古い物大好き

築115年の古民家を改修しながら住んでいます。

全体表示

[ リスト ]

風呂場の修理

風呂場の修理
(断片的に残っていた風呂場の映像を記録として残すため投稿します。)
 
 我が家の風呂は五右衛門風呂でした。
 
イメージ 1残っていた五右衛門風呂
タイル張りで、少し汚れたタイルもありましたが、お洒落な風呂場でした。
 
修理してそのまま使いたかったのですが、自分で修理する自信がないので、薪で焚ける循環式風呂に換えることにしました。
 
 
 
平成15年8月に取り壊し、風呂釜を取り出しました。
イメージ 2イメージ 7
五右衛門風呂取り壊し時の状況 
 
その後、ステンレス製中古の浴槽を置いて、温水器からお湯を入れて使っていました。
 
平成16年7月に本格的に浴室を改修して、ステンレスの浴槽を置き、循環式外付けボイラーを取り付けました。 イメージ 8イメージ 9
 
出来るだけ以前のタイルを使えるように工夫して、浴槽を置く部分を作りました。
イメージ 3←取り付けた浴槽
 
 
イメージ 4 しばらくは横壁のタイルは古いまま使い、床のタイルの無い部分は、板を張って使っていました。
この時の写真が1枚だけ残っていました。→
 
 平成174月に汚れたタイルを張り替えました。
 
イメージ 10
←その時の工事の様子です。
 
汚れたタイルを取り除き、同色のタイルを探してきて、貼り付けました。
昔のタイルと同じザイズのタイルが無くて、柄合わせに苦労しました。
 
 
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
イメージ 5その後の写真がありませんので、現在の状況を紹介します。
 
 
 
 イメージ 6←現在(H23.8月)の浴室
 
 
  井戸水を使い薪で焚く風呂なので、殆ど費用が掛かりません。
 浴槽一杯にお湯を沸かし、お湯を溢れさせながら入ります。
 お湯に浸かりながら、軒下に吊るしたランプを窓越しに眺めるのが無上の楽しみです。
 
 
 我が家の状況をHPに投稿しています。下記を覗いて頂けると幸いです。

「改修記録」書庫の記事一覧

閉じる コメント(0)

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 今日全体
訪問者442879
ブログリンク019
コメント0278
トラックバック02

最大1万ポイントが1万名に当たる
毎月60万ポイントをブロガーで山分け

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事