2008-09-16

姉王様から学ぶ~手放すのすすめ ~続き

テーマ:王様(姉)の話

前回のブログを読んだ姉王様より


電話がありました。



「もう~やめてよ~!


みんな私の事をカン違いしちゃうじゃない。


私が主人をいじめてるみたいでしょ~。


あのバイクを売ったお金は、主人の欲しがってた

パソコン購入代金にしたんだし、

最近は本人だって、


部屋が片付くって喜んでるのよ!(゚Д゚)」


だそうです。


いやいや、


苛めてるなんて誰も、思ってないですよ~。



そう、



ただ姉は




洗脳しただけ。



これが出来る主婦は、そう多くありませんから

じゅうぶんな武器といえますよ。


結婚前の女性は

円満な家庭を作るためにも是非、


料理が得意。

掃除が得意。


洗脳が得意。


といなるように花嫁修業?にはげみましょう。

あ、でもご主人実家では間違っても口ばしらないように。




また前回の日記に頂いたコメントで

「もしお子さんが甲子園に行ったときの

記念のユニフォームは残しますか?」

なんて質問があったのですが、

その事を姉王に聞いたなら


「私がとっておくはずないでしょ。


ちゅうか…(とっておくってことを)




考えたこともないわ。
 」


とのことでした。


「甲子園に行くのは
本人のその経験と感動があれば十分。」

と、あっさり。



人生初めてのコンサートのチケットの半券や、


初めての修学旅行先で購入した木刀などを、

今だに捨てられず、

ときどき取り出しては思い出にふけっている

うちの主人とは対極をいく

男らしさたっぷりの発言でございます。




とにかく姉王さまの片付けぶりは徹底しています。


買い物から帰ったらすみやかに


砂糖、塩、鰹節、いりこ、胡麻、などを

機密性の高いタッパーウェアにそれぞれ移し

それらの袋は処分します。


棚にはいつも十数個のタッパーが

ズラリと積み上げられているそうです。


姉曰く、

この時、注意すべきは

買ってきた砂糖などまるまる入るだけの

容量たっぷりタッパーを用意することらしいです。


中途半端に入りきらなかった残りの砂糖袋を

ゴムで縛って保存なんてのはNGとか。


なぜなら、

その中途半端な存在は、またたくまに忘れられて、

引き出しの奥やら、シンクの下に紛れ込み、

放置されることになるのです。


んでもって、


「あら!まだ残ってたのに新しいの買ってきちゃった。」


って言いながら、もまた同じような

ことを繰り返しちゃうおそれも。





買ってきた野菜も同じです。

姉王様は、レタスなどの葉野菜はすぐに洗い

小さくちぎって、これまたタッパーに保存します。


万能ネギなども細かく切って、タッパー行き。


ブロッコリーやゴーヤなども軽く茹でて即タッパー。


こうしておくと、野菜大好きなご主人に

いつサラダをリクエストされても、ざっと混ぜ合わせて

瞬時に用意できるそうな。


「え~、でもレタスとか切り口が赤くならない??」


って聞いたなら、


「きっちり水に放ってアクを抜くとそうでもないわよ。

レタスよりはサニーのほうがより変色が少ないわ。」

だそうな。


キンピラやひじき煮などのおかずも、多めに作り

さっさとタッパーに移して保存するので、

いつでも数品の常備おかずを出せるらしい。

すごいですねえ~。

主婦のかがみですねえ。




「料理ってのはねえ…



仕込みが命
よ!」



そう姉は力説します。



姉が冷蔵庫用に愛用しているタッパーは

スーパーなどでよくみかける

この↓シリーズなのですが。



ジップロック系



姉曰く


「ああ、コレ、


サイズがいろいろあるから便利よ。


なにより安いから…




惜しげもなく

処分も可!
 」


とのこと。



いろんな食品を入れるから、容器も

使い込めば劣化するんだそうです。

姉にとってはこれも消耗品。



8年物の微妙に変色した、


使うたびに思わず


匂いを確認しちゃう
よなタッパー使ってる

我が家としては耳が痛いわ…。



姉はこうも言います


「こういった保存容器を一度購入したら

注意することがあるの。


決して



違うシリーズを混ぜないこと。



フタのあわないタッパーが1個でも混ざると



そりゃものすんごい
ストレス!


それだけで、片付ける気がなくなるし

なにより重ねがきかないから場所をとるわ!」



なるほど。

ためになるわねえ。



「だから、気をつけるべきは、



おすそわけ。


知り合いにタッパー入りのおかずをもらって、

『タッパーは返さなくてもいいから。』って言われても



絶対に返しましょう!」


だそうな。


しかし、


こんな物を置かない主義の姉。

潔癖症?って思わせるくらいの勢いがありますが、

どうなんでしょう?


確か、結婚前の姉の部屋は、

洋服脱ぎ散らかし放題、

雑誌投げ散らかし放題の

すんごい部屋だったような…。



「お姉ちゃん、掃除こんなに好きだったっけ?」


と私が聞いたなら



「はあ?

掃除??





大嫌いよ。


面倒くさいこと大嫌いに決まってるでしょ。


掃除が大嫌いだから、




何も置かないんじゃない! 」



おお。なるほど。なるほど。ごもっとも。




掃除が嫌いだから、

物をいちいち持ち上げて

掃除機やモップをかけるのがいやだから、

どんどん物が少なくなったそうな。


何かを手に入れるたびに


「これ、いる?掃除の時ジャマじゃない?」

って考えて、


「掃除の時、いちいち持ち上げるくらいなら

無くてもいいや。」

ってなるらしい。


そのうち、

こんなふうに、いろんなものを

いちいち捨てるのがいやになって、

物を持ち込まないようになるらしい。


そうすると、

周囲の人間も理解してくれるようになって、

お姑さんであっても

「これいる?欲しいならあげるけど?」

っていちいち聞いてくれるようになったとか。


こうなると、


「これ、『わ。うれしいわ~♪』って、

一応もらったんだけど、

ホントはいらないのよねえ…困ったわ」


なんて嫁姑の微妙なやりとりに、悩むこともない。




そんな、徹底した姉のお家。


ホントにそんなに物が無いのかどうか、

見てみたいもんですね。


てな


皆様の心の声にお応えして、



写真を入手いたしました。



例の婚約期間中にいきなり

ぶちぬいちゃった部屋がコチラです。






んまあ~~♪

和室2間とキッチン部屋を一部屋にした、


このガラン感はまるで…



公民館のよう。 





2階の部屋も、最近

奥にあった屋根裏と小部屋を

一つにぶち抜いて

寝室に改装したそうです。



その写真がコチラ





……。


あ、奥さん一瞬こう思ったでしょ?




『マジ掃除楽そう。』ダイゴ風



でも、この部屋、


せっかく借金までして、

こんなノビノビ寝室に改装したのに、


普段は


誰も寝ていないそうです。



なぜなら




2階に上がるのが面倒


だからだそうな。



親子3人、1階の公民館生活で十分だそうな。


本物の面倒くさがりかと思われます。



それにしても、

これだけ表に物が出ていないってことは

どこか、押入れとか物置とかに

ぎっしりしまってあるんじゃない~?

って普通の人なら疑ってしまいそうですが…。


そう思い、

唯一の物置スペースといえる場所の写真を

送ってもらうと…



こんなもん?


……。



ホントに何もないのね…。いらないのね…。



「あ、でも。


主人がコレだけは

欲しいって言ったからから、

ちゃんと希望通り用意したものもあるのよ!」


そう言って姉が、唯一ご主人のために

設置したものが…








懸垂用の鉄棒。


∑(゚∇゚|||)






んでもって、それに提げるための




サンドバッグ。


∑(゚∇゚|||)





唯一のチョイスがなぜにそれ??




「しかも、コレ、ただの鉄棒じゃないのよ




主人がこだわりぬいて用意した…





体操選手仕様




の本物鉄棒なんだから。」







∑(゚∇゚|||)ヒ



なんだ?その微妙なこだわり!?




確かご主人はいたって普通のサービス業のはず…。


……(;´Д`)



よくわからん夫婦だ。







まあ、


これもご主人への愛の表現とか

なんちゃらかんちゃら、理解不能ですが、



とにかく姉にとっては

物や、思い入れなんてのはそこまで価値がない

のは事実みたいです。





姉にとっての財産、価値は何か?と聞くと



「経験と記憶。」


って堂々、返事が返ってきましたよ。





ああ、どうりで、


だから自分の結婚式の写真もロクに残ってないんだ…。





姉はこうも言います。



「自分の好きなたくさんの物たちに囲まれて

生活するのもそれはそれで素敵だけど、

いつでも人を呼べるような、片付いた生活を

保とうと思えば、ある程度の掃除センスや努力が必要なのよ。

本当のものぐさな人間には、何も無い生活の

方がずっと楽なのよ。」


なるほど、

確かに私みたいなものぐさな人間には、

こういったシンプルな生活の方があっているかも。



姉の言葉に心動かされ、すっかりその気になり


「私も、今度からタッパー小分けに挑戦してみるわ!」


と宣言した私。(勿論掃除は大嫌い)



すると姉はこんなアドバイスもくれました。


「そうそう、

冷蔵庫にタッパーをどんどん入れるとねえ

積み上げたり、取り出したりする時に、

あの棚にゴンってぶつかって、

それがストレスになったりするのよねえ。」



ああ、確かに。


冷蔵庫の中にある3枚ほどの棚の間隔って

けっこう狭いんだよねえ…。


最近は稼動式の便利な冷蔵庫も発売されてるけど、

まさか、それを購入するわけにもいかないし…



「そんな時、おすすめなのは


そのジャマな棚を2枚ほど…







処分しちゃうことよ!(゚Д゚)




そしたら、すっきり楽に入るわよ♪」




∑(゚∇゚|||)




れ、冷蔵庫の棚だって



捨てちゃうんだ!?



「え?


ああ、



そりゃ、私もよく考えたわよ。


本当に必要ないのかな~?って…。




でも1年以上たってるけど、


ちっとも必要に思わないわよ!(゚Д゚)




掃除も楽よ~。

拭くとこ減っちゃってるんだから♪」



(;´Д`)



無理。無理だ。


ムリムリ。




そんな、そんな冷蔵庫メーカーに

ケンカ売っちゃうような荒業はできません。



やはり私は、決断の出来ない貧乏性。





姉のやり方は、とってもすっきりさっぱりで、

純情な奥様は、一瞬あこがれてしまいそうですけど、


中途半端にマネてしまうと痛い目に会いそうです。


くれぐれもご注意下さい。

(現に、友人などもそこまで話を聞いて、

マネするのを断念するそうな…)



とまあ、

やたらに長くなってしまいましたが、

姉の手放すライフはこんな感じです。


本人が読んだら、「ちがうわよ~!」って

また怒られそうですが、だいたいこんな感じ。




一応、

女とゆ~ことで嫁いできました彼女ですが、

あきらかに中身は決断力抜群の、


九州男児

入っていることは間違いないかと思われます。



-------------------------------------------


追記


あんまし姉のこと暴露して、文句言われるのも

あれなんで、フォローよいしょ文もアップ。


九州男児だけど、


こまやかなこともできるんですよ。


姉王様がせがまれて作った、キャラチョコ。




うひゃ、すごいね。食べる気はせんが。


そんな、姉王に「これを作れ!」と

要求したミニ王女@4歳児がこちら。







最近の口癖は、両手を広げて人形に向かって





「みなの衆、あつまれ~~!」


だとか。


こわいね、遺伝子。



せがまれた、これも手作りだそうです。



自分で作っといて、娘が飽きた頃に


あっさり捨てそう
ですが…。



あ、皆様すっかりご存知だとは思いますが、

姉王様は、誉め言葉が大好物です。

(今後も当ブログに快く登場していただく為にも)

お時間ございましたら、


姉王様への、


これでもか賞賛メッセージ

絶賛受付中。

PR

コメント

[コメントをする]

1 ■王様

す、すげえ・・・
言葉もでません。

2 ■見習いたい…

散らかり放題のマイルームを姉王様に片付けていただきたいものです。

ツメの垢煎じて飲ませて!!

3 ■無題

お話聞いただけでスッキリしますね。
ワタシもこれから真似させていただきます。
そんな私は冷蔵庫の中段を取り除ける、勇気ある女です。
かねがね邪魔だと思ってたんですけどそんな技があるとは
思いも及びませんでした。
今日のブログ、プリントアウトさせていただき、今後に
生かしたいと思います。
お姉様にもぜひとも感謝の言葉をお伝えください

4 ■無題

スゴイ・・・。
私も貧乏症なので到底無理だと思いますが、見学ツアーでもあれば是非参加したいです。
オモチャとかどうされてるのか聞きたい・・・。

5 ■感動しました

今まで片付けの上手になりましょう、みたいな記事みて、
まず捨てろ!というのを見ても踏み切れない自分がいました。
しかしこのお話を読んで初めて、捨てていいんだと納得できました。
ありがとうございます!さっそくがんがん捨てたいと思います。

6 ■すごい!!

我が家でも半分ほど実践させていただきます!!
まずは旦那の書籍+食玩からオークションに( ̄▽+ ̄*)

7 ■すばらしいです!

モノがたくさんでお掃除べたで片付けべたの私に、とてもよい講義でした。ちょっとだけでも実践してみます。

8 ■素晴らしいです

読んだだけで、なんだか我が家までスッキリした感じです。
ケーキも上手で、本当に素敵な奥様ですね。本を書かれてもいい位..

9 ■さすがです!!

やっぱり行動すること、続けることが
実際にできる姉王様は
素晴らしい方だなと思いました。
甲子園の想い出も、本人が大切にするならそれでもいいけど、
親が本人以上に想い入れをしないっていう
潔さを感じました♪ 男前ですね ( ̄▽+ ̄*)

10 ■姉王万歳!

姉王様、素敵過ぎます…。
「経験と記憶」には納得です。
私もバンバン捨てていこっと。

11 ■すごいなぁ~!

物がなかったら
掃除もしやすいのに・・
って思いながらも
実行できてないんだけど
私も頑張ろうって少し思いました

でも冷蔵庫の棚は
捨てないだろうなぁ(笑)

姉王様は
スゴイと思います
でも子供が物心ついて
大事な物勝手に捨てられたら
メチャメチャ怒ると思うので
それだけは気をつけてくださいねぇぇ~!!

12 ■素晴らしいなぁ!

明日燃やせるゴミなので まずは捨てます!


そしてタッパー話 すごーく為になりました! 確かに違うタッパーがストレスに感じます!


そして タッパーは消耗品! 私もダラダラととっておいてしまうのでまずそれも捨てます!

13 ■姉王様に…敬礼!

素晴らしすぎます!姉王様!!
「甲子園に行くのは
本人のその経験と感動があれば十分。」
ここまで言い切れるだけの行動力がある人はそうそういないと思います。
しかもあんなキャラチョコや超カワイイ王冠まで作れちゃうなんて!
あ~ステキすぎます姉王様。
私は自他共に認めるものぐさです。部屋は奇麗にしたいけどなかなか片付きません。姉王様、煎じて飲みますので、爪の垢、下さい。

14 ■弟子にしてほしい

見事です!ぜひぜひ見習わせていただきたいです。
ただ、このレヴェルに到達するまでに、どんだけの労力を必要とされるのか(ものが大量にあるので)・・・。それを考えると実行に移せません!!!

15 ■無題

姉王様素敵です!
是非冷蔵庫も拝見したいです!

16 ■Σ(^∀^)すばらしい!!

姉王様!!!

季節がら今が片付け&処分のチャンスですね!

やります!もの収集大好き(遊園地などの半券バッチリとってあります、子供の作品、痩せたら着る服などなど)だけどやっちゃいます!!!
燃えてきた!!!
姉王様バンザイ\^o^/

17 ■もしかして・・・・

姉王さまってまじ「すておく」?

あ、もちろん「素敵な奥様」ですよ。

「捨ててもいい奥様」じゃないですよ。

あ~その超整理術。料理の腕前。
見習いたい見習いたい・・・・

18 ■無題

モデルルームよりも物が少なそうですごい!!
そのきれいな家よりも、物への執着のなさが羨ましい。
凡人には無理ですわぁ~♪素敵姉王さま(は~と)

19 ■マジ感動しました!!

お写真を拝見して、本当に実行されてるんだなぁと、尊敬いたしました。これこそ、エコですよね。
いらないものは、持ち込まない!増やさない!
私も少しずつでも姉王様を見習い、スッキリ♪した生活を送りたいです。

20 ■弟子にしてください!

私は姉王様とは真逆で、ものを集めてごちゃごちゃにしてしまうタイプです。
しかもお掃除大嫌い!
その潔さ、弟子入りさせていただきたいです!

是非姉王様の冷蔵庫内の写真を見てみたいです♪

21 ■無題

ツメのあか、送ってください。
一日三回食後に煎じてのみたいです。

そんな私も女王体質…

22 ■無題

姉王様素敵すぎです(*^o^*)私も結婚してから狭いアパート暮らし&転勤ばかりでかわりましたよ!掃除嫌いで掃除中に障害物あるのがほんとに嫌で床には何もおきたくないの同感です!!部屋に置物なんて邪道ですよね!ついでにおまけの品とかも!!実家に帰ってもポンポン捨てたら途中親にキレられました!気にしない気にしない!捨てつづけます!こないだまで青森で今沖縄なのでかさばるコートは捨てました!もちろん旦那のも私がいらないと判断したら即ゴミ箱行き!姉王様の冷蔵庫みたいです!!

23 ■冷蔵庫の棚…

こんにちわ。初めてコメントさせていただきます(・∀・)
姉王様素晴らしき所業でございます。
実は私は「人に見えない場所は余り片付けない」厄介な性分でして…よく冷蔵庫の中の物を腐らせます(ノд≦。)
でもこれからは大丈夫☆姉王様を見習えば冷蔵庫の棚がなくなるんですから、必然的に掃除できそうです☆☆

24 ■無題

はじめまして!姉王様、すばらしいです!!!わたしは実家に帰省するたびにどんどん物を捨てて親を怒らせていますが姉王様の潔さをみて決心しました。もう後ろはふりかえりません♪
姉王様、一生ついていきます!

25 ■しもべ

姉王様 感服いたしました。思っていてもなかなか実行できないのに 素晴らしい。ぜひ 冷蔵庫の積み上げられたタッパーのお写真を拝見したいものでございます。

26 ■無題

子供がいるとおもちゃとか増えますよね(ノ△T)そこどぉしてるか写メのせて下さい(*^o^*)あと姉王様はミニ王様が幼稚園とかにいって作ってきた作品はどぉしますか?さすがに捨てれないですか?

27 ■為になりました。

タッパー、すばらしいです。
たしかに、形がまちまちで重ねていると、よくナダレるんですよねぇ。
参考にまりました!さっそく、使っていないものから処分していきます。
そして、かなりの「デキ妻デキ母」っぷり、尊敬をこえ、輝いちゃってます。
そんな姉王様の「買い物術」などもお聞きしたいです。

28 ■弟子入り志願。

姉王様万歳~!
お部屋を拝見できて、感動です!
素晴らしいその徹底振りとその勇気。
心の底から、弟子入りに志願いたします。

29 ■感動しました。

今から物を捨てたいと思います。
頑張ります。

30 ■師匠!!

師と仰がせてください、姉王様!!!
私も友達からは「物が少ない」と言われる家に住んでおりますが、
姉王様には敵いませぬ・・・
やはり洗脳力が足りない模様。
(捨てても捨てても何処からか物を集めてくる相方&娘ども(T_T))
写真もそれほど撮らずビデオも持たぬ我が家に
「大切なのは経験と記憶」と言うお言葉には
我が意を得たり!という感慨で一杯でございます。
例えその記憶が曖昧だったとしても、
他の経験とごっちゃになろうとも、
そんなの証拠さえ無けりゃ再確認しようが無いんだからノープロブレムだ!

で、なんでそんなことにこんなに凝っちゃったりするの?
ってところにもなにやら同類の匂いを感じます(笑)
ギラティナチョコ最高!

31 ■はじめまして

最高です。
姉王様の男っぷりもくるくるさんのつっこみも旦那様のちょっとしみったれた感じもすべてひっくるめてファンになってしまいました。

ところでお姉さま宅の物置の椅子が積まれている感じまで公民館のようですね。(*゜▽゜ノノ゛☆

32 ■すごいぜ

モデルルームより物がない部屋・・・
せ、生活臭がない。
さみちい。
でも食物を購入したあとの処理、見習いたいです。
理想です。

33 ■姉王様

是非とも弟子入りしたいです。
掃除が大の苦手な私も、
明日からはどんどん捨てまくりたいと思います。

34 ■無題

経験と記憶!!感銘をうけました!
掃除しやすい部屋のつもりでしたが、もっと精進します!ああ~ワックスかけやすそうで羨ましい~
もっと!もっと画像を見せてください。

35 ■さすが姉王様

いらない物が多くて家がごちゃごちゃな私としては、
姉王様のすっきりとしてお部屋に感動しきりです。
片付けよう、捨てようと思いながらなかなか思いきれない毎日・・
ここまですっきり片付けられる姉王様ってほんと只者ではない!!!
家庭科の教師免状をお持ちというのもうなづけますね。
冷蔵庫の様子も是非アップしてください。

36 ■はじめまして・・・。

素晴らしい!!!
ウチの旦那も捨て魔で、私は勿体無い婆さんでぇ
つぅか。私って貧乏性なんです。っていうか、貧乏な家庭育ち・・・。
だから、同じ物を必要な時に買い不必要で処分が出来ない所か
コレクターの性質もあって、本当スゴイ事になってるんです。ウチ。
勝手に捨てられケンカした事も多々。でもココまで徹底できるなら
何の未練も無く全部捨てられる・・・。つか。今すぐ全部捨てたい。。。

でも職場では、何故か捨て魔な私・・・。
必要書類も重要書類もバンバン捨ててく。
ウチでも、何とかこの潔さが出ないものかと。。。
御姉様のご自宅の、モデルルーム風寝室とか
物置の潔さには、マジ感動してしまいました。
お姉さまのご自宅画像を携帯の待ち受けにして、
(見本にして)ウチのカビ臭いコレクションは
年内中に全処分。売れそうなのはヤフオク出品で
目標は公民館!!!ガンバリ・ま・ウィッシュ!

ちなみに、お姉さまにお聞きしたいのですが
うち(賃貸マンション)には、私の大嫌いな
カーペット(フローリングじゃないタイプ)の部屋が
あるんですが、掃除が死ぬほど面倒なんです。呪われてるんじゃないか?
って位に果てしなく人毛が。。。取り尽くせない・・・。
お姉さんならどうされますか?
やはりフローリングとか敷いちゃいます?

37 ■無題

ちょくちょく拝見させていただいてます。
応援ポチッ!!!

38 ■もっと極意を教えてください。

姉王様の片付け上手への華麗なる変身 素晴らしいです。ブラボーです。メモっておきます。
もっと極意を教えてください!

39 ■すごい・・・

私も掃除ニガテなので姉王さまを見習わなくちゃ。冷蔵庫の中段は考えつかなかったです・・・。
姉王様に伝言・・・あと食器棚も毎日トレーだけでの食事にするとすっきりしますよ・・・なんて(;^_^A
えらそうに言って・・すみません。

40 ■無題

あたしも冷蔵庫の上段の棚取ってます。
みんなとらないのか?
そっかー( ´Д`)

41 ■はじめまして。

何もないって、素敵ですね。私も捨てたいのですが、子供のものがーっ。

とっても素敵なお部屋ですっ。

ママさん、何かと大変な毎日でしょうが、お体を大切に頑張ってくださいね。

42 ■姉王様!!

是非是非タッパーが積み上げられた冷蔵庫の画像も見てみたいです!!

よろしくお願いしますm(_ _)m

43 ■すんごいですね~。

私も嫁に来た当初は片付ける人でしたが、子供が増えるたびにものが増えてます。

お姉さんマメ!ものすごくマメだと思います。
調味料とかはわかるんですけど、野菜類のタッパーの詰め替えとかははなかなか続かないです。
うちは義家族が特に捨てられない一家なので狭い家がものに占領されてさらに狭くなってます。
嫁に来る20年ぐらい前に他界した祖母の使っていたものとかいろいろ、捨てろとも言えないし、困りますね。

44 ■こんにちは(^O^)

素晴らしいですね(≧∇≦)私はもったいない性分なので、家にはものが溢れています(∋_∈)是非見習いたいですね(-^〇^-)

45 ■心よりご尊敬申し上げます

感動の嵐です。素晴らしい「教え」の数々。さすが姉上さま。こ
の記事を読んだ今、澄み切った秋空よりも清清しい心になった気がします。
タッパのサイズ違いがストレスだったとは言われてハっとしました。
経験と記憶、というお言葉も深すぎて言葉に出来ない感銘を受けています。
これからもいろんなお話を聞かせて頂けたら、幸せです♪

46 ■すばらしいです

感動しました。

私もかなり捨てるタイプだったんですが、ここまでではなかったです・・・くやしい(>_<)

だって、胡麻、買ったのを忘れてすでに4袋もあります・・・(´□`。)

ジップロック真似させていただきます<(_ _)>

47 ■素晴らしい!

姉王様の徹底ぶりに感服いたしました…

台所の棚から使いかけの調味料やら賞味期限の切れたココアパウダーやらが出てくる我が家…(-"-;)

これから引っ越しなので、とりあえず不要品はガンガン捨てまくり、新居には物を持ち込まない生活を心掛けます!

48 ■すごい!

これが例のぶちぬいちゃった部屋ですか。何とも思い切りのいい。さすが姉王様。

ところでその婚約中の話を含む、姉王様とタケル氏の出会い~結婚までに至る過去ログが全部消えているようです。くるくるさんが意図的に消されたならいいのですが、もしかするとアメブロ側のメンテミスで消えてしまったのかもしれません。
もしくるくるさんのご意向でないのに消えたなら1度アメブロ側にご確認されることをお勧めします。いや消えるにはあまりにも惜しいログなので。

49 ■素晴らしい!!

はじめまして
掃除でネサフしてたらたどり着きました
姉王様、素敵です
実はこのblogに触発されてゴミ屋敷化していた部屋をすっきり綺麗にできました
思いの外、「捨てる」って大切ですね
今後はいかに掃除しやすくするか思案してます
このblogと姉王様のファンです~☆

コメント投稿

気になるキーワード