いじめ防止対策推進法が施行、学校や地方自治体の責務を明確化
同法は、滋賀県大津市の中学生の自殺など、全国でいじめをめぐる問題が相次いだことから、2013年6月に公布、9月28日に施行された。
「児童等はいじめを行ってはならない」と児童・生徒に対するいじめの禁止を明文化するとともに、インターネットによる中傷なども「いじめ」と定義。学校や地方自治体に対しては、いじめ防止の基本方針策定などを義務付けている。また、生命などにかかわる重大事案が発生した際には、事実関係を明確にするため調査を行い、いじめを受けた児童や保護者に必要な情報を適切に提供することも求めている。
いじめに対する措置としては、いじめの事実確認、学校設置者への報告、複数の教職員による継続的な支援や助言などを明記。いじめを受けた児童らが安心して教育を受けられるようにするための措置として、いじめを行った児童を教室以外の場所で学習させることなども盛り込んでいる。いじめを行った児童らに対しては、教育上必要があると認める時には、懲戒や出席停止などの措置を講ずるとしている。
ただ、同法に対しては、議論不足という声をはじめ、さまざまな問題点も指摘されている。運用に必要とされる国の基本方針も策定に向けて議論を続けている段階だ。法律で定めた内容を実効性のある取組みにつなげられるかどうかは、地方自治体や学校など現場でのきめ細かな対応がカギを握っていると言えそうだ。
中部地区5大学の「ランチパック」10/1発売
編集部のおすすめニュース
文部科学省は、平成25年度・義務教育費国庫負担金等予算案として、教育再生実行の基盤となる教職員等指導体制の整備プランを公表した。いじめ問題の対応、特別支援教育、小学校での専科指導の充実などで教職員...
警察庁は2月21日、2012年1月~12月の少年非行情勢を発表した。いじめに起因する事件は260件、いじめに起因する事件の検挙・補導人員は511人にのぼることが明らかになった。
文部科学省は8月9日、体罰根絶に向けた取り組みの徹底について教育委員会や各都道府県知事に通知。2012年度に発生した体罰の件数が6,700件を超えたという実態調査の結果を受け、体罰の未然防止や早期対応、再発...
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の知事および、横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市の市長は、5月15日に開催された「第63回九都県市首脳会議」において、「子どもの笑顔を守る共同宣言」を行った。
チャイルドライン東京ネットワークは、いじめ・不登校・自殺などについて子どもたちの現状を知り、支援に必要な心構えなどを学ぶ「チャイルドライン基礎講座」を開催する。
関連トピックス
- ├足立区の中学野球部での体罰、保護者に聞く
- ├大阪市教委会、桜宮高校の事案を受け「体罰・暴力行為防止指針」を策定
- └いじめなどの現状と支援を学ぶ「チャイルドライン基礎講座」10/12、19、11/9東京
- ├法務省が「子どもの人権110番」強化週間スタート、10/4まで
- ├パナソニック防犯ブザー「110番ブザー」無料交換へ…規定の音量値を下回る
- └LINEが18歳未満ユーザーに利用制限…9/30スタート
- ├【大学受験2014】大阪経済法科大学など7校で学部・研究科設置
- ├札幌開成中等教育学校が国際バカロレア認定取得へ、公立の中高一貫校で初
- └文科省、長期インターンシップを試行的に受け入れ…17課・19名 中央省庁初
- ├都教委、教職志望者らを対象に講座「東京の先生になろう!」10/1
- ├大阪府教委が公立高入試に英検やTOEFL活用へ、平成29年度から
- └札幌開成中等教育学校が国際バカロレア認定取得へ、公立の中高一貫校で初
- ├「科学地理オリンピック日本選手権」参加者募集…日本代表4名を選抜
- ├都教委、教職志望者らを対象に講座「東京の先生になろう!」10/1
- └福井県、全公立小学校に英語教材「セサミストリー・イングッシュ」を導入
- ├アプリ甲子園 2013、優勝者は渋幕の浅部佑さん…身近な音を使ったゲームアプリ
- ├子どものための食物アレルギー情報検索サイト「アレモ」
- └法務省が「子どもの人権110番」強化週間スタート、10/4まで
- ├子どものための食物アレルギー情報検索サイト「アレモ」
- ├六本木ヒルズ、10/12より各種ハロウィンイベントを開催
- └【YouTubeえいご 1】英語のつづりと発音の関係を学べる「KidsTV123」
- ├【大学受験2014】センター試験本番までに得点を伸ばすポイントは…東進タイムズ
- ├【大学受験2014】センター試験、10/1願書受付開始…参加は過去最高684大学
- └アプリ甲子園 2013、優勝者は渋幕の浅部佑さん…身近な音を使ったゲームアプリ