• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • オフ会情報
  • ブログ
  • みんカラ+
2013年09月30日 イイね!
フロントバンパーのキズを治したはずが、実はグリルの爪が折れて帰って来てたアウディ。まるで手術は成功したけど、ペアンをどっかに忘れてナートしたような間抜けな感じ。

その修理を担当した地元Dに掛けあったら、異様なほどにあっさりと「こちらで交換します」と言われました。後日連絡します、と言うので延々待っていますが、まぁその後日ってのが長い。一か月以上は待っていますが、これは後日と言えるのか、はたまたブッチギリなのか。

先方も疑問があるならその場でハッキリと言ってくれれば良いものを、あっさり認めたので入庫案内を待ったものの、これですからねぇ・・・。なんだね、狙いは、笑。

もう度々こうなので、面倒だし自腹で交換したらいいか・・・と思っているので、改めて連絡する気にもなりません。客じゃないと思っているなら、はっきり言ってくれればいいのになぁ・・・。無愛想で挨拶の一つもまともに出来ない店長をはじめ信頼感がどんどん薄まります。

こんな日記書くと、明日とか明後日辺りに急に電話が入る場合があるんですが、まさかねぇ、苦笑。いや、もうホント入庫するつもりないので、連絡いらんですわ・・・。買った時だけ調子がいい、そしてアフターはしらん、田舎のクルマ屋には良くある話なのでまぁ大して驚きもしないのですが、売れれば売れるだけ品質が落ちていく様は、昔からアウディを知る自分にとってはむなしいです。

もう、まじで連絡いらんから・・・地元Dは。アウディが好きだから、ここでは買わない。

そういえば、アイドリング回転数のチェック入庫からも三週間は経ちました。

ま、いいや。一応走っているし。

それと比べるとBMWは至極平和だし、ボルボも20万キロ18年にしてはまともです。

どうしてアウディは三台ともいまいちなんだろうか・・・苦笑。

次もアウディでトライしてみるのか、別ブランドに行くのか、何が気に入るのかが問題です。周りの目が無きゃ、さっさとアレにしてるんだがなぁ・・・。
Posted at 2013/09/30 23:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月28日 イイね!
どうしたら若者の事故は減るのか・・・みたいな事を下らないお昼のワイドショーみたいなのでやってました。相変わらず、厳罰化するべきだとか、視野の狭いくだらない発想を喧々諤々させている無能なコメンテーターに嫌気がさしつつ、俺ならどうするかなぁ・・・と考えてみました。

まぁ若者よりもこれから増える高齢者の事故防止のほうが大事なような気もするけど・・・

まず、世界を見てみれば、16歳から運転できる国もあるし、その場合は20歳以上のドライバーが同乗することが条件であったり、国により初めての運転全然違います。年齢別の馬力規制がある国もあります。なるほど、確かに血気盛んな若者がオートマだからといきなりフェラーリF12ベルリネッタでも運転すれば危ないような感じはします。

とはいえ、馬力があろうが無かろうが、事故は発生しているし(過去の若年層の重大事故をチェックしても、ハイパワー車限定ではない)、そういうことは根本的な解決にはなりません。

ボクが思うのは、大多数の人が通うであろう教習所の教習内容と、道路行政が主な原因に思えます。そこに、法整備を加えれば大体はOKのような気がします。

教習所・・・高い割に意味のない場所です。時間も無駄に長い。そして内容も実際の交通状況にそぐわない部分も多いですよね。血気盛んな若者にはイラっとされたり何いってんだ・・・と思われるような感じだし、いまいち運転が不得手なおっとり系の人には要点をうまく教えているわけでも無い・・・

この部分をうまい事やらんと、根本がいまいちなまま、交通戦争に突っ込んでいくことになるわけですから、ろくなことはありません。日本舞踊やら茶道の名取試験じゃないんだし、いい加減形式ばったアホくさい指導は止めてほしいです。

そして、道路行政。本当にこれは酷い。首都高の設計から田舎道から住宅街の歩道なしの道路から、何から何まで酷い。お題目だけ歩車分離みたいなことを言っても、現実的に何の役にもたたないどころか、ただの税金の使用用途を多くしただけという悪辣な状態です。

そのわりに、次期スカイラインのステアリングバイワイヤみたいなハイテク装置で事故を回避させようとか、そういう事を支援しますが、そんな車がわんさか溢れるまでどれだけ時間掛かるか?という話です。ちなみに、前方をレーダーないしカメラで監視する装置は三菱がデボネアで92年だかにデビューさせていますから、今の「止まる車」がここまで有名になるまでに20年くらい掛かっています。普及率で見れば走っている車のうち1%くらいじゃないですか?

だから、車側じゃなくて道側を何とかしなきゃならんわけですが、意味不明な道路工事ばかりをして安全道路の設計には全く関心が無いのは素晴らしい事です。よく、老人が高速を逆走するのをニュースで目にしますが、あんなのは設計が悪いから、そうなる事例がいっぱいあるはずです。そもそも簡単に逆走出来る設計が「異常設計」なんです。

実効性ある教習内容と、安全道路の建設推進、それに馬力規制と厳罰化を同時進行させる、これで相当悲劇を減らせるはずです。もちろん、完璧はないですけどね。

そういう場面で、見合った年齢でスポーツカーに乗れば、絶対に楽しいし良い車もいっぱい出るはず。運転することが無味乾燥としたクソみたいな非安全車は淘汰されるはずです。あ・・・そうか・・・淘汰されちゃ困るから、こんなままにしているのか。

そういう方向性は特に見えないし、これからも相変わらずずっと日本のクルマ社会はこんなもんなんだろうなぁ、と感じます。
Posted at 2013/09/28 00:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年09月25日 イイね!
どっかの馬鹿ガキが日産フェアレディZ(Z33)で事故って児童の列に突っ込んだニュースが流れています。

当初、どっかに接触したはずみでバランスうんちゃら・・・その後、アクセルの踏み過ぎ・・・ちょっと前に免許とってその時から無謀だった・・・

まぁクソくだらない報道が繰り返されていますが、ようするにアホな18歳が腕も知らずにフェアレディを買って、調子こいたら突っ込んだ、そういう事です。そして、フェアレディが何回も、その18歳のクソガキと同罪の如く何度も映像に出てきます。

一般的な人にとっては、黒いホイールを履いたZは悪人と同様の悪車にしか見えてないことでしょうね。

でも、スポーツカーは悪くない。

ちゃんとしたスキルがあり、良識ある人間さえ乗れば、むしろゴミカスのようなアクティブセーフティ性能しかないようなファミリーカーよりもよほど安全な車になります。いいスポーツカーは、機敏であり、全天候であり、視界良好なのです。

たまたま、どっかのアホなクソガキが買ったから、そして、そのクソガキをちゃんと制御出来てない周辺環境に問題があるのです。もちろん、車の性能に反比例したままの道路事情もそれに拍車を掛けています。現場の道路はまさに先進国とは思えないほどに、稚拙でしょぼい道路環境です。

そこに、事故車とタイミングが重なってしまった児童。

不運としか言いようがありません。

こういう事故が起きると、その被害者がまずかわいそうである、そして突っ込んだヤツはアホで死んで償えとシュプレヒコールするシュウミンども。やれ罰する法律が甘いだとか、被害者の心を考えろだろか、小さな視点でブリブリと外野はモノを言います。

そうじゃないだろう、亀岡の時も無免許運転に云々と騒いだのですが、結局のところ道路インフラも郷愁施設も道路交通法規も運転事情も日本固有の車の性能(あの時は軽自動車という日本固有の車両だった)考えなければいけないのに、どうしたことがマスコミはそういう多角的視野で問題をとらえません。

まぁ、見る側も単純だから、そういう視点で問題をとらえても理解出来ない、と踏んでいるのかもしれません。

でも間違いなく、この児童はそういう複雑な現在の日本の遅れた交通事情の犠牲者だと思います。

このクソガキ単体がどうこうじゃなくて、交通事情さえ先進的でさえあれば必ず防げた事件です。

頼むから、まじめに国交省は交通先進国に日本を導いてほしいものです。

そう考えると、この国にはまともなモータリゼーションが根付くのは無理なのかもしれません。


PS
昨日、横断歩道を渡り切った途端、二台の車がカーチェイスしながら信号無視して、スレスレのところを走って行きました。タイミングによってはボクも事故に遭った児童同様やられてました。そう考えると、本当に怪我をされた子は無事に治ってほしいです。

ほんと、歩いていても車で走っていても、不快な事が最近極めて多いです。日本って、ほんとスポーツカーが生きずらい。S5がどこに居ても不満そうに、最近そう見えて仕方ないです。
Posted at 2013/09/25 18:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月23日 イイね!
涼しい箱根ドライブ
Posted at 2013/09/23 15:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月22日 イイね!
知らない車
Posted at 2013/09/22 11:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール
「グランドハイアットにBMWのi8が止まっているように見えたけど・・・錯覚?」
何シテル?   09/20 21:56
走って、食って、寝て、また走る。
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2013/10 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ファン
55 人のファンがいます
愛車一覧
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
またアウディに戻りました。
ボルボ V70 ボルボ V70
いい車です。その一言に尽きます。 ↑ 売却しました。最後は段々やれていったけど、基本的に ...
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.