ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングが出現……スパムメールに注意
それによると、「我々は現在、アカウントメンテナンスに取り組んでいます」といった文章で、アカウント更新を要請する内容のメールが出回っているとのこと。メール本文にはURLが記載されているが、「http://www.bmcc.●●●●.my/wp-content/pageflip/upload/goo/goomail.htm」など無関係なサイトに誘導されるものとなっている。
メール本文中には「いま、私たちとあなたのアカウントを更新します」「これは強制的な尺度である」など、意味の通じない日本語が見かけられ、海外のサイバー犯罪者からの攻撃と見られる。またアクセス先のフィッシングサイトも、日本語と英語が混在しているなど、一目見て不審なものとなっている。
10月1日10時半時点で、フィッシングサイトは稼働中で、同協議会ではJPCERT/CCに閉鎖のための調査を依頼したとのこと。またgooを運用するNTTレゾナントでも、注意を呼びかけている。
- ・【PR】
- ・【PR】
編集部のおすすめニュース
トレンドマイクロは12日、アップルの新製品「iPhone 5s/5c」に便乗するフィッシングメールが確認されたことを公表した。「プロモーション用イベントの一環として、無料で新作のiPhoneの配布を行う」というスパ...
フィッシング対策協議会は7日、ハンゲームを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。
フィッシング対策協議会は17日、サービス事業者向け「フィッシング対策ガイドライン2013年度版」と、「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」を公開した。いずれもPDFファイルが、フィッシング対策協議...
フィッシング対策協議会は、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート2013 -フィッシング被害の社会問題化-」を公開した。。
フィッシング対策協議会は5日、NCSOFTをかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。
特集
- ├NTT Com×日立×NEC、サイバー攻撃の防御演習「CYDER」を実施……総務省より実証実験を受託
- ├「Fuck-JP.html」……9月18日、複数のウェブ改ざんが確認され始める
- └「9月18日」にサイバー攻撃が急増の可能性
- ├2013年上半期のサイバー犯罪の検挙、4,093件で増加傾向……警察庁
- ├「iPhone 5s」に便乗したフィッシングメールがさっそく出現……日本を含むアジアで被害
- └ワンクリック詐欺アプリ、8月にGoogle Playで大量発生
- ├gooメール、無料版が終了……来年3月10日まで
- ├環境goo、ゴミ拾い投稿アプリ「PIRIKA」とコラボで富士山をキレイにするキャンペーン
- └タブレット版「gooウェブ検索」、電子書籍専門の検索機能を提供開始
- ├孫社長、ドコモのiPhone 発売に対し「いい勝負ができる」
- ├“ハイブリッド 4G LTE”を米スプリント社にも展開……孫社長「倍返しだ!」
- └Wimax 2+のエリア「まずは都心部から」……KDDI田中社長が新サービスを予告