となり、イズイズの代用が出来る。
【双星の女神イズン&イズーナ】 LS:HP回復2倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
氷塊龍プレシオスと同じLSを持つ。上位互換にあたるモンスター。
スキルのエンハンスは瞬間火力を出す時に便利。
4-2-2や2-4-2、3-3-1.5構成が便利。(HP-攻撃-回復の倍率)
【ノエルドラゴン ブルー】 LS:HP回復2倍
(入手方法)
イベント限定品(スペシャルダンジョン)
(感想)
イベント限定品。スキルのブレスも高火力かつ再使用時間も短いため強力。
これまでクリスマス、バレンタイン、ホワイトデーと3回入手のタイミングがあった。
今後入手できるかは不明。合成すると最大100万(同属性150万)の経験値が得られる。
【神託の大天使 ガブリエル】 LS:HP回復2倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
ノエルと同じLSを持つ。スキルのドロップ変換は使いやすい。
今後ノエルに代わって耐久PTのリーダーを務めていくであろうモンスター。
【商業神 ヘルメス】 LS:HP攻撃2倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
待望のHP攻撃2倍のLSを持ったモンスター。大人気。
あまりの強さにステータスが低めに設定されるほど強い。
スキルのダブルドロップ変換も強く、使い勝手が良い。
相方のリーダーも選びやすいのがポイント
【幸運の女神 ラクシュミー】 LS:HP攻撃回復の全1.5倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
かつては水PTの耐久型リーダー。しかしヘルメスやノエル、ガブリエルなど便利なモンスターが増えてしまったため、最近ではその評価は下がってしまっている。
しかし、全1.5倍は強力なリーダースキルであり、十分に現役である。
スキルは一時的な回復にしか使えないため、それほど強くは無い。
【覚醒神秘 オーディン】 LS:水/神タイプの攻撃2.5倍
(入手方法)
ゴッフェス時のレアガチャのみ
(感想)
通称青おでん。
ゴッフェス限定モンスターなだけあって、非常に強力なリーダースキルを持っている。
高ステータスを維持した水6.25倍のPTは高火力である。
水PTだけでなく、神PTのリーダーとしても使える。
【聖海神 イシス】 LS:3色以上同時消しの時、攻撃3倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
普段は多色PTの優秀なリーダーとして使われている。
しかし、副属性が豊富となった現在では水単色PTも可能となっている。
他の属性も入れた「水メイン」の構成の時のリーダーに便利
【命護の使者 青龍 カリン】 LS:特定3色同時消しの時、攻撃3.5倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
水、木、闇の同時攻撃をするときのみ攻撃が3.5倍となるちょっと変わったLS。
構成は少しクセがでるが、ギガグラ役やオロチが積めるため、非常に優秀である。
スキルの3色変換を使いボスを倒しやすいのが特徴。
【リヴァイアサン】 LS:水攻撃2倍 (究極進化時、副属性の属性も攻撃2倍)
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
究極進化で2属性攻撃2倍が出来るというだけのモンスター。
ステータスも高いわけでなく、入手も他の神同様ガチャ限定と、取り柄が無い。
更に晩成型のためステータスの伸びが悪いため、余程の思い入れが無いと使わないモンスター
【黒魔道士】 LS:水/闇の両属性の攻撃2倍
(入手方法)
CDガチャ(コラボ)のレアガチャのみ
(感想)
CDコラボのCDガチャからの限定品。攻撃力が高い分HPが低め。
スキルのブリザガはダメージ4万と強力。どちらかと言えばサブ候補
【ウンディーネ】 LS:HP2.5倍
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
通称:精霊モンスター。ノエルや天使のせいで出番はほぼ無くなった。
それでもイズイズやプレシオスと組み合わせた2.5-2-2はそれなりに使える。
神秘の天体龍・アンティキティラ LS:HP5%以下で水属性の攻撃5倍
サブ候補
【ドロップ変換要員】
・蒼覇王 カイゼルジークフリート
(入手方法)
レアガチャ
勇者降臨(スペシャルダンジョン)
(感想)
スキルの攻撃態勢は強力。(回復→水ドロップ)
ステータスが全体的に高い。
体力タイプであり、水属性に不足しがちなHPを補ってくれる。
・フェンリルナイト カムイ
(入手方法)
レアガチャ
降臨系ダンジョン(道中にてドロップ)
各種イベント
(感想)
スキルのドロップ変換は強力。(木→水ドロップ)
スキル上げが困難ではあるが、SlvMAXとなると非常に心強い。
比較的入手しやすいのもポイント。
・蒼扇の夜叉 初芽局
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
スキルのドロップ変換が強力。(闇→水ドロップ)
ステータスが優秀であり、カムイとどちらを入れるか悩むことが多い。
入手方法がレアガチャのみなのがネック。
・大海の歌姫 セイレーン
(入手方法)
レアガチャ
友情ガチャ
ボスドロップ
(感想)
大人気の回復系女の子モンスター。
スキルの防御態勢が強力。(火→回復ドロップ)
見た目だけでなく、入手のしやすさ、スキルの強さが人気の秘訣
・メガロドラン
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
通称:玩具龍。セイレーンと同じスキルを持つ。(火→回復ドロップ)
育てればセイレーンを越えるHPとなる。
リーダースキルの水/火半減も優秀。
・マリンゴブリン
(入手方法)
様々な場所で入手可能
(感想)
セイレーンやメガロドランのスキル上げに用いるモンスター。
上記2匹が居ない場合、防御態勢要因として回復ドロップを提供してくれる優秀なモンスターである。
序盤は非常に活躍する。
・魔眼の怪鳥・コカトリス
(入手方法)
水の神秘龍にて
(感想)
ガブリエルのスキル上げ用モンスター。全体的なバランスは良いため強い
コカトリス自身が回復属性であるため、回復PTの変換要因としても使える
小回りが利かないのが難点。
・ビーストライダー マーリン
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
ダブルドロップ変換を持つ。(火→水ドロップ、回復→火ドロップ)
ステータスも低く、またスキルの使い勝手もあまりよくはない。
【特殊なスキルを持つワンポイント要員】
・ヤマタノオロチ
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
唯一無二のスキル:威圧を持つ。
再使用時間は長いものの、相手の攻撃を5ターン延長できるのは強力。
どちらかと言えばゼウスやエジプトPTに必須なモンスター。
リーダースキルのど根性も限定的ではあるが強力である。
・海王神 ネプチューン
(入手方法)
レアガチャのみ
(感想)
強力なスキル、猛毒を持つ。毎ターン攻撃力x5のダメージは強力。
ステータスも高い。
究極進化によるLS:2属性半減は特定のダンジョンで活躍する。
・覚醒ヘラ イース
(入手方法)
降臨ダンジョンのみ
(感想)
水のギガグラ要員。割合ダメージは強力。
更に全体的にステータスが高く、HPも高い。
しかし経験値が500万テーブルの為育てるのが大変である。
LS:闇の攻撃2.5倍を持ち、闇PTのリーダーとしても優秀
・トンベリキング
(入手方法)
・CDコラボのダンジョンのみ
(感想)
水の割合ダメージ要員。ギガグラと違い、現HPの1割しか削れない。
ステータスも低い。
ヘライース実装前は人気があったが、役割を取られてしまったモンスター。
・キングアワりん
(入手方法)
アワりんから進化
(感想)
体力エンハンスにより驚異の瞬間火力を誇る。
主にジークフリートによる体力3倍PTや五右衛門PTにて活躍する。
・時の伝道師 クロノタートル
(入手方法)
コラボによるシリアルナンバーのみ(終了済)
(感想)
CTW系統のスキルを持つ。
経験値テーブルの割にはステータスが優秀。
どちらかと言えばエジプトPT向きのモンスター
・大洋の悪魔 クラーケン
(入手方法)
・イベントダンジョンにて稀に入手可能
(感想)
入手難易度の割には強くないモンスター。
しかし、水のドロップ強化を持つ唯一のモンスターでもある。
回復値がマイナスであるが、回復過多になりやすい水タイプは気にしなくて済む。
瞬間火力のロマン
・アイスオーガ
(入手方法)
様々な場所、方法で入手可能
(感想)
究極進化後に覚える○○ストライクのスキルが強力。
防御が固くて抜けないモンスターがいる場合出番となる。
【ステータス補強要員】
・水の番人
(入手方法)
火曜ダンジョン
(感想)
進化合成用の素材モンスター。
HPが1000あるため、序盤は非常に役に立つ。
育てなくても使えるのが最大の利点。
・水の機械兵 ミズガルズ
(入手方法)
レアガチャ
火曜ダンジョン
ボスドロップ
スペシャルダンジョン
(感想)
他によりは比較的入手しやすいモンスター。HP要員。
スキルのダメージ1/2は意外と使える
・クリスタルオーロラドラゴン
(入手方法)
友情ガチャ
イベントダンジョン(スペシャルダンジョン)など
(感想)
比較的入手しやすいモンスター。
友情ガチャから入手であり、序盤は助けられることの多いモンスター。
ステータスはそれなりに優秀であり、早熟なのもポイント。
LSの水属性半減は役に立つ。
・究極氷龍 ニブルヘイム
(入手方法)
スペシャルダンジョンのみ(伝説龍ラッシュ)
(感想)
クリスタルオーロラドラゴンの上位互換に当たるモンスター。
1から育てるならこちらを育てた方が経験値的にも少なくて済む。
・蒼炎龍 ムスプルヘイム
(入手方法)
伝説竜ラッシュにて稀に出現
(感想)
究極進化したニブルヘイムの方が強い。
レアな方が弱いというケースのモンスター。
・カオスブリザードドラゴン
(入手方法)
ヘライースの降臨ダンジョンにて稀に出現
(感想)
ステータスはカオスダークドラゴンと同じである。
しかし、スキルの再使用時間が短い。
ブレスによるザコ一掃要員
・蒼天龍 ニライカナイ
(入手方法)
スペシャルダンジョン(水の天空龍)
(感想)
全モンスター2位、水属性モンスター1位の攻撃力を持つ。
しかしHPが低すぎるため出番はあまりない。
・水の歴龍 ボウモア
(入手方法)
スペシャルダンジョン(水の歴龍)
(感想)
ステータスが優秀なドラゴン。
スキルも再使用時間が短く、ザコ一掃に便利。
・氷砕機龍 アルデバラン
(入手方法)
スペシャルダンジョン(氷の機械龍)
(感想)
ステータスが優秀であり、HPが高い。
スペックだけ見てしまうと戦国龍に劣ってしまうのが難点。
戦国龍実装後は出番が無くなりそうである。
・毘沙門龍 ケンシン
(入手方法)
スペシャルダンジョン(水の戦国龍?)
(感想)
編集時(4/12現在)では未実装である。
そのステータスは機龍のアルデバランを越えるとされ
青おでんに次ぐスペックを持っている。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。