- E-LIFEについて・
お問い合せなど
- 不動産 住宅情報E-LIFE>
- 住まいの情報ナビ >
- 住まい探しや家づくりのポイント>
- あなたは注文住宅派?建売り住宅派?
あなたは注文住宅派?建売り住宅派?比較 注文住宅と建売住宅のメリット・デメリット
理想にこだわるなら注文 建物を見てから決めるなら建売り
「思いどおりのデザインや間取りにこだわりたい」、「建物を見てからでないと判断できない」。
注文住宅にするか、建売住宅にするかの判断基準は人によってさまざまです。どちらもメリット、デメリットがあるのでよく比較検討したうえで決めましょう。
ただし絶対的な条件で、どちらかを選んだ方がいい場合があります。たとえば、すでに土地を所有していたり、2世帯住宅や店舗併用住宅を希望するならば注文住宅の方が向くはずです。一方、引越しの日程が決まっていたり、打ち合わせの時間がとれない場合は建売り住宅向きとなります。また、土地から探す場合は、建売り住宅の方が比較的割安になる傾向があります。
注文住宅・建売住宅のメリット
注文住宅
- 内外装ともに好きなデザインにできる
- 好みの設備を選択できる
- シックハウス対策など個別の事情を反映できる
- 断熱性や遮音性など住宅性能にこだわれる
- 工法、部材を選べる
- 家族の人数や生活パターンに合わせた間取りにできる
- 建築中の様子をチェックできる
- 施工業者を選べる
建売住宅
- 価格が明確
- すぐに入居できる
- 風通しや日当たりを現物で確認できる
- 間取りや設備の使い勝手を体感できる
- 土地を探す手間がかからない
- 打ち合わせに時間を取られることがなく楽
- 注文住宅よりも割安の場合が多い
- 標準的な間取りが多いので売却しやすい
注文住宅・建売住宅のデメリット
注文住宅
- 打ち合わせや設備の選択に手間がかかる
- 個性が強い家だと売却しにくい
- 建つまで日当たりや風通しが分からない
- 土地探しに時間がかかることもある
- 最後まで費用が確定しない
建売住宅
- 好みの内外装の物件を見つけるのが困難
- 施工中のチェックができない
- 欲しい設備を組み込めない
- ライフスタイルに合った間取りの物件を見つけるのは難しい
- アフターフォローをする会社を選べない
【関連記事】
- 画像付きオススメ物件
- 東京23区のオススメ物件
- 東京都市部のオススメ物件
- 神奈川県のオススメ物件
- 千葉県のオススメ物件
- 埼玉県のオススメ物件
- 不動産 住宅情報E-LIFE>
- 住まいの情報ナビ >
- 住まい探しや家づくりのポイント>
- あなたは注文住宅派?建売り住宅派?