出版案内
福祉事業団
47NEWS

「いじめ説明責任への意識低い」 大津市長らシンポ

大津市のいじめ問題を教訓に、いじめに対する学校現場や教育委員会の改善策について話し合うパネリストたち(京都市北区・佛教大)
大津市のいじめ問題を教訓に、いじめに対する学校現場や教育委員会の改善策について話し合うパネリストたち(京都市北区・佛教大)

 日本教師教育学会主催の公開シンポジウムが15日、京都市北区の佛教大であり、大津市のいじめ問題で第三者調査委員会の委員を務めた研究者や越直美大津市長が、学校現場や教育委員会の問題点と改善策について議論した。

 大津市では一昨年10月、いじめを受けていた中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した。教員養成を考える同学会が、実践的指導力をいかに付けさせるのかを考えようと企画。委員を務めた桶谷守・京都教育大教授と松浦善満・和歌山大教授、越市長がそれぞれ講演した。約300人が参加した。

 越市長は、教員のいじめへの理解不足や、問題の沈静化を重視して事実究明を徹底しなかった学校、事実解明を学校任せにした市教委と、調査から浮かび上がった問題点を説明し、「説明責任の意識が低い」など教育現場で感じた課題を指摘した。

 桶谷教授は、教員の情報共有が不十分でチームワークが不足していたとし、「情報共有では個人の責任を追及するのではなく、原因の解明につなげるべきだ」と強調した。

 松浦教授は「日本は教師主導のいじめ対応が中心だが、欧米のように(いじめを見聞きしている周りの)生徒による解決が重要だ。そのために、教員は生徒たちに聴く力を付けさせるべき」と訴えた。

【 2013年09月16日 11時01分 】

ニュース写真

  • 大津市のいじめ問題を教訓に、いじめに対する学校現場や教育委員会の改善策について話し合うパネリストたち(京都市北区・佛教大)
携帯サイトのご案内

    教育・大学のニュース

      政治・社会

      民主の藤村前官房長官が引退へ
      2日に正式表明

      20131001000048

       昨年の衆院選で現職の官房長官として初めて落選した民主党の藤村修氏(63)が、政界から引..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      若きサンガ飛躍へ気合  6日、東アジア競技大会開幕

      20131001000046

       10月6日に中国・天津で開幕する東アジア競技大会のサッカー男子日本代表は20歳以下(U..... [ 記事へ ]

      経済

      3Dプリンター 京都から世界へ

      20131001000043

       樹脂や金属を積層して立体物を自動で作製する「3Dプリンター」が注目を集めている。京都で..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      古代巨石遺構 イワクラ知って 5日に近江八幡で全国サミット

      20131001000036

       天文観測や道標に用いたり、信仰の対象になりながら、謎が多い巨石遺構「イワクラ(磐座(い..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      加速器の誘致2~3年かけ検討を
      学術会議が文科省に提言

      20130930000079

       日本学術会議は30日、宇宙誕生の謎に迫る次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」..... [ 記事へ ]

      国際

      ノルウェー少数連立政権へ
      移民政策、厳格化か

      20131001000032

       【ロンドン共同】ノルウェーで9月9日に行われた総選挙の結果を受け、連立政権協議を進めて..... [ 記事へ ]