2013-09-30

おっぱいは、いつ終わり?

テーマ:息子君
最近、卒乳はいつになるのかと、考えるようになった私。

何故かと言うと、理汰郎のおっぱい依存が強くなってきたから…あせる

特に夜星空

添い寝で飲むって言うか、くわえたまま1時間くらいかかって寝て、やっと離してもらったとおもったら、20分~1時間もたたないでで起きるから、またおっぱい…

夜中、何回も起きてこれの繰り返し星

夜泣きはないけど、3時間以上寝てた事もないかも…(≧∇≦)

前までは、おしゃぶりに変えてもそのまま寝てくれてたけど、最近は全く騙されなくなってひらめき電球

このまま行くと、どのタイミングでおっぱいが終るのか、おっぱい無しでも夜寝れるようになるのか、特に終わらせたいわけでもないけど、先が全く見えないね[みんな:01][みんな:02]

二人目を考えると、そんなにゆっくりしてらる年でもないし^_^;

ちなみに、お昼はこんな感じぐぅぐぅ
photo:03

抱っこでおっぱい飲んだまま、腕の中でそのままお昼寝(_ _).。o○
photo:04

(今この写真撮って、このままの状態でブログ書いてます(^_^)
ソファでも、椅子でも、どこでも、いっつも…[みんな:03][みんな:04]

可愛いから辞めたくない気持ちと、辞めないと生理も来ないのを思うと、考えちゃいますね…メガネ
photo:02

同じテーマの記事
最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

601 ■こんにちは

うちも娘が10ヶ月になり
卒乳、断乳、考えてます。
まだ早いかな⁇と思ったり
授乳タイムもまだ大事にしたい
でも2人目欲しいし‥
何より前歯が出てきて痛いっ‼
でもうちもオッパイないと
絶対寝れないので困ってます。
子育て大変な事たくさんですが
あたしも悩んで泣いて
娘とともに成長したいです(^^)
まずゎお互い卒乳頑張りましょう‼
ちなみにうちの母はオッパイに
鬼の顔を描いたりしてました~w

602 ■卒乳

こんにちは♪1才8ヶ月の母です。
息子は1才前に卒乳しました。生理も産後5カ月できましたよ(^^)私の場合は、母乳があまり出る方じゃなかったのと、息子がそこまでおっぱいに執着していなかったから自然とできた感じです♪
理子さんはお仕事もされてるし、りたくんは一緒の時間にたくさん甘えたいのかもしれないですね♪(^^)友達も子供がおっぱいに執着がすごくて…と言ってましたが、2歳を目標に、「2歳になったらバイバイしようね」と何度もお話して子供にも心の準備をしたらすんなりできたようです(^^)
焦ることはないですが、ママの気持ちも変わってきたら、卒乳のサインだと思います♪ふたりで少しずつ心の準備していけたらいいですね(*´ω`*)

603 ■無題

理子さんはどうされたいですか?迷ってらっしゃいますか? 私は病気のため断乳しました。でも自力で断乳できなくて、子供が泣くと頭の中の私が母乳をあげたくなってしまいついあげてしまい辞めれないの繰り返しで、産科で相談してカバサールというお薬をもらい1回飲んで1週間で母乳が止まりました。母乳が出なくなると自分の頭の脳も母乳をあげたい信号を出さなくなって、とてもラクに断乳できました。理子さんの人生設計で止めなくてはと思っていらっしゃるなら、お薬使うとラクですよ、よけいなおせっかいでしたらごめんなさい、こんな方法ありますって事で書いてみました。

604 ■無題


初めまして!

後4日で1歳になる娘を育ててます!

私も完母で育てていたのですが1週間前に
断乳に踏み切りました!
理太郎くんと同じでおっぱいがないと
寝れない子で(_ _).。o○
断乳できるかなー?と思ったのですが
案外すんなりできちゃいました(°_°)!

断乳した今は朝まで寝てくれる
ようになりましたよ(>_<)

授乳できない寂しさもありますが
これも1つの成長だと思ってます♪

605 ■1歳1カ月おっぱい星人(男の子)のママ

私も一人目完母で断乳を考えてます。
ただ、今は断乳よりも”卒乳”を推奨される方が多いみたいですね。
断乳⇒この日からおっぱい終わり!
卒乳⇒自然にいらなくなるまで吸わせる
私はそろそろ二人目を考えているので”断乳”でいこうと思っています。

1歳になる前くらいには食べる量がかなり増え、離乳食だけでもいけるようになってきたので「1歳で断乳できるんじゃない?」とか言っていたら、食事中に急におっぱいを欲しがるようになりました。
ご飯⇒おっぱい⇒ご飯⇒おっぱい・・・と、お茶も飲んでいるのに食べ終わるまでに何回も;;
夜も添い乳が楽だからと寝かしつけも夜中起きたときもおっぱいにしてたら、1歳過ぎてすぐくらいにかなり激しく吐いてしまったことがありました。
満腹後のおっぱいで食べ過ぎだったようです・・・可哀相なことをしてしまいました;;

その日から”夜だけ断乳”しています。
寝かしつけはかなり大変です。重たくなってきた息子を抱っこで1時間歩き回ったり・・・。
最初の数日は夜中に起きたとき私のおっぱいを探して泣くこともありましたが、今では夜はおっぱいがもらえないことがわかったみたいで旦那の方にもスリスリ寄っていってます。
そのままスリスリ寝てくれるときもあればギャン泣きになってしまうことも。

眠いですが何年も続くことではないし、むしろ今の時期しか見られないからと割り切って抱っこで頑張っています。

昼間の猛暑は去ったので、お昼寝はそれくらいの時間にベビーカーで散歩に連れ出して、そのまま寝かしつけられたらな~と思います。
今月の終わりくらいには完全断乳できるかな~

606 ■無題

りたくん可愛すぎますね☆

おっぱいは本当にいろんな考え方がありますよね~だから何が正解とかじゃなく自分と子供の納得いくようにでいいと私は思います!

うちは真ん中が完母で今年少さんの4歳ですが実はまだ夜は吸ってます(^_^;)
下が1歳でもちろん吸ってます!!
妊娠中も出産後も変わらず吸ってます(^_^;)
何度もやめさせようとしましたし本人も頑張りましたが頑張りながら心が不安定になるのを感じ私はもう割り切りました(笑)

本人が納得いくまで吸わせてあげようと

うちは三人男の子 男の子は甘えん坊です(*^_^*)

一番下はミルクと混合だったけど離乳食あげだしてからは完母になり
今 真ん中とおっぱいの取り合いです!

前に助産師さんが言ってました
「おっぱいを長くあげて子供の成長にマイナスになった報告は一例もありません」て

もし りこさんが可能ならりたくんにたくさんおっぱいあげてほしいな~と個人的には
思います☆

赤ちゃんにもいろんなタイプがいて長男は
自分からさっさと卒乳しちゃいましたし(笑)

お互い頑張りましょう

いつも応援してます
ご主人も素敵です☆りこさんを大切にしてる
石田純一さんご主人を大切にしてるりこさん
素敵なご夫婦で 私はシングルマザーなので お二人のようにできたら良かったなと思います☆

607 ■こんにちは~

ウチは2才の次女も1才の三女もまだ卒乳してません(ノ△T)こだわり強くて、寝ぐずりも激しいので(^_^;)でも生理はあります。ちなみに、保育所行き始めたら次女は時間と回数が減りました!少しずつ自然と離してくつもりです。

608 ■無題

こんにちは
2歳1か月の男の子のママです。
私も不妊治療で一人目を授かり、1歳になったのをきっかけに断乳を考え、1歳3か月くらいに決行しました。
二人目も不妊治療するにあたり、おっぱいをやめているのは絶対条件でしたから。。
できれば卒乳という形をとりたかったですが、年齢的に二人目を考えると、それはできませんでした。
結局、二人目は何度か治療をくりかえしましたが、できませんでした。
もう、私達夫婦には方法がありませんので諦めざるを得ません。
前回一人目の不妊治療から2年ちょっとしか経っていなかったのに、明らかに子宮・卵子の状態も、精子の状態も悪くなっていました。
おっぱい吸ってる姿、本当に可愛かったので、こんなことなら卒乳まで飲ませてあげたかったな、と思う反面、二人目を抱っこできたらこの上ない幸せがまた味わえたことでしょう。
おっぱい卒業ははなかなか難しい問題ですが、頑張って、納得いくかたちでできたらいいですね!
応援しています!

609 ■卒乳

現在中2の娘、小4の息子がいます。
断乳&卒乳とっても懐かしい響きです!!
二人とも1歳まで母乳でしたが、何と娘の時も息子の時も出産後2カ月で生理になりました。「授乳中は生理にならない」なんて、今思えば間違った知識を信じていたので(笑)当時は「えっ!!何この出血!!大変だ!!」と出産した産婦人科に駆け込んだところ先生に「ああ、これ生理ね!体が
元に戻るのが早い人はよくある事。元気な証拠よ」とにこやかに言われてしまいました。しばらくは生理のわずらわしさ~から解放させるものと思い込んでいたので、ちょっと損した気分になりましたが元気な体に感謝でした。なので理子さん、
授乳中でも生理はきますよ!! 年子の友人は右のおっぱいは上の子、左のおっぱいは下の子に同時に吸わす!!なんて事の当たり前にやってました!! 早くても遅くてもどうにかなりますよ。頑張って下さいね。   

610 ■無題

私も、同じ事で悩みました。 かなりのおっぱい星人ぶりに、可愛いし、スキンシップだし、おっぱいは安定剤のような感じがしたけど、一才のお誕生日の日に記念として、卒乳を決断しました。
おっぱいをほしがり、めちゃくちゃかわいそうで、何度も心が折れそうになったけど・・・
親子共に頑張りました!



結局、決断は大正解でした。
おっぱいを探す事なく、朝までぐっすり寝る
離乳食も、とても進みました。
それまでは、離乳食も食が悪く、私もおっぱい飲むからそれでいいか!みたいな・・・・甘えていました。

りこさんも、是非悩まず思いきって決断してみてください!
お互い、ぐっすり寝る事ができて、本当に良かったと思っています。

そして、その後『りこちゃん』っと言う、可愛い娘にも恵まれました。同じお名前つけさせて
頂きました!私も、りこさんと同じ年です。
りこさんも、ぐっすり寝て、頑張って下さい!
応援しています!


611 ■無題

理子さんうちもいまだに辞めてませんよ(T△T)
11月で2歳になりますがいま、2歳になったらおっぱいバイバイだよって言い聞かせてます(笑)

じゃないと子供も準備できないんだそーで(´Д`)

うちも夜何回も起きてはパイなんで正直しんどいです( ̄▽ ̄;)

果たしてやめてくれるのか不安ですが頑張ります(笑)

612 ■無題

りたくんと同じ月齢の娘と3歳の息子がいます。
息子がまさにりたくんと同じでおっぱいを吸いながら寝て1時間おきに起きてまた飲んで寝てを繰り返していました。
息子が9ヶ月のときに生理再開して、2人目を考え始めて数ヶ月の1歳4ヶ月で妊娠発覚。
発覚してもまだ母乳あげ続けてましたが、寝不足によってつわりが酷くなっているのに気づき1歳半で断乳に踏み切りました。
母乳あげてても生理は再開します。
娘は10ヶ月ですが、今回はまだ再開はしてません。
3人目欲しいですがこればかりは奇跡を待つしかないですから(o^^o)


613 ■無題

卒乳のタイミングって難しいですよね、、、
私は卒乳前に生理が来ましたし、周りのママでもそういう方いましたよ。

うちもおっぱいばかりで、添い乳しながら、寝るのは当たり前、寝たと思ったらまた、おっぱいってこともしばしば。
でも、つたい歩きをし出して、色々なことに興味を持ち、離乳食の量が増えてきて、
うちは1歳三ヶ月で卒乳しました。
なんとなく、周りが卒乳しだして、、、の勢いでしたが、
わりとすんなりやめられました。

今思えば、もっとゆっくりでもよかったかなーと思いましたが、
4ヶ月に歯が生えてきて、痛くて耐えられなかったですね(笑)
お母さんとお子さんのタイミングは難しいかもしれませんが、頑張って下さいね!

614 ■無題

卒乳のタイミングって難しいですよね、、、
私は卒乳前に生理が来ましたし、周りのママでもそういう方いましたよ。

うちもおっぱいばかりで、添い乳しながら、寝るのは当たり前、寝たと思ったらまた、おっぱいってこともしばしば。
でも、つたい歩きをし出して、色々なことに興味を持ち、離乳食の量が増えてきて、
うちは1歳三ヶ月で卒乳しました。
なんとなく、周りが卒乳しだして、、、の勢いでしたが、
わりとすんなりやめられました。

今思えば、もっとゆっくりでもよかったかなーと思いましたが、
4ヶ月に歯が生えてきて、痛くて耐えられなかったですね(笑)
お母さんとお子さんのタイミングは難しいかもしれませんが、頑張って下さいね!

615 ■無題

我が家は、長女が3歳までした。
ほとんど出ていませんでしたが、娘が納得するまで付き合いました。
娘にとって、おっぱいは精神安定剤みたいなものだったのかな?と思います。
いまは、2歳になった長男もおっぱいを欲しがるだけ与えています。
やはり殆ど出ていませんが、安心できるなら…と思い自然に離れるまで付き合おうと思っています。
仕事もあるし正直大変ですが、親も子も一番いい感じかな?と思っています。

生理は、母乳育児でも来ますよ

616 ■無題

事情があり卒乳が早かったので、母乳の話しが苦手になりました。思う存分母乳があげらる人がうらやましくてなりません(T_T) わき合いあい楽しそうな母乳談がしたかったな・・・

617 ■無題

うちの妹は、幼稚園から帰って来て、おっぱいの飲んでいたよ。ちなみに五歳で卒乳しました。

618 ■私も

私も 体外で妊娠のママです 完ミだったので 卒乳についてはコメントできませんが 2人目について 凍結卵が2個あったので 10ケ月の時移植しました 今では年子&双子の育児にヘトヘトですが やっぱり兄弟はいいですよ 応援しています

619 ■無題

卒乳しなくても、生理が再開する前でも妊娠することはあるみたいですよ!
でも周期を把握する為には生理が再開しないと難しいですよね‥
私は母乳の回数を減らしたら、生理再開しましたよ!
二人目、授かりますように♪

620 ■安眠ガイド

理子さん、いつも楽しく拝見しています。
赤ママ安眠ガイド、読まれましたか?
まだでしたら是非是非☆
私たちも理子さんたちと似たパターンで、私はおっぱいでの寝かしつけ、細切れ睡眠にヘトヘトになって、息子が一歳半の頃夜の寝かしつけ時と夜間の授乳を先にやめました。そうすると上記の本の通り朝まで寝てくれるようになりました!
こちらの体もとても楽になり、子どももぐっすり寝られるようになって、良かったと思っています。
おっぱいで寝てしまうと、眠りが浅くなった時にすぐにおっぱいを求めて、ないと眠れなくなってしまう事が多いようです。
何日か前から、夜ぐっすり眠れるように寝る前のおっぱいはやめようね、と話して夜間断乳敢行。初日は泣きましたが夜だけ飲まないリズム、意外とすんなり馴染んでくれました。
夜だけでもやめてみると授乳間隔もあいて、生理も始まるかもしれないですね。
ちなみに生理の再会は夜間断乳の少し前でした。
リタくんと理子さんにぴったりの答えが見つかりますように。

621 ■無題

せっかく授かったお子様なのに、もう授乳を止めることを考えてしまうなんて大変もったいない気が致します。
授乳はお子様の成長の中のほんの数年です。
お仕事もたくさんされているので、大変だとは思いますが、お母様と一緒にいられる短い時間にたっぷりの愛情をそそぐ気持ちで卒乳をゆったりと待ってあげてはいかがでしょうか?
お子様が成長されてから、あなたは手がかかったのよ(^^)と笑い話にもなり思い出にもなりますよ。

622 ■無題

初めまして、理汰郎くんと同じくらいに出産しました❀
勉強になりながら拝見してます♬
うちも同じく、夜1・2時間おきくらいに起きます…最初の1ヶ月半くらいは寝れない日々が続いたのでまだましかなぁと思いつつ…理子さんは運動されたりすごいです◊*゚
自然に任せようと思います(✪ω✪)

623 ■無題

来月3歳になる息子が居ます~☆
そして未だ現役さんです。
思う存分あげたいな~と思って続けてきましたが、まさかこんなに長くなるとはww
でも、本人が納得して、自分から飲まなくなることが大切かなと思ってそのままにしています。
ちなみに1歳まで離乳食はほとんど食べず、離乳食を食べだしたな~と思った矢先に生理が再開しました。
そしてもうすぐ妊娠7ヶ月になります(*^_^*)

妊娠してからまたおっぱいへの依存が高くなったように感じましたが、
中期に入り母乳が止まったのもあり、前より飲まなくなりました。
たまに思い出しては「パイパイ~」と来ますが、夜は腕枕で寝れるようになりましたね~。

下の子が産まれても、本人が欲しがればタンデムしようかな~と考えてます(笑
あと、うちの子は1歳半過ぎたら朝までぐっすり寝るようになったので、それも続けてこられた理由かもです。

624 ■私の場合は…

3歳になったばかりの息子がいます。

私は卒乳前に生理が再開しました。
ちょうど、産後一年がすぎた頃です。
息子は、おっぱいが好きで寝る前は
必ず欲しがりましたよ~(>_<)

卒乳は、2歳になる頃でした。
ある日突然、添い寝で寝てくれました。
それからは、ちょこちょこ添い寝で
寝てくれるようになり、何事もなく
自然と離れていきました。

事前に何もいってなかったのに
自然と卒業してくれたので
とっても助かりました(^-^)

そんな子もいますし
子宮の回復もあるので
とりあえず、1歳を迎えるまでは
様子をみてみては、いかがでしょうか?

625 ■卒乳…

次の子ができて、産婦人科から『そろそろやめたほうがいいよ』って言われて卒乳しましたよ!
3人目の卒乳もぜんぜん考えていません。かけがえのないスキンシップだと思っていますからね(^o^)
生理も、いま3人目の子が10ヶ月ですが、7ヶ月できました。完全母乳ですが…(-_-;)
1人目の時は1ヶ月半できました…(>_<)

626 ■無題


離乳食をパクパク食べてるのに、おっぱいもダラダラと続き先が見えないことにたいしてのモヤモヤ感と2人目のこと…
りこさんと同じように私も考えたことがありましたよ(^^)
結局、今いる娘との触れ合いを楽しもう、なるようになるさ♪と思えるようになりました。
だけど2人目も考えていたので、妊娠するための体づくり(美容体重ではなく、BMI基準体重)と良眠も忘れず、毎日自然に過ごした結果、気が付けば卒乳となり、2人目を妊娠することができました。
人それぞれ、りこさんと りた君にとっての良い道が開かれると良いですね!

627 ■好きなだけ飲ませてあげて

私は子ども二人とも完全母乳で3歳半まで(子どもが自然に飲まなくなるまで)あげました。
今は、28才と17才ですが、とても丈夫に育っています。
水疱瘡とおたふくとインフルエンザでしか学校は休まず、二人ともスポーツ強化推薦で大学が決まりました。
母乳を飲んでいた事を覚えているって、幸せな事じゃないですか?

下のお子さんをと考えておられるようですので、うちの場合とは違いますが、一日でも長く幸せな時間を続けてほしいです。
いつまでも飲んでいる子はいませんよ。

小1ぐらいまで触っていたけど、いつのまにか本当の卒乳でした。

母乳は心と体の栄養剤だと思います。

628 ■うーん?

卒乳しなくても妊娠しましたよ。
ちなみに病院の先生には妊娠中もおっぱいやめなくていいと言われました。
ただ自分自身つわりなどできつかったのでおっぱい星人だった上の子が7ヶ月のときやめちゃいました。
母乳ミルクあまりこだわりすぎずに自分自身とお子さんのいい方に考えればいいかと思います。

629 ■無題

母乳からミルクに変えてみたら寝るのでは無いのですか(^O^)

630 ■いつか

卒乳は必ずくるから、その家庭での計画や考えもあるでしょうから、いつ卒乳しても良いと思います。今までしっかり完母で栄養も愛情も しっかり受けていますから(^-^♪

631 ■無題

23歳娘と20歳の息子の母です。
懐かしいです
娘は10ヶ月で突然要らないと両手でオッパイを拒否されその日以来全く欲しがらなかったのですが息子は2歳半までずーっとでした(汗)
その後も幼稚園に入るまで触りながら寝るといった調子でしたよ。

男の子って甘えん坊ですから無理に離すと欲求からか爪を噛むようになったりするので自然に任せてはいかがですか?(^-^;

歯並びを気にするかもしれませんが息子は綺麗な歯並びですよ!

生理はオッパイをあげていても出産後1年で来ました。

理子ママ 焦らず自然に自然に!

632 ■初コメントです。

いつもblog楽しく見ています(*^^*)
今月末に一歳になる息子も最近夜泣きってゆうよりオッパイ吸いたいって感じで頻繁に起きます(^-^;

うちは年末に断乳を考えてたんですが息子のオッパイを飲む顔を見てると愛しくてまだ早いかな?って悩んだりしてきちゃいました汗


あまり長く飲ませてると離すときに大変とも聞いて、どのタイミングがいいのか迷っています(;o;)

母親が迷っているのわかるのか最近はちょびちょび求めてきます笑

633 ■こんにちは♪♪

私は1歳9カ月の息子を持つ母です。まだ卒乳していません。(お昼寝と夜に寝る時だけ授乳しています)。離乳食が進めばおっぱいを飲む量も減るので卒乳しなくても生理は来ましたよ。只今、二人目を妊娠中です。医師はお腹が張ったら止めろと言いますが無理に止めろと言いません。子供の事を考えれば断乳より卒乳が理想ですね。

634 ■思い切ってさようなら

うちの息子は一歳近くなって、お腹を満たすためじゃなく、心を落ちつけるためにオッパイを欲しがるようになりました。夜ちょこちょこ起きることで、息子も私も睡眠不足に。それはよくないなと思って、年末実家に帰った時にさよならしました。ママにかなりの覚悟がいりますよ。泣く我が子を見ると、キュンキュンして、オッパイが滲みでてきました。 日中は、オッパイを思い出す暇もないくらい遊んで、夜はどれだけ泣いても、抱っこで寝かしつけました。ことばは話せないけど、息子なりに理解して耐えてくれてたと思います。3日かかりましたが、すごく大切な今では素敵な思い出ですよー!繋がりも一層深まった気が!

リコさんがリタロウくんを思ってされることなら、オッパイを続ける、やめる、どちらを選択しても、絶対大丈夫ですよー!

635 ■無題


離乳食が進んでいくと、卒乳も見えてきます。

今は卒乳を急がず、卒乳までの準備期間と思っ

て理汰郎くんの成長を見守ってあげて。

母乳の出が少なくなっても、子どもにとって

は、ママと触れ合える精神安定剤なんですか

ら。私は1歳半まであげていましたよ。

636 ■断乳

毎日の授乳お疲れさまです。私は先日、一歳になったばかりの娘がいます。娘も理太郎君程ではないですが、夜中の授乳が頻繁でした。私の体力が辛くなりこの度一歳を機に断乳を決めました。まだ2日過ぎただけですが、夜の寝かしつけも驚く程楽になりましたし、1日目から朝まで寝ました。今朝は明け方一度起きましたが、少しのダッコとトントンで寝ました。あまりの楽さに拍子抜けです。子供の順応性や適応力は凄いです。きっと理太郎君もその時は大丈夫ですよ♪

637 ■リタクンとリコチャン大好き

こんにちは!
うちには4歳の男の子が居ます。おっぱい大好きで、完全母乳で育てました。
生まれた時から夜中は1時間半から2時間おきに授乳をしていました。 離乳食はよく食べたので、一歳の頃は夜だけの授乳でした。
歯が上下2本生え4本目も見えてきた1歳7ヶ月の頃
虫歯になると困ると思い断乳をしました。
そのあとも夜中は2、3時間おきに起こされてましたが、お昼寝して体力を回復してました。
4歳半の今、夜は1度起きる程度になりましたが
十人十色、色んな個性がありますので

お二人の一番ベストな方法を見つけて下さい!
応援してます(^^)

638 ■3歳まで飲んでました、笑。

こんにちは、りこさん。
うちの子達は3歳近くまで飲んでました、笑。でも夜ネンネする時に2分程度でしたけど…。母乳育児でしたけど、二人目の時は2ヶ月で生理も来ましたよ。夜中おっぱいを恋しがるのが大変なんですよね。それは、3晩位で治りますよ~。りたろうくんは、まだ1歳になっていないので、夜1度は授乳した方がよろしいですよ。5時間あきにしたらどうでしょうか?2晩位は泣きますけど、赤ちゃんは順応性がありますから、3晩目くらいからよく寝てくれるようになります。おっぱいを欲しくて泣いたら、私は添い寝だったので、お背中をトントンしてあげました。始めは、10分近く泣くかもしれません。でもすぐに順応してくれますよ。1歳過ぎたら、一晩おっぱいなしにしてみても大丈夫ですよ。そんなこんなで3歳まで飲んでました、笑。最期は、「マミーのおっぱいもう電池がなくなっちゃったね!」って言って飲まなくなってしまいました、苦笑。

639 ■無題

私は元々おっぱいがあまり出なくてミルクと混合で子供が成長するにつれておっぱいじゃ足りないと泣いて泣いておっぱいすわなくなってきて、ミルクがメインになって自然と乳離れとゆうか、おっぱいが使えないから干された感じでした´д` ;最初は悲しかったけど仕方ないと思って今は10ヶ月になり、離乳食メインになりました。フォローアップミルクは飲んでますが。。たまにお風呂でおっぱい吸おうとしてくる素振りをみせるので嬉しくて寄せるとひっぱって遊ぶだけです。。おもちゃか‼︎泣
私の友達の子供は4歳までおっぱい依存で暴れて泣いて友達もそれに負けてあげてその繰り返しでした。それはアンタが悪い‼︎と毎回親や友達に突っ込まれてました。色々な意見はありますが、無理やり辞める必要はないとは思いますが、ママも子供の為に淋しいけど卒乳を少しずつ意識して工夫していけば自然と離乳食メインになって乳離れしてくのかなぁ?と。ぼんやりですが…

640 ■同じだよ…

理子さん…実は私もその時期にきております今、1歳2ヶ月になりますが…1歳になった頃ヘルパンギーナという夏風邪を引いて、私も風邪が移り中耳炎になったりバタバタでなかなか断乳できなく、もうすぐ1歳3ヶ月になる為やめる決心をしました…とても寂しいですが…虫歯になるのも嫌だし、子供の為なので頑張ります…

641 ■おつかれさまです

もうすぐ5歳になる息子がいます。

うちの息子も同じようにおっぱいがないと寝てくれなかったし、夜泣きはしないけどおっぱいを離してしまうとすぐ起きていたので、理太郎とまったくいっしょでした!! ほんと3時間以上は寝てたことがないです。

何度か断乳にチャレンジしましたが、泣くわ泣くわで全然だめで、もうあきらめてたんですが息子が2歳になる直前、私が歯を痛めてしまい抗生剤を飲まなきゃいけなくなり、医者におっぱいはあげないでと言われ覚悟を決めて断乳を決意したんですが、
あれれ、息子泣かずにスヤスヤ寝てくれたんです。夜中に起きましたがトントンしたらすぐ寝てくれてビックリです。
なんか拍子抜けしてしまいました(笑)

私はおっぱいあげてたけど生理きました
妊娠したら別ですけど無理にやめさせなくてもいいと思います 私の考えですが…。
まだまだおっぱい大好きなんですね(-^□^-)

ちなみに息子もまだおっぱい大好きです。(触ってると落ち着くみたいです)

642 ■1歳半でさよなら♪

もうすぐ2歳になる息子を持ってます。

息子が1歳半の時に断乳しました。
現在、私は37歳で、次の子を望むなら早くおっぱいを卒業させなくっちゃと思ってましたが、
息子がしっかりと自分の足で歩くまでは・・・と決めてました。

断乳前は、離乳食もしっかり食べてるのに、おっぱいは別腹だった息子でしたが、
おっぱい卒業したら、意外とケロッとしてました。

三日三晩泣くだろうと構えてましたが・・・(笑)

それぞれの事情やタイミングてありますよね。
子どもによっては、自分からさよならする子もいてるみたいです。

リタローくんにも、おっぱいさよならしてお兄ちゃんになる日が来るのですね♪

楽しみですね。

643 ■無題

思いきって卒乳した方が、ビックリするほど朝までぐっすり寝てくれますよ♪子供にとっても何回も起きないで寝られるからいいと思います。まず昼間のおっぱいを卒業してみては(σ≧∀≦)σ卒乳するときに泣かれるのは可哀想で辛いけど頑張って下さい!

644 ■無題

こんにちは♪うちには、六歳と三歳の子供がいます♪したの子は今でも超おっぱい大好きで!!
私の考えは、卒乳も断乳もしない!本人の意思に任せるです!!
上の子は妊娠中も、おっぱい飲んでて!!助産師さんにもお腹の張りがなければ、どんどんあげてねって言われてほっとしましたぁ(^-^)

今しかない時期を大切にしたいから!!無理に卒乳やらする必要はないかと♪授乳ほど素敵なスキンシップはないですよね(^o^)

ちなみに、授乳を、やめなくても生理はきますよ♪(^o^)

645 ■授乳やめないと、不妊治療再開できない

ほんと悩みますよね。
わたしは体外で授かった一歳半の息子に授乳中です。
生理は再開したので、数ヶ月前から子作りを再開しました。
けどやはり自然には授からなそうですね。となると治療再開。となるとホルモン剤のおせわになるから、卒乳しなきゃ、なんですよね。
寂しいです。めんどくさいし、夜中に数回起きるし、疲れる授乳をまだまだ続けたいのです。
おっばいに吸いつく息子が大好きです。年内を目標にしていますが、自信がありません。

646 ■無題

長男は二歳まで寝るときに~やはり、眠りがあさいようで、そろそろやめないと、と思ってましたら、言っても聞いてはくれず、無理矢理は、私が嫌でしたので、ちょうど、長女をさずかり、検診で、帰宅すると、採血あとの、絆創膏をみて、大丈夫?と聞いてきたので、大丈夫だけど、おっぱいは、バイバイね!で、成功しました!粉ミルクは一切飲んでくれなかったので、3歳用くらいに、その年齢ようのをシチューにまぜていました!
姑から、そんな栄養がないおっぱいいつまで、あげるの!って言われたこともありました。
長女を出産さして、息子が、お見舞いに来てくれた時の第一声は、
ママ、パイパイ大丈夫? でした。

きっと僕の大事なパイパイが心配だったんでしょう。

娘に授乳のさい、欲しい?きくと、イラナーイって言ってました。

娘は、一歳前に自分から、欲しがらなくなりました、きっと美味しくなくなったのでしょう。

理子さん考えすぎずに頑張って下さい。

授乳していても、妊娠はしますが、妊娠してからの、授乳は、子宮に胎児によくないので、やめましょう、子宮が、収縮しますから。

647 ■無題

こんにちは
うちの息子も夜中はおっぱいをず~っと吸いながら寝ていました。
でも、私が寝不足&同じ体勢で寝ているから腰を痛めて1歳4ヶ月で断乳しました。
断乳して4日目から朝からぐっすりでびっくりしました。
今までパイがないと寝れなかった息子が
急にお兄ちゃんになった感じでちょっと淋しいです꒰ ˃̆ૢ௰˂̆ૢഃ◍꒱ ੭ੇʓ ੭ੇʓ✧

648 ■無題

こんにちはリコさん。
私はもうすぐ4歳になる娘の母です。
娘は完全母乳で、哺乳瓶もおしゃぶりも吐くくらい嫌いな子でした。
おっぱいは3才半になるまで飲んでいました(笑)と言っても夜の寝る時だけでしたが。生理も授乳中きました。
はじめの頃は日中のお昼寝の時も欲しがっていましたが、外でめいっぱい遊ばせると疲れすぎてベビーカーで寝てしまったり、チャイルドシートで寝てしまったり、『おっぱいー!』って泣いたりもしましたが、、、(笑)
後は3歳で保育園に通うようになり、お昼寝時のオッパイはなくなりました。
夜のオッパイは、ちゃんと言葉が理解できるようになり、我慢をしてもらいました。
会話がちゃんと出来るようになってきたので、『今日からオッパイバイバイしよう?』っていったらやだー!って大泣きになってしまったので
『じゃ、今日だけオッパイあげるね?明日から頑張ってオッパイ飲まないでバイバイしよね?おやくそくね?明日はオッパイどうするんだっけ?』って言うと悲しそうな顔しながら『のまない…』って言ってくれ、次の日『オッパイ飲まないお約束したんだもんね。』って言ったら、ちゃんと頑張ってオッパイに背を向けてたので後ろからぎゅうしてあげてたら寝てくれました。
2、3日は飲まないお約束したんだもん。ってシクシクしてましたが、ちゃんと卒業できました。
まわりのお友達やもっと年下の子が卒業してるけど…って思ったりもしましたが、うちのこはうちの子なりに自分のペースで卒業できたんだな。って思っています(笑)

りこさんと理汰くんのペースで卒業頑張ってください(ノv`*)
オッパイ飲ませるのもいましか味わえない事だし(ノ∀`*)

649 ■4人の母です♪

懐かしくて思わずコメントをしちゃいました♪
お気持ちすっごくわかります~!

私も4人に母乳をあげて
だいたい1年くらいで卒乳でしたが、
最後の4人目の娘の時は、
これで最後だし可愛くってなかなか辞められず、
2歳まであげていました。

母乳の時期は 母と子の絆を一番感じる大切な時間ですね。

遊びが多くなると自然に必要となくなることもあるのでゆっくりと★

650 ■無題

はじめまして。
卒乳とは子供の意志でおっぱいから離れる事で、断乳は子供の意志ではなくおっぱいから離す事ですよね。
りこさんは断乳を望んでおられるでしょうか。
母乳の栄養については2歳になると新たな免疫が出ると聞いたことがありますよ。
おっぱいを飲んでいる姿って愛おしいですよね。
おっぱいはりた君にとって心の栄養でもありますし、『何歳までに』って考える必要はないと思いますよ!
周りは周り、りた君はりた君でいいんじゃないでしょうか。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み