FC2ブログ

東日本大震災は5連続地震+海底崩壊→核爆発テロの痕跡

東日本大震災は、5つの地震と海底土砂崩れが原因で大津波が発生し、長時間揺れが続いたのである。

500km離れた範囲で、同時間(3分以内)に5つの地震が一つずつ時間差で発生。
さらに
海底土砂崩れが、偶然にも起こり、津波が高さを増した。

これは偶然というより

6つの核兵器を、時間帯をわずかにずらしながら使ったと考える方が自然だ。

東日本大震災をM9の大地震と国民は錯覚させられた。

東日本大震災はM7~8の地震が5つ重なって起こった。

この事実を知れば、国民も違った見方が出てくると思う。



東日本大震災はM9の地震とされている。

多くの国民は地震は一つだけだと思わされている。

しかし ネット上では3つの地震が少しの時間差で起こったことはよく知られている。

ところが、驚くべきことには

詳しく 京大の川辺 秀憲序助教が分析した結果

何と 2分少しのわずかな間で、5つの地震が起こっていたことを明らかにしていた。

その範囲は500km。

① 最初  M7.7の地震

② 35秒後 M8.0の地震

③ 20秒後 M7.2の地震

④ 20秒後 M7.3の地震

⑤ 20秒後 M7.5の地震


さらに 

⑥ 6つ目は、謎の海底土砂崩れ。

宮古市を襲った津波が異常に高くなっていた。

その謎を、東北大学の今村文彦教授が突き止めた。

津波を高くさせたのは、海底の異変があったからだと。

そして

後日 謎の海底土砂崩れが発見された。
092802.jpg
→中心震源地から北東に190キロ離れた海底で、地形が地震の前後で変わっているという。
まさに今村教授の見解が、そこで「検証」されていると思ったのであった。
地すべりの規模は南北に40キロ、東西に20キロ、厚さ最大2キロで、土砂の量は500立方キロメートル、東京ドーム40万個に相当するという。





092702.jpg


092701.jpg

092801.jpg

Jim Stone
まず最初に、日本で絶対に9.0の地震は起きていませんでした。
なぜなら 地震で建物の崩壊が起こっていなかったから。
そこの海に核兵器が設置されていたという事なのです。

京大の川辺氏
震源域は5箇所。
一つずつ時間差で強い揺れを出していた。
時間差で異なる揺れが起こっていた。
しかもそれぞれがM7以上の地震。

東北大学 今村氏
なぜ岩手県北部に高い波が押し寄せたのか?
シュミレーションの結果
岩手県北部にも地震があったと仮定すると実際の高さに一致。
まだ捕らえられていない海底の動きがあったのではないか?



http://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/35fa7119b28e9e08f26f900d7912da41

プロジェクト・シール“津波爆弾” 

1944年のニュージーランドにおいて科学者たちが実現しようとしていたのはまさにそうした津波兵器であった。

場所は、オークランドはハウラキ湾のワンガパラオア岬の沖であった。

十分に破壊的な威力を伴った効果的な波の発生には、かなりの数の爆薬が一斉に起爆されなければならなかった。

総量200万kgにおよぶ膨大な爆薬を10等分くらいにして海岸から8km沖合に一列に設置して爆破すると、高さ10~12mの波が生じるということであった。

コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード