ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
【13/10/05号】 2013年9月30日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

スマホの“限界”が見えてきた
ウェアラブル時代の幕開け

previous page
5

 今回、編集部では、グーグルが開発中の「グーグルグラス」や、サムスン電子が10月の発売を予定している腕時計型の「ギャラクシー・ギア」の実物を触る機会も得て、ますます今後の可能性を確信しました。

 特集内では、中村伊知哉(慶應義塾大学教授)さん、佐々木俊尚(ジャーナリスト)さん、夏野剛(慶應義塾大学客員教授)さんなど、この分野に詳しい方々にお話をうかがい、ウェアラブル時代はいつ、どのようなかたちでやってくるのかというシナリオも検証しました(それぞれの方々のインタビューは、完全版を読者限定サイト「デイリーダイヤモンド」に掲載しています)。

ウェアラブルの醍醐味を感じられる
最初のイベントは2020年の東京五輪?

 ウェアラブルの醍醐味をだれもが感じることができる最初のイベントは、2020年の東京オリンピックかもしれません。どの選手もさまざまなセンサを内蔵したネットワーク機器を身に着け、視聴者は選手の視点からの映像を共通したり、心拍数や呼吸の様子などの身体データをリアルタイムで知ることができる――。そんな楽しみ方ができたら最高です。

 そんな未来の話だけでなく、いま手に入るウェアラブル機器、例えばヘルスケアやフィットネス用途で人気が高まっている「活動量計(アクティビティモニター)」について、使用レポートも含めて広く取り上げました。

 また、ビジネス誌らしく、来るウェアラブル時代に日本メーカーはどういう役割を果たすことができるのかについても、厳しく迫りました。

 今週号も読みどころ十分です!

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 深澤 献)

世論調査

質問1 あなたは「ウェアラブル機器」に興味がある?



>>投票結果を見る
previous page
5
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

今週の週刊ダイヤモンド

2013年10月5日号

週刊ダイヤモンド最新号

定価690円(税込)

週刊ダイヤモンドのサイトへ
特集

スマホの次はこれが来る!
グーグル、アップル、サムスンが狙う未来端末

      
  • Prologue スマホの"限界"が見えてきた
  •   
  • Part 1 「持つ」から「身に着ける」へ
  • グーグルグラスが引き起こす新しい体験と思わぬ社会変革
  • 実際に使ってみてわかったグーグルグラスの課題と懸念●石川 温
  • Column "メガネ"を着用し続け20年! 開発者は「サイボーグ教授」
  • 腕時計の形状は進化の序章! サムスンが打ち出す新世代機器
  • Interview プラナフ・ミストリー●サムスン電子シンクタンクチーム責任者
  •   
  • Part 2 「ウェアラブル時代」を見通す
  • 東京五輪が一つの試金石に! 脱スマホで始まる"着用進化論"
  • 映画・アニメは電脳機器をどう描いたか
  • Interview 磯 光雄●アニメ「電脳コイル」監督
  • Column マイクロソフトが鋭意開発中 カラダを使った未来の操作
  • 早くもブーム到来! カラダに効く ヘルスケア&フィットネス系ウェアラブル機器
  •   
  • Part 3 日本メーカーの逆襲はあるか?
  • 日本版グラス「テレパシー」 米国を拠点にグーグルに挑む●長野美穂
  • スマホの二の舞いにはならない 勝ち残る"日の丸企業"はどこだ
  • センサー、無線通信、電池… 普及の鍵は部品の進化が握る
  • 時計の針が早過ぎた? 辞書に、カメラに、電話機に 国産腕時計の進化の歴史
underline

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ

最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。

「今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ」

⇒バックナンバー一覧