«[復旧]中部大学鉄道研究会公式サイトについて | メイン | 慰問演奏会を行いました!»

7月6日 新一年生歓迎会

投稿者:

みなさんこんにちは、鉄道研究会サークルブログ担当者の伊豆です。

今日は、新一年生歓迎会の模様をお送りします。

今回も金山駅に集合しました。

railroad20130706-1IT.JPG

↑ 金山駅に集合する鉄道研究会

 


参加者が揃ったところで今回の幹事である大須賀副部長を先頭に会場へ移動・・・

railroad20130706-2IT.JPG

↑ 大須賀副部長を先頭に移動中・・・

会場につき適当に座るとそれぞれ名札が配られました。

名札は学年により色が違い、また役職も書かれています。

railroad20130706-3IT.JPG railroad20130706-4IT.JPG

↑ 名札

そして大須賀副部長の宣言により乾杯

railroad20130706-10IT.JPG

↑ 乾杯宣言する大須賀副部長


そしてここからは新一年生の紹介です。

1人目 人文学部 歴史地理学科の坂本鑑くん

好きな車両は201系だそうです。

railroad20130706-5IT.JPG

↑ 坂本くん

2人目 工学部 応用化学科の阪井田理恵さん

好きな車両はE233系だそうです。

railroad20130706-6IT.JPG

↑ 阪井田さん

3人目 人文学部 歴史地理学科の長野穂津海くん

好きな車両は313系だそうです。

railroad20130706-7IT.JPG

↑ 長野くん

4人目 工学部 情報工学科の溝口友喜くん

好きな車両は名鉄5000系だそうです。

railroad20130706-8IT.JPG

↑ 溝口くん 後ろ姿しか撮れませんでしたごめんなさい・・・

5人目 現代教育学部 児童教育学科の蜂須賀健志くん

好きな車両は特にないそうです。

railroad20130706-9IT.JPG

↑ 蜂須賀くん

以上の5名が新入部員となります。早く名前と顔を覚えて仲良くしましょう!


さあお待ちかね、ここからは歓迎会の模様を紹介します。

一年生もいろいろなところに散らばり、先輩方やOB様方と楽しそうに会話をしていました。

railroad20130706-11IT.JPG railroad20130706-12IT.JPG

↑ 先輩方と一緒に食事する1年生たち


ここからは僕の回りの様子をご紹介します。

そして僕の席の近くはこんなメンバー達でした

railroad20130706-13IT.JPG

↑ 僕の回り

そして最初のオーダーで鉄研ならではの奇跡が・・・

railroad20130706-14IT.JPG

↑ 最初のオーダー (211・・・だ・・・と・・・!?)

さらに僕の回りはカオスでした・・・なにがカオスかって?それは・・・オーダーを見ればわかる!!

railroad20130706-15IT.JPG

↑ オーダー (ファッ!?)

railroad20130706-16IT.JPG

↑ 大量の雪見大福

脅威の雪見大福(笑)

私たちは雪見大福同盟を結びました(笑)

さらには・・・雪見大福を・・・

railroad20130706-17IT.JPG railroad20130706-18IT.JPG

↑ 雪見大福が・・・

大須賀副部長Niceさすがです。

railroad20130706-19IT.JPG

↑ 苦笑いする大須賀副部長

負けずに私たちも・・・

railroad20130706-20IT.JPG railroad20130706-21IT.JPG

↑ 雪見大福IN飲み物(笑)

手嶋くんは+αでこんなことを・・・

railroad20130706-22IT.JPG railroad20130706-23IT.JPG

↑ 調味料追加・・・

味のほうは・・・まあ・・・それぞれ飲んだ方のコメントに聞いてみましょう・・・

ちなみに私の場合は・・・「オレンジフロートみたいな味がする」と思いました。

railroad20130706-24IT.JPG

↑ 本家ウーロン茶+雪見大福を飲む大須賀副部長

実はこの雪見大福同盟は去年の新歓のときに当時新一年生だった私と大須賀が始めたことで今回の新歓により6名に増えました(笑)


・・・っとなんやかんやで時間があっという間に過ぎてしまい部長のあいさつにより終了

railroad20130706-25IT.JPG

↑ 終了宣言する河合部長

そして、最後に恒例の記念写真・・・OB様に撮ってもらいました。ありがとうございます。

railroad20130706-26IT.JPG

↑ 集合写真



以上、新一年生歓迎会の模様でした。

最後に、新一年生のみなさんこれからも鉄道研究会と大学生活を存分に楽しんでください。また、先輩方やOBの皆様方本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。これからも中部大学鉄道研究会の応援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

コメント(4)

えぞりす2013年7月 7日

今年初の試みの名札、作ってみましたがいかがでしたか?笑
新入生とOBさんには部員一覧表もお配りし、より現役部員のことを知っていただければと思っています。

70号館の羊飼い2013年7月 7日

 OBの皆様方、本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

 雪見大福はしばらくいいわ、と思うくらい食べましたね。ええ。

IT2013年7月 8日

えぞりすさんコメントありがとうございます。
 名札というアイディアは良かったと思います。一年生は名札をみて名前を覚えてほしいです。

70号館の羊飼いさんコメントありがとうございます。
 そうですね、私も雪見大福を大量摂取しました(笑)

中国製10号館のリリカルさんコメントありがとうございます。
 味なんで気にしたら負けですよ(笑)

中国製10号館のリリカル2013年7月21日

雪見大福を飲み物に入れ、調味料を入れるというのは毎回有機がいるモノです。

味ですか?お察しください。興味がある方は是非ご自分でお試しください。

コメントを投稿

投稿したコメントは、承認を受けた後に公開されます。

コメント投稿上の注意

「確認」ボタンを押すと確認画面に移ります。
「投稿」ボタンを押すとコメントが送信されます。
「投稿」ボタンを押した後は送信完了画面が表示されるまでしばらくお待ちください。

クラブ・サークルブログ

カレンダーです。

2013年7月

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
カレンダーここまでです。
blog内検索ボックスです。
blog内検索ボックスここまでです。
カテゴリー一覧です。

カテゴリー

カテゴリー一覧ここまでです。
月別アーカイブです。
月別アーカイブここまでです。
関連情報です。
関連情報ここまでです。