- E-LIFEについて・
お問い合せなど
- 不動産 住宅情報E-LIFE>
- 住まいの情報ナビ>
- エコ・節約のアイデア>
- 節電に効果大! 屋上緑化・緑のカーテン
節電に効果大! 屋上緑化・緑のカーテン
<< 前ページでは緑のカーテンの効果と作るために必要な物をご説明しました。
緑のカーテンにオススメの植物
数あるツル性の植物のなかでも見た目や果実が楽しめ、比較的育て方が簡単な種類をご紹介します。
- アサガオ
-
アサガオ種まきor植付:5月~7月
開花:7月~9月小学生の教材に使用されるほど、生長が早く育てやすい植物です。
早めに種まきをすると大きな花が咲き、遅くなるほどコンパクトになります。そのため好みやスペースに応じて大きさをコントロールできます。
種は皮が硬いのでそのまままくと発芽しなかったり、遅れたりします。そのため種皮をヤスリなどで削ってからまきます。ただし、市販の種はすでに処理済のものが多いので、購入前に確認しましょう。カーテンの作り方 本葉が7・8枚になったら支柱とネットを用意。ツルは3メートル以上伸びるので、2階まで覆うことも可能です。ツルを直線的に伸ばしたい場合は、ネットの代わりに麻ひもを利用すると便利です。
- ゴーヤ
-
ゴーヤ種まきor植付:5月~7月
収穫:7月~10月ゴーヤチャンプルなどで独特の苦味がやみつきになっている人も多いのでは。
もともとは沖縄の野菜ですが、その苦味成分が夏バテ防止に効果があるということで全国に広まりました。
最近では苦味があまりない品種も選ぶことができます。カーテンの作り方 ゴーヤの実は20cm前後とかなり大きくなるため、十分生長させるには畳程度のスペースが必要です。そのため頑丈な支柱や鉄パイプでネットをしっかり固定しましょう。ツルは4m以上伸びるので、2階まで覆うことも可能です。
またアーチ型の支柱を用意すれば、緑のトンネルも作れます。「風の吹き抜ける緑のトンネルでたたずむと……」。想像しただけで気持ちいいですね。
ツル性植物は元気いっぱい
ツル性の植物はどれも生長がとても早い種類ばかり。
ツルと同時に根も伸びていくのでプランターで育てる場合はできるだけ深いものを選びましょう。また地面から数メートルも上へ水を送るので、毎朝水をたっぷり与えることもとても重要です。
そのほかの主な注意事項は定期的な追肥ぐらい。
初心者でも手軽に育てられます。
【関連記事】
- 画像付きオススメ物件
- 東京23区のオススメ物件
- 東京都市部のオススメ物件
- 神奈川県のオススメ物件
- 千葉県のオススメ物件
- 埼玉県のオススメ物件
- 不動産 住宅情報E-LIFE>
- 住まいの情報ナビ>
- エコ・節約のアイデア>
- 節電に効果大! 屋上緑化・緑のカーテン